• ベストアンサー

小さいお子さんがいて、仕事をされている方へ

度々お世話になっております。 我が子は今月でようやく2歳になります。 なかなか2人目もできないし、年明けくらいから仕事探しでもしようかなあ、とか考えています。 以前は子どもが幼稚園に行くようになるまでは専業主婦でいよう、と思ってたのですが、子どもも2歳になると行動範囲も拡がってきて、毎日のように公園に出向くのが、私自身最近少々億劫になってきています。 ママ友らしい人もいないこともないんですが、集団で行動するのにちょっと抵抗があるので(元々協調性のない人間なんで)子どもと2人きりで遊ぶことが多くなってきました。 そこで子どもを保育園に預けて、ちゃっちゃと仕事でもしようかなあ、とか思っているのですけど、子どもがどういう反応をするかな・・・・と多少心配になってしまいます。 皆様のそのへんの苦労話がありましたらお聞かせください。 あと保育園の選び方とか、家事の工夫とか、子どもが病気になったときとか、本当にどんなことでも結構ですので、よろしくお願いします。 また小さいうちは親と一緒にいるべきだ、などの御意見もありましたらお願いします。 いろいろな意見を元に考えていきたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rippy2001
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

うちももうすぐ2歳になる子がいて、働いています。 働き始める前は、専業主婦になろうかどうしようか かなり迷っていたのですが、案ずるよりなんとやらで、 それなりに仕事と育児を両立しています。   でも、保育園は病気の宝庫ですね、 保育園に入れるまでは全然病気をしなかった子が、 小児科の常連です。   子供自体は、保育園がかなり好きなようです。 風邪でお休みした日などは、保育園に行きたがっています。   子供なりに、保育園の人間関係などあるようで、迎えに行った時などに 他の子が落したおもちゃをうちの子が一生懸命拾って届けて あげたりとか、いろいろな一面を見て、成長を感じています。   私は正直なところ、「ママづきあい」が苦手でした。 今の生活は、仕事が育児の気分転換になり、育児が仕事の気分転換になり、 それなりにバランスがとれているのかもしれません。 私の場合は、家で子供と一日中接しているときよりも、 おおらかな母親になれた気がします。

haruru007
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 >「ママづきあい」が苦手でした そうなんですよ、私も最初は飢えたようにママ友が欲しい、って思ってたんですけど、できたらできたで、何時にどこどこで、という待ち合わせがだんだん苦痛になってきてしまいました。 子どもはまだ友達と一緒に遊ぶわけではないのですが、やっぱり他に子どもがいる環境とそうでない環境では、子どもの活発さが違うんですよね。 それに私自身、子どもは子どもの中で育っていった方が絶対いい、と思っています。 ただ今までずっと一緒にいたのが、ある日突然母親がいなくなり、知らない環境にポツリ、と置かれたら、子どもにはまたこれはこれで大変な試練なわけで、パニックになりはしないか・・・・と不安になったりもします。(ストレスだと思えることで、以前40℃くらいの熱を出したことが過去に2回くらいあったので) そしたらそこまでして働くな、と言われそうなんですが、でも子どもって大人よりも環境に対しての適応能力には長けているから、意外とすんなり馴染んだりするのかも?っていう期待もあるんです。 こればかりは、確かに案ずるよりなんとか、ですね。 子どもさんが病気になったとき、仕事はどうされていましたか? 職場は休めるような状況でしたか? これを考えると、保育園は自宅よりもむしろ職場に近い方がいいかな、って思ったりします。 うちは誰にも頼れるものがいないんで。 多分、一番の悩みですね。 rippy2001さんの御意見、とても励みになりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.8

いろいろなアドバイスが出ていますが、私も少しおじゃまさせて頂きますね。 我が家も実家は遠く頼れる人がいないので、子供が病気になったら、休んでいます。最近になって、比較的近くに病後児保育があることを知り、利用するようになりましたが、定員が少なく、この時期は混んでいて利用できないこともありました。地域の育児支援サービスで多少の熱などであれば預かってもらえるように最近なったそうなので、今度そちらも登録するつもりです。会社の先輩にはベビーシッターを頼んでいた人もいます。休みが長くなったり、どうしても仕事の都合で休めない時は、主人に頼んだこともあります。haruru007さんのご主人は協力してもらえそうですか?前もってきちんと話をされておいた方が良いと思います。 他の方が書かれている、乾燥機と食器洗い機は働くママに必須と言われたことがあります。我が家にはどちらもないですが・・・。息子の保育園は、外で元気に遊ぶのがモットーなので、汚れ物の持ち帰りが多く、着替えが足りなくなりそうになって、夜に近所のコインランドリーに駆け込むこともしばしばです。 炊事ですが、私は帰りが遅くなることが多いので、ゆっくり遊んであげられません。しばらく一人で遊んでいてもすぐに近くに来ます。そんな時は、歌を歌ったり、ちょっとだけ手を休めて一緒に手遊びしたり。冷蔵庫から野菜を取り出す所や切っている所をじーっと見ているので、「大好きなトマトさ~ん!赤いトマトだよ」「タマネギさんは、この茶色の皮をむくんだよ」などと話しながらやったりしています。いたずらをしだして、危険になったらリビングへ戻します(これの繰り返し)。最近、しまじろうのビデオを持って台所にやって来るので、ビデオをセットしてあげるとダンスや手遊びのコーナーで私を呼びに来ます。仕方ないので一時中断。私はこんなかんじですね。主人の帰りが遅いので、基本的には子供のご飯を簡単に作って食べさせてます。 日曜日に一週間分のご飯の準備をして冷凍しておくという人もいらっしゃいますが、私はなかなかそこまで出来ません。 仕事探し&保育園探し大変でしょうが、頑張ってくださいね。全国の保育園などの情報が載っているHPをのせておきますので、参考にして下さい。

参考URL:
http://www.i-kosodate.net/home.html
haruru007
質問者

お礼

うちの夫は割合協力してくれている方だと思ってます。(多分) 一応は毎日の自宅での仕事ととして、風呂掃除、子どもの入浴、寝かせつけ、ですね。 朝はゴミ出しもですけど。 帰宅が遅い御主人をお持ちの方は、本当に大変だと思います。 全部それこそやらなきゃいけないわけですよね。 自分の仕事に加え、更に家事・育児をやるわけですから、休みの日くらいは寝ていたい、ってかんじになるのではないでしょうか? ホント仕事をするとなると、家事・育児は夫と平等に分担したいくらいです。 (でもやりたくないことをさせると、かえって雑になって二度手間なんで、やっぱり家事は私が担当するのでしょうね・・・) 洗濯物とかは大変ですよね。 うちにある洗濯機は8kgまでOKですけど、それでも親子3人の場合には2日に1回は回しています。 仕事するとなると、洗濯物は朝から干して、子どもの保育園の準備に追われ、朝ごはんを食べさせて・・・・とかなったら、もうバタバタですね。 今までのんびりした生活だっただけに、想像しただけでも不安になります。 帰宅してからは食事の準備に後片付け、子どもの相手と自分の入浴、翌日の準備、などなど・・・・ 仕事と育児・家事をこなしているお母さん方はエライ!の一言ですね。 寝るヒマなんてないでしょうね・・・・・ 現在、私が炊事をしている間、子どもは大人しく一人で遊んでくれることもあれば、そうでないときもあります。 そういうときにはつまみ食いをさせたりしてたのですが、今度はお腹が空くのか、もっとよこせ、とばかりにエスカレートしてくるのです。 それでつまみ食いばっかりで、肝心の夕飯には殆ど食べれない状態になってしまいます。 ちょっと手を休めて一緒に遊んであげればいいのでしょうけど、佳境に入ると一気にやってしまいたい、って思ってしまうんで、ついついあげてしまいます。 仕事をし始めたら、子どもと接する時間が短くなるから、ちゃんと適度に相手をしてあげようと思います。 参考URLは使えそうですね。 御意見ありがとうございました。

  • rippy2001
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.7

No.1です。 お礼のお書き込み、ありがとうございました。   その補足ですが、 >パニックになりはしないか・・・・と不安になったりもします。 うちは、1歳直前から預けていますが、それでも 預け始めは「パニック」のような状況でした。 不安にさせてしまっては恐縮ですが、保育園ではそれなりに 楽しく遊んでいても、夜中になると泣きながら私の姿を探したり、と いった行動をしました。   子供を預け始める少し前、子供が寝付いてから私がお風呂に 入っていたことがあり、子供が目覚めて横に母親が居ないのに気付き、 家中泣きながらふすまを開けて歩いて、風呂場で私を見つけた ことがありました。その記憶が残っているのか、 保育園に預け始めた最初の数日間、夜中突然むくりと起き上がり、 泣きながら風呂場に向かって猛ダッシュをするのです。 (横に私が寝ているのに。何か夢でも見ているのでしょうか) なんだか、心がしめつけられるような、母親と突然引き離される ことは辛いことなのだな、と実感させられました。   >子どもさんが病気になったとき、仕事はどうされていましたか? 仕事を休んでいます。 協力者(祖父母)等が全員まだ就業中で、また遠方で、頼る人が ありません。 今年は有給休暇を18日使ってしまいました。 周りには迷惑をかけていると思いますが、ときどき土日に サービス出勤したり(手当無し)、早朝出勤したりして、 なんとか追いついている状態です。 また、常に書類の生理整頓を心掛け、いつ突然休んでも ファイルを開けばすぐにわかる状態に するようにしています。   >保育園は自宅よりもむしろ職場に近い方がいいか   実は、この1年で3回保育園を変えています。 保育園激戦区の横浜に住んでおり、「入れてくれるなら どこでも」という状態で、最初は小規模の職場に近い 保育園にしました。(どこも断られ、そこしか入れなかったのです。) しかし園庭等がなく保育時間も短めの設定しかないところ だったので、保育条件の良い民間保育園で待機し、順番が来たので 転園させました。 同時に公立保育園の待機リストに加わり、空きを待っていました。   公立から順番が来たと連絡があったので、今は自宅徒歩圏の 公立に通わせています。 正直なところ、どこの保育園も「一長一短」です。 職場に近ければ急なお迎えの要請には良いですが、 もし電車通勤だとかなり大変です。   炊事等のことを他の方のお礼欄で書かれていましたが、 これは「手抜き」ですね(笑) 炊事時間は極端に短くして、帰宅後はできるだけ子どもと 過ごしています。 朝出掛けに乾燥付き洗濯機に洗濯物を放り込んで、帰ってきたら 乾いている、ごはんは無洗米をタイマーで炊くだけ、 おかずは電子レンジでチンして、 寝る前に食器洗い機をかけて…家電頼りの生活です。 (でもなぜか、専業主婦の時より家がキレイ…)

haruru007
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 横浜ですか・・・・ 確かに激戦区でしょうね。 私は九州の某地方都市に住んでいるので、多分そこまではないと思います。 通勤も車か自転車で通えるところを探そうと考えています。 (でも私、子どもを乗せて自転車に乗れるのかどうかが心配なんです・・・・よくバランスがとれるなあ~~って感心してしまいますね。) ただうちは転勤族なんで、仕事も保育園もどうなることやら・・・・ってかんじです。 rippy2001さんの子どもさんのお話、切ないですね・・・・・ 母親としては胸を引き裂かれそうな思いでしたね。 私も以前週3回の午前中だけ、保育園でアルバイトをしていたことがあるんです。 (我が子同伴で) そのときも朝は他所の子どもが母親と離れたくない、と泣き叫ぶ声をよく聞いていました。 母親の方は後ろ髪をひかれる思いで出勤していたのでしょうね。 でもこれが子どもの方はやっぱり暫くするとケロリ、となっちゃって、遊びに夢中になってしまうんですよね~~。(夜中はどうか知りませんが) 三つ子の魂百までも、というのがありますが、そんなことはないと思います。 だって私なんて3歳までの記憶なんて殆どないですもの。 よっぽど虐待された、とか普通ではない育てられ方をされた場合は別でしょうが、この時期って後腐れのない時期だよなあ・・・・って思ったりします。 ちなみに、3歳児神話、というのは、ホスピタリズム(施設病)からの由来みたいですけど、とっても極端な例を挙げて、子どもは母親といるべきだ、と唱えた学者が言った言葉なのだそうです。 全くナンセンス極まりない、ととある女性教授が言われていました。 >乾燥付き洗濯機 そうか~~、盲点でした。 乾燥機は電気代が高くつく、って思ってたんですが、今度は検討する余地ありですね。ふむふむ。 >食器洗い機 このスペースがとれるかどうか・・・・ですね。 職場はなかなか急な休みというのは難しいですよね。 私も今までは休まれた側の立場だったので、突然途中で帰宅されたり、その日に休まれたりされたときには、ひょえ~~~~っ!ってかんじでした。 でも自分の母親のことを思い出すと、私が病気になったとき、やっぱり一番側にいて欲しいのは母親だったよな、って考えると、仕方ないのかな、って思うようになりました。 上記の女性教授に言わせると、働く母親が増えたから、延長保育ができる園を増やすための助成金を出すのではなく、企業にそのお金を配分し、育児が必要とされる父母たちを1時間でもいいから早く退社させるために使う方がいいのではないか、ということでした。 確かに母親だけでなく、父親ももっと育児に積極的に関わって欲しいですね。 「仕事」という口実を作らないためにも。 でも私の理想としては、各会社内に託児所がある方がいいですね。 母乳育児をやっている母親は、時間になったら授乳に行けるような。 なかなか難しいだろうなあ・・・・ 長々と書いてしまいましたが、また改めて気合が入ったような気がします。 どうもありがとうございました。

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.6

僕も子どもを保育園に預けています。 2年前保育園の見学に行った際、園長先生が言って下さった忘れられない言葉があります。 「親が罪悪感を感じながら預けているのであれば、お子さんがかわいそうです。親が頑張るためにお子さんを預けていく場所なんです、保育園は…。どうせ預けるのですから、私は思う存分仕事を頑張って欲しい、仕事中はお子さんの事も忘れるくらいに仕事に熱中して欲しいと願っています。」 …肩の荷が下りたひと言でした。

haruru007
質問者

お礼

いい園長先生ですね~~。 私もそういう保育園を見つけたいです。 >親が頑張るためにお子さんを預けていく場所なんです どっちかと言いますと、私も多少はリフレッシュしたい、っていうのがあって、ちょっとそこらへんは罪悪感を感じてしまうんです。 でも仕事をし出したら、多分仕事に夢中になると思うんで、勤務中は子どものことを忘れてるでしょうね。 それでもあなたの子どもはちゃんと面倒観てあげるよ、っていう保育園を探したいと思います。 一生懸命働く姿は、例えどういう職業であろうと、その仕事に対してプライドを持ってやれば、子どもにはおのずと伝わると思います。 いい加減にしてしまうようなら、最初からやらない方がマシですものね。 とても勇気付けられました。 ありがとうございました。

noname#5599
noname#5599
回答No.5

場違いかな?とは思いますが、0歳児から保育園で育ったものとして、少し書きたくなりました。 保育園では、友達との遊び方、喧嘩の仕方、トイレの仕方、好き嫌いしないこと、外で遊ぶ時の裏技・・・ などなど本当に色々なことを教えてもらったと思っています。 一人っ子の私は、この経験がなければ、もっと弱弱しい子になっていただろうと、 自分でも思います。 確かに保育園に行き始めた時は、泣くでしょうし、寂しい思いもすると思います。 でも、お母さんとの時間が少し減る分、濃度を高くしてあげれば、 母の愛が不足することにはならないと思いますよ。 私の母は、保育園にお迎えに来て、家に帰ってからも、 家事よりも先に、私が飽きるまで一緒にいてくれたそうです。 それが出来ない時は、おんぶしながら家事をしていたそうです。 時間は短くなりましたが、濃度が濃かったんだと思います。 こういう時間があったからだと思いますが、私は母に愛されてない?なんて 思ったことは一瞬もなく、大人になることが出来ました。 1日中一緒にいることだけが、愛情表現ではないと思います。 親が生き生きと生活していることこそ、子供がしっかり育つために 重要な条件だと、思います。 いいお仕事が見つかるといいですね(^^)

haruru007
質問者

お礼

私も1人っ子です。 最初は保育園に通っていたのですが、昼寝と牛乳を強制されるのと、当時の先生が嫌で脱走しました。(確か3歳のときです) それから春になって幼稚園に行きました。 祖母がいたので、そのへんは何とかなったみたいです。 私の時代には子どもが少ない、っていうことはなかったんで、それこそ私の住んでいた実家の半径100m以内には、同級生は多分20人くらいはいたと思います。 母親不在は何のその。 友達と遊ぶ方が夢中になっていました。 今は夫の実家に住んでいますが、少子化に加え、特にこの一体は子どもの姿を見ることが少ない地域なんで、おかげで我が子とはどっぷり毎日を過ごしています。 それこそTwenty-four Sevenの状態ですね。 >家事よりも先に、私が飽きるまで一緒にいてくれたそうです。 すごいいいお母さんですね。 うちの母なんて帰宅早々食事の準備に追われたんで、私が寄り付くと「あっちに行ってなさ~~い!」ってめちゃくちゃ怒られていました。 それでもやっぱり母親の側にいたくて、叱られながらも料理の邪魔をしてましたね。現在の私も同様になってます・・・・ う~~~ん、mimamima5さんのお母さんは尊敬してしまいますね~~。 私にできるかしら・・・・? どうも御意見ありがとうございました。

  • mayurin
  • ベストアンサー率25% (49/193)
回答No.4

こんにちは。7歳と3歳の子供がいます。2人とも保育所ッ子です。 (上は6年間通った後、今は学童保育ですが。) 私は公園には結局全然行ってないですよ~。公園デビュー未経験です。 保育所で苦労するといえば、とにもかくにも病気ですね。近くに病児保育 をしてくれるところがあればいいですけど、そうでなかったら仕事を休ま ないといけないので、そこらへんが職場で理解されるかどうかが鍵になり ます。でも、入った当初は病気しまくっても、免疫がついてくると急に 丈夫になりますから、それまでの我慢かな。近くに助けてくれるような 人がいると楽なんですけどね。 家事は・・・手抜きです。週に2回くらいは食材の宅配サービスを使います。 あとは生協の宅配で、買物はほとんどしてません。お掃除は週1回という 感じ。 「小さいうちは親と一緒にいるべき」ということはないと思ってます。 (何も1日べったり親といるだけがいいとは思わないので・・・) 特にうちの場合は、私の性格が「おこもり」型なので、保育所で、外遊び もさせてもらって、他の子供達と一緒に遊べて、「保育所に行ってて 良かったなぁ」と思うことしきりです。下のクラスの赤ちゃんのお世話 などもしているようで、小さな子に優しいですよ。トイレトレーニング も気が付いたら終ってるし~。 最初は泣いたりするかもしれないですけど、子供はすぐに慣れますし 心配することはないです。(そのうち迎えに行っても遊んでいたくって 帰ってくれなくなります・・・。) 保育士さんたちが、自分の子供のことをよく見ててくれて、いろんな アドバイスをもらえるのもありがたいです。相談も気軽にできるしね。 保育所については、地域によって制度やカラーが違うので、役所で話を 聞いたり、見学させてもらったりするのがいいと思います。うちの市で は一旦11月で応募を締め切るので、そういう申し込みのことも役所で 確認しておいた方がいいですね。公立の認可園が無難だと思いますが 私立でも認可園だと同じような水準があると思います。あとは家から近い 方がいいと思います。何せ毎日のことだから、遠いと大変。保護者会活動 やら行事やらで行かないといけないこともあるしね。 ではでは、まずは役所の保育課(うちの市では)情報集めかな。 がんばって下さいね。

haruru007
質問者

お礼

心強いアドバイスをありがとうございます。 >お掃除は週1回という感じ。 私の母は共働きで、当時は週休2日なんていうのがなかったんで、掃除はいつも日曜日にしていました。 ですから掃除は週に1回だけするもの、って思っていたら、専業主婦の家庭で育った友人のところは毎日やっていたのでしょうね。やっぱり結婚して専業主婦になっても毎日やってます。 私はと言うと、それまでは結構いい加減だったのが、子どもが生まれてから毎日掃除機をかけるようになりました。 今少し潔癖症になりつつあるので、仕事をするようになったら、またズボラな性格を取り戻さねば・・・ってかんじです。 >下のクラスの赤ちゃんのお世話などもしているようで、小さな子に優しいですよ。 そうなんですよ。 私の狙いはここですね。 どうしてもママ友関係になると、同年代の子どもと一緒に遊ぶことが多くなってしまい、しかも親の監視の目が入るから、子どもは自分で判断して云々、という行為が少なくなるような気がするんですね。 保育園の場合には最初は自分が世話され、そして自分も下の子の面倒をみるようになるんじゃないか?っていう期待をもっています。 もちろんイジメもあるでしょう。 だけどこの世の中、どこに行ってもイジメは存在するものと思います。 うちの子はちっちゃいんで、その点は割合狙われやすいかもしれないけど、何とか周りの助けを借りながら、乗り切れることができればいいな、とか、ちょっと想像のしすぎかもしれませんけど、いろいろ考えてしまっています。 それよりも、まずは市役所で情報収集してみます。 どうもありがとうございました。

  • 19700605
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.3

保育園になれるか?これはあまり大きな問題ではないと思います。子どもはすぐになれますし、保育園は楽しくてしかたないと思いますよ。2歳ということであれば他の子ども達にも興味が出てくる時期です。楽しく通えると思います。 一番の問題は近くに頼る人がいないということです。うちもそうなのですが病気のときは本当に困ります。事前に言えば休みはとれるのですが、当日ではなかなか休めない仕事なのでこの時期は正直いって毎日ひやひやしています。我が家では小児科に併設されている病児一時保育のお世話になることがよくあります。看護婦さんと保育士さんがいて病気の重い子や感染症の子は個室で、その他の子は大きいお部屋で遊んだり食事の面倒をみてくれたりします。また時間が短いときは保育サポーターさんのお世話にもよくなります。まだお仕事を探す段階のようですので、子育てに理解のある休みやすい仕事をさがすか、頼れる機関を探すかしておいた方がいいと思います。 また保育園の入園はどうな感じに地域ですか? 私の住んでいる地域では先日募集要綱が広報にのりました。来年4月入園を希望する人は、在職証明などと一緒に、1月末までに申し込みになります。仕事をしていない人の入園は難しく、職探し中の方も難しいようです。ですから知人は4月から働けるところを1月末までに何とか探して申し込みたうと言っていました。職は見つかったけど保育園がないでは困りますから、入園申し込みについても役所で聞いてみてはいかがですか? 働き始めるまでは保育園のことや何やでいろいろ大変ですが、始めてみればなんとかなります。がんばってください。

haruru007
質問者

お礼

やっぱり質問しててよかったです。 私って保育園はいつでも入れるもの、って思ってたんです。 幼稚園の募集のポスターはよく見かけるんですけど、保育園ってあんまり見たことがないんで、てっきり常時入れるものと思ってました。(認可保育園は難しいのかもしれませんけど・・・・) 現在住んでいるところは一軒家なんですけど、今度マンションに移る計画をしているんです。 できるだけ環境のいいところを見つけているのですけど、ちょっといろいろありまして、まだどうなるのか分からない段階です。 年内中にその問題が解決できれば、すぐにでも引っ越して、早速職探しと保育園探しに周ろう、と思っています。 職場はなるべくパートで最初のうちは凌ごうと思っています。 子どももいきなり保育園に通園、というのはマズイかなあ・・・・と思ってるんで、体験保育などがあるところで1日体験とかさせて、それから入園させた方がいいかなあ?とか考えてます。 うちも病気一つしたことがないんで、入園したら病院通いになるのかもしれませんね。 いい職場があればいいな、と思いますが・・・・・ 御意見どうもありがとうございました。

  • tbrown
  • ベストアンサー率26% (154/587)
回答No.2

こんばんわ。tbrownの妻&1歳の子のママ&仕事をしています。 お子さんが2歳だと保育園に慣れるまで時間がかかるかも知れませんね。 うちは、6ヶ月の時から預けてましたので、2~3週間で完全に溶け込んでくれましたが、年齢が上がるにつれ、慣れるのに時間を要するみたいです。 でも、慣れてしまえば、子供は楽しそうに保育園生活を送ってくれますよ! お友達がたくさん出来る、協調性を学ぶ、新しい世界をどんどん経験できるという点では保育園もなかなかいいもんです。 保育園の選び方は、実際行って、話を聞き、そこにいる子供達の表情、雰囲気を見るのが一番です。 家事の工夫については、仕事が終わってから買い物に行くのは、疲れるし、食事の時間がずれるので、生協の戸別配達システムを利用してます。1週間に1度、カタログで注文した商品が届くシステムです。配達料が月800円かかり、商品自体も少し割高のような気もしますが、毎日買い物に行かなくても良い、時間のある時に1週間分のメニューを考えて注文するので、毎日晩御飯のメニューを考えなくても良いというメリットがあります。これだけでも、随分、家事が楽になりました。 子供が病気になった時は、やはり無理をせずにお休みをしますね。会社だって小さい子供がいると分かって、雇用するわけですから、毎日真面目に働いていれば、子供の調子が悪い時は理解を示してくれると思います。 最後に子供が小さいうちは親と一緒にいるべきかどうかですが、そんなことは、たいした問題ではないと思います。働いていようがいまいが、一番大切なのは、親の一生懸命な姿を見せることではないでしょうか?一緒にいるから、子供が幸せだとは限りませんよ。一緒にいたとしても、自分のことをかまってくれない、遊びほうけている親だと、子供は、専業主婦のくせに。。。と思うでしょうし、仕事をしていても、社会の役に立っている姿や子供を愛する姿勢を見せれば、子供は、仕事をしながら自分を育ててくれていると親に感謝できる子になるのではないでしょうか。

haruru007
質問者

お礼

さすが仕事をされている母親はたくましい。 生き生きしていると思います。 きっと自分時間を持っているからなのでしょうか? 以前公務員の方のお話で、産後8週だけ育児休暇を取って、すぐに子どもを保育園に預けて働いている、と言う方と話をしたことがあります。 最初はあんな小さい赤ちゃんを預けて仕事するのは忍びないなあ・・・・・って思ったんですが、いざ自分も子どもを預けようと思ったとき、まだ訳の分からない赤ちゃん時代に預けてればよかった・・・・・って思いました。 tbrownさんはお子さんを6ヶ月で預けられたのですね。 子どもさんにはよく分かってなかったでしょうけど、母親としては最初のうちは辛かったと思います。 うちの子もすんなり慣れてくれれば、バンバンザイなんですけどねえ・・・・ やっぱり生協を利用されている方が多いですね。 確かに保育園に迎えに行って、それから買い物に行って、夕飯の準備をする、となると、ヘトヘトになりそうですものね。 でも炊事をされている最中は子どもさんはどうしていますか? 母親に纏わり付いてくる、ってことはないですか? 普段一緒に遊んであげることができないから、皆さんどうやって対応しているのだろう?って思ってしまいます。 職場は面接のときに子どもの病気のことを強調しておくしかないのかな・・・・ これは私の方の問題だから、何とか職場は切り抜けるしかないのでしょうね。 >仕事をしていても、社会の役に立っている姿や子供を愛する姿勢を見せれば、子供は、仕事をしながら自分を育ててくれていると親に感謝できる子になるのではないでしょうか。 そうですね。 私も母の一生懸命働いている姿を見て、絶対に親を泣かせることをしてはいけない、と学びました。 量より質ですね。 どうも御意見ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう