• ベストアンサー

ゴキブリの発生に対しての引越しと違約金

ray_rayの回答

  • ベストアンサー
  • ray_ray
  • ベストアンサー率40% (68/166)
回答No.6

わたしも2度ほどそれが理由で引っ越したことがあります。もう人生ワースト3に入りそうなイヤな思い出ですが、こんなケースもあるということでお役に立てばと思い書き込みます。 1度目は引っ越して1週間目で大量に発生。バルサンをたき、そのままの状態を不動産の人に見てもらい、その時は敷金・礼金なしで別の物件に移らせてくれました。 2度目も建物に住んでいたらしく、ちょっと書けないイヤな思いをしましたが、ここの大家さんはまったく取り合ってくれず、しかし入居したばかりですぐに転居できるほどの資金もないため友人宅を泊まり歩いていたら、見かねた同僚が専門業者をネットで探してくれました。そしてお願いしたところ、ぴったりと出なくなりました!さすがプロ!!!隙間という隙間に薬剤をいれて透明のパテでぴったりふさいでくれました。わたしが気づかなかった隙間が目白押しでした。 その建物が木造か?築何年か?にもよって値段が変わるそうです。わたしのところは45000円でした。業者の名前は忘れてしまいましたが、たしかメイジなんとか、だったと思います(関東です)。 ちなみに、部屋の中にはまったく出なくなりましたが、やはり建物全体ではそうもいかず、廊下や階段で見かけてこわくてしかたなかったので、お金をためてすぐに引っ越しました。出るところはとにかく出る、出ないところでは1匹もでない、という感じですよね。 では、お辛いかとは思いますが、がんばってくださいね!すぐに引っ越せるといいですね!

nodnon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じような悩みを抱えていた方がいたと思うとこちらも救われます。 専門業者ってちゃんと選べばやってくれるんですね。 自分も色々と物件を詳しく調べた上で今度は選ぼうと思います。

関連するQ&A

  • ゴキブリの子供が屋根裏に発生??駆除したい

    質問見ていただいてありがとうございます。 築30年くらいの鉄筋コンクリアパートに住んでいるのですが、最近小さい子供のゴキブリが出るようになりました。 今まで出ても年1匹とかだったのですが(出なくても年1回くらいバルサン炊いてました)ここ最近は1日3~8匹程度は出ます。 実は最近雨漏りしまして、それを境に出ているような気がしております。 また、急に部屋の真ん中とかに現れるので、出処が分からなかったのですが、先ほど決定的瞬間に遭遇してしまい、目の前にポトッと天井より落ちてくるのを確認し、天井を確認したところもう1匹張り付いているのも確認/駆除いたしました。 (天井は雨漏りで一部隙間ができるようになりました。(もともと1ミリ2ミリ程度の隙間は多数あります) そこでなのですが、天井裏に多数いるであろう、奴等を駆除する良い案をお教えいただけないでしょうか。(部屋自体は1ヶ月前に1度、2週間前に1度バルサンを炊きました) 天井裏に大量のホウ酸団子をばら撒く?天井をぶち破ってバルサンを置く? この位しか思いつきませんでした。 ここ最近は奴等にも少しなれて来てしまい、発見しても毛足の長い絨毯に絡まっているのを見て「馬鹿だなーこいつ」なんて思ってしまう自分もいます。 ですが気持ちの良い物ではなく、出来れば消え去って頂きたいと思っております。 つたない文章でしたが、よろしくお願いいたします。 表題の通りですが

  • ゴキブリは壁の中も這い回る?

    お世話になります 引っ越したアパートがゴキブリ屋敷でした バルサンをしたら死骸が50匹ほど… どうやらしたの部屋の方が原因の様子です 部屋じゅうの隙間を埋めてからパタリとゴキブリを見なくなりましたが 夜中に天井裏や壁の中からカサカサとゴキブリらしき音が聞こえてきます 屋根裏はわかるのですが、 壁の中にもゴキブリは潜む事があるのでしょうか? お教えください

  • ゴキブリが根絶できないのはなぜですか、隙間を塞ぎ、ゴキブリホイホイ、バ

    ゴキブリが根絶できないのはなぜですか、隙間を塞ぎ、ゴキブリホイホイ、バルサンを炊いて、ホウ酸団子を仕掛けても、コンバットを仕掛けても、ゴキブリは根絶できないのは、なにか対策に、不備があるのでしょうか

  • ゴキブリの赤ちゃんが大量発生。ゴキブリを避けるには?

    部屋にゴキブリの赤ちゃんが大量発生しています。 この前、部屋に帰るとゴキブリの死骸が164匹いました。 (ホウ酸団子、ごきぶりホイホイ、コンバット等をたくさん部屋置いてます。) 部屋に入るまでの外の廊下や階段にもゴキブリが!! 外の廊下の電気には蜘蛛の巣がはってあり、そこには、大きな蜘蛛と大きなゴキブリがいました。 部屋でバルサンは、もう何回もしましたが、効き目なし。 業者に来てもらい駆除してもらいましたが、少ししか効き目なし。 私は、極度の虫嫌い。特にゴキブリは、精神が病んでしまうくらい嫌いです。 (実際にこのアパートに住むようになってから、心療内科に行く羽目に……) できればゴキブリの姿は見たくありません。 たとえ、死骸だろうとも。 そこで、自分なりにゴキブリを見ずにすむ作戦を考えてみました。 作戦その1. 天井や柱、壁など、隙間があると思われるところは、すべてコーキングする。もちろんコーキングは業者に依頼する。 しかし、コーキングだと外の廊下や階段は関係ないので、 廊下や階段ではゴキブリを見かけてしまう……;;; 作戦その2. ゴキブリの嫌いな匂いを部屋中と部屋の外に充満させる。 ゴキブリは、ペパーミントの匂いが嫌いだと聞きました。 でも、本当に、ペパーミントが忌避剤になるのでしょうか? どれくらいの効果があるのでしょうか? また、どうやって使うのでしょうか? エッセンシャルオイルを撒けばいいのでしょうか? それとも、アロマポットで芳香させればいいのでしょうか? 他に、ゴキブリの姿(死骸も含む)を見ずにすむ方法がありましたら、教えてください。 また、作戦その1作戦その2に補足部分や修正部分がありましたら、是非お教えください。お願いします。

  • エアコンにゴキブリが大発生しているようです・・

    去年、寝室に毎日1匹ペースで小さめのゴキブリが出ていたので、ホイホイをしかけたり、網戸に穴がないか確かめたり進入経路をほぼ100%塞いだのに、それでもゴキブリがいたのでエアコンの噴出し口、エアコン自体を全てビニールでカバーして、厚みのあるガムテープでビニールから少しの隙間もないように、エアコンを密封状態にしていました。 すぐに夏も終わり、丸々1年エアコンを使用する事もなく、ビニールもそのままで過ごしていて、今日エアコンを密封していたガムテープを剥がしたら、ゴキブリの糞らしき黒い小さいブツブツが大量に、隙間なくビッチリと、付いていました。 卵なのか糞なのかは分かりません。今年もすでに小さいゴキブリが4匹ホイホイにかかっていました。エアコン内部に発生しているのでしょうか?室外機ですか?対処方法が分からないので教えてください!気持ち悪くて眠れません!

  • 引っ越し先マンションで小さいゴキブリが住み着いています。

    築30年以上の分譲タイプのマンションに越して1ヶ月になりますが、引っ越し当日からちいさなゴキブリが出て(日に数匹)大変困っています。 台所の隙間から出てきてるみたいで、バルサンは炊きましたが10匹も死んでませんでした。ゴキブリを見つけてはスプレーで退治する毎日で非常にストレスが溜まります。 管理会社には出るのを伝え台所左右の隙間にパテ埋めみたいなのをしてもらいましたがあまり改善ありません。 引っ越し前に台所の扉の排水溝にガムテープで目張りしてあったので(剥がすと数匹死骸が張り付いてる)管理会社はちびゴキが住み着いているのを知っていた可能性が高いです。 はっきり言って引っ越したいし、引っ越し費用も返還して欲しいぐらいなのですが、これは管理会社の責任にはならないのでしょうか?(横暴でしょうか) また台所シンク?取り替えたとすると費用はいくらぐらいかかるものなのでしょうか?

  • ゴキブリを逃してしまいました

    1Kの一人暮らしです さっき台所の食器を洗うとこで赤色のゴキブリを見つけました 上に上がってきたところでキンチョールを噴射しました 2、3秒はかかったと思います しかし隙間に入って逃げちゃいました。 食器などを全て出して探しましたがどこにもいませんでした まだ生きているのでしょうか? 明日にでもホウ酸やゴキブリホイホイを買ってきて設置したほうがいいでしょうか? 因みに引っ越して始めにバルサンをたいて、今入居して二ヶ月目で初めてみました。

  • ゴキブリに複数の駆除剤

    赤いゴキブリが出て困っています。 生意気なヤツで、シンクの上に上がっていたりするし 私と出くわしても素早く逃げたりしません。 3週間前にシンク下を大掃除し、隙間にガムテープを貼り、 コンバットとホイホイを起きましたが、一昨日あたりから ゴキブリのフンがちらほら。親ゴキブリにも遭遇。 今日は市販のホウ酸ダンゴを買ってきたのですが、 コンバット+ホイホイ+ホウ酸ダンゴという複数の駆除剤を 置くことは、効果的なのでしょうか? それともどれか一つにしぼった方が良いのでしょうか? ご存知の方、または経験アリの方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引越ししたマンションにゴキブリが住み着いてた。大家はお気の毒だが費用がかかるようなことは出来ないという

    築30年以上のマンションに6月に引越しました。 引越し当日から小さめの茶羽ゴキブリを発見し、以来日に3~6匹前後見つけては駆除する毎日が続いており精神的に苦痛を感じております。 キッチン周りによく出没し、台所下の扉のヒンジや隅などに黒い塊(糞)が見受けられます。当方の対策として ・バルサンを炊く ・コンバット、ホウ酸系の置き毒エサの配置(3製品計30個以上設置 たまに死骸をみます) ・ゴキブリホイホイの設置(2製品15個 ひとつに数匹入ってる) ・管理会社へ連絡し、台所の隙間にコーチング剤なるパテ埋め。(その後、さらに隙間という隙間にガムテープ) ・台所の排水溝は使用しないときは常に蓋をする 以上を実施しました。しかし一向に減少する気配がなく、再度管理会社に対処(駆除業者による調査)を求めると大家に相談したそうで、その大家からは「気の毒でしょうが、費用がかかることは出来ない」とつっぱねられました。 もちろん前の物件ではゴキブリは出ず、引越しした際にキッチン扉の中の排水溝周りに進入を防ぐガムテープが目張りしてありました。はがすと数匹死骸が張り付いており、これを管理会社に聞いたところ「前住人がやったのでしょう」といわれました。普通クリーニング業者が入る際そんなもの撤去するのが普通と思いますが。もしくは張ってあるのをそのままにしたのはゴキブリが住み着いているのを黙認していたと私は思います。 また隣人の中年男性のベランダが結構ゴミ等で汚らしく、もしからしたら隣からやってきてる可能性も捨てきれません。 当マンションの住人ひとりにゴキブリでますか?と聞いたことろ「うちは出ないですねー」とのことでマンション全体で出没しているわけでななさそうです。 大家の対応に強い憤りを感じ、最低でも駆除業者立会いで台所交換、出来れば引越しで費用負担か、払った敷礼+不動産仲介手数料の返却を求めたいのですが、相手に費用等を負担させる(動かせる)効果的な戦略はありますでしょうか?

  • 冬にもごきぶり?

    去年の夏から出るんですが、以前回答して貰った時にクロゴキブリの子供との事でした。バルサンやホウ酸団子などで数はどんどん減って12月頃には出なくなりましたが、今年の 1月に又出ました。同じ大きさでごきぶりの子供でした。 こんな寒い時期にも何故出るのでしょうか?又全然成長もしていないようだし親は一度も見たことがありません。 何か方法は無いでしょうか?隙間も埋めてますが、完全とは言えませんが。