• ベストアンサー

これはムカつくメールではないですか?

kaz_ma2の回答

  • ベストアンサー
  • kaz_ma2
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

彼は1人っ子ですか? うちのダンナは3人兄妹の末っ子で、年が離れてるのもあり、義母は彼のことが大好きです笑 彼の職場の近くでパートをしているのですが、仕事の日は決まって一緒にお昼を誘ってくるそうで、彼も断る理由もないし、おごってもらえるから週に2回は食べています。 ついこの間まで、出産のため里帰りしていたのですが、義母からくるメールは『体はどう?…(略)○○(彼)ちゃんとごはん食べてるのかな?洗濯とか大丈夫なのかな。部屋に行って掃除してあげたいんだけど、鍵なかなかくれなくてね。』みたいな、結局は彼の心配メールかよっ!!って思いましたよ。 母は息子が大好きなんです。とられたくないっていう気持ちがあるのかな?結婚しても続く気もします…。 もし、彼への気持ちが少しでも冷めているならもう一度考えてみてもいいのではないかと思います。また、結婚しても義母と距離を置いたってそれは仕方ないこと。あちらのせいだと思いますから。 子供ができたらもっと悪化するかもですね… 結婚して、家事や育児を頑張っているのに、報われなくてつらい思いはしてほしくないです…。 がんばってくださいね!

noname#63953
質問者

お礼

>とられたくないっていう気持ちがあるのかな?結婚しても続く気もします…。 彼は一人っ子です。母は本当に息子が好きっぽいですね。 でも息子の大事な婚約者を敵にするような暴言を吐くのはどうかと思いますねえ。 >結婚して、家事や育児を頑張っているのに、報われなくてつらい思いはしてほしくないです…。 そうですね。がんばります!ありがとうございました^^!

関連するQ&A

  • 姑の不注意で

    先日主人の実家へ、主人と息子(3歳)が遊びに行った日、アゴに結構大きなキズをつくって帰ってきました。 姑と一緒に2階から降りてくる際に、あと4段くらいというときに足をすべらせて転げ落ちたそうです。 主人は激怒していました。というのも、階段を降りるときに息子の前にいるべき姑が、息子を先に行かせて後ろから降りたようです。2階にいた主人と舅が「階段気を付けて~」と声を掛けた矢先の事だったそうです。舅も激怒していたそうです。 顔に大きなキズができたのが初めてだったので、息子の顔を見てビックリしました。どれだけ泣いただろうと思うと、姑の不注意にイラッとしましたが、「ま、ケガくらいするわなッ」と切り替えました。 面倒を見てもらったのは事実ですし、姑から謝罪の電話もありましたし、今ではキズもきれいに消えましたし。 それから少し経って、主人が姑にイヤミっぽく冗談で「またケガさせられたら嫌だからもう連れて行かん(笑)」と言うと「またその話?しつこいなぁ、うるさい」と。私はその態度の方が腹立ちました。本当に反省してんの!!って感じです!(笑) 預ける方も預かる方も、何が起こるかわからないという覚悟はしておかないといけないんだなぁと気付きました。 皆さんは姑・舅の不注意でお子さんがケガした事はありますか?

  • 姑のことを考えると戦慄を覚えるほど嫌いです。

    姑のことを考えると戦慄を覚えるほど嫌いです。 長年(18年間)、姑のイジメに耐えてきましたが、最近我慢も限界で、 高齢になってきた今、介護なんて絶対できません。 学歴やお金、権力ばかり自慢して(自分のことではなく、自分と関係のある人の) 私には、足らん嫁とか、息子と結婚させるんじゃなかった、と平気でいう人です。 会えばこんな感じなので、会わないようにしているのですが、 姑のひどい言葉の数々が頭に残っていて、なんとか忘れたいと思ってます。 姑の暴言をやめさせる何かいい言葉はあるでしょうか? もうすぐお正月なので、この時期からぐったりです。

  • 義妹と私の義母介護回数

    はじめまして、50歳の主婦です。 1年前に姑が精神病のような認知症となり 家族で介護が出来なくなり 病院に併設されている介護付老人アパートに預けました。 本人も納得してお世話になっています。施設が自宅から15分ほどのにあるため 私は週に2度は姑の元を訪れます。 オムツや生活必需品を買って持っていったりシーツなど大型の洗濯物を洗ったりしています。介護費用は私達夫婦が負担しています。 主人には妹が一人います。 姑が私の悪口を言うので それをそのままうのみにして時々私に苦情を言います。本当は私をいじめ続けた姑が大嫌いですが主人の母ですし、また家族でもある姑ですので 義務としてお世話をしてきましたしこれからもしていくつもりです。 義理の妹はお金はもちろん一切の世話をしたことはありません。 先日姑が怪我をしたので義妹に連絡をしました。 その時「私も毎月二回は病院に行って世話をしているのですよ」と私に話しました。 とんでもないほら話です。 義妹は病院から遠く電車とバスで片道2時間半のところにすんでいます。私も初めからあてにしていませんでした。 ただ離婚した息子にあうため1、2ヶ月に一度こちらに来ているので その時病院によるみたいです。今日メールが来て「月に2度くらいしか見舞えません」という内容でした。 姑に確認しても義妹は1,2ヶ月に一度しか来ないと言い切っています。病院の記録があるので間違いないことです。 真面目に介護している私としてはむっとします。 今月は月初めに一度来たので、月2回ということが事実なら今日来るはずですが、メールをしたら 「先日(月初めのこと)行ったばかりです」と返事が来ました。 義妹から感謝の言葉があるとは考えませんが、世話もしたことがない上にまるで頻繁にお見舞いに来ているように言われることがとても腹立たしいです。 みなさんでしたらどうされますか?

  • メール

    嫌いな人や苦手な人からメールが来たら皆さんならどうしますか? (1)ちゃんと返事する (2)適当に返事する (3)無視 (4)その他

  • うるさい姑にどう対処すればいいでしょうか?

    今、もうすぐ妊娠9ヶ月目の妊婦です。 初めての子で、姑にしても、ウチの親にしても、初孫です。 夫の両親(姑)は車で往復2時間のところに住んでいるので 同居はしていません。 姑は、結婚した当初から、夫婦の喧嘩にまで口を出してくる人で、 とっても鬱陶しいです。 ちなみに、出産時には、実母が私の手伝いに来てくれることになっています。 以下の様な様子の姑に、どう対処すればいいでしょうか? 私が妊娠してから、私達夫婦の家に、姑がたまに来るようになったのですが、今から、赤ちゃんの眠る部屋はここにしなさい だの、 お風呂は洗面所でお湯を溜めればいいのだから、ベビーバスは買うな だの、ここへ、バスタオルを置いて~お湯をためて~と まあ、なんとも事細かく、指示命令してきます。 アドバイスならいいのですが、これまでにも、赤ちゃんのことでなくとも、そうやって、細かく指示されたことをその通りにしないと 激怒してくる人です。 夫は一人暮らしをしている時から、1ヶ月間、実家に(姑)に電話しなかったり顔を見せずにいると、激怒されてきたらしく、これまた鬱陶しいと思っていたようです。 姑には私の夫を含め、その弟と2人の息子しかおらず、 娘はいません。弟は独身。弟は今、姑と舅と一緒に暮らしています。 私はサミシイのだ!と、姑に主張されたこともありますが、 弟(息子)も一緒に暮らしていて、夫も健在。 自分も五体満足に元気なのに、お金が無いとぶ~ぶ~言いながら、 仕事をすることもなく、専業主婦で習い事をしています。 買い物にすら、一人で行こうともせず、電車に乗って、 一人で出かけることも不安で、したくないようです。 生い立ちを聞けば、決してお嬢さま育ちではないので、 努力したがらない いつもだれかに依存するタイプだと私は思っています。 私が結婚してから、どうやら、嫁の私が、息子を連れて 月に1・2回は姑のいる実家に遊びにくるものだと思っていたらしく、 これまた、そんなに暇ではない私達は、何度も激怒されています。 今の家を購入した時も、引越しの日時を聞いていないなど (そんなことは全くありません)激怒され、引越し祝いや援助 …何ももらっていません。まあ別にいいと言えばいいのだけれど。 こんな感じだったので、子供を作るかどうかも悩みました。 今のような状況が目に見えていたからです。 夫は、姑の対処は、私がすればいい!といった感じで、 何も言ってくれません。 言えない様です。 言い返せない感じで、都合の悪いことは、 私のせいにして、姑に話してあることも少なくありません。 (あとから、ポツポツ出てきます) 私はストレスから病気になりました。 私はその持病があるので、里帰り出産はできません。 今住んでいるところの大学病院で出産する予定です。 出産後、持病の悪化で、体調を崩すことも解っており、 「おそらく、産んでからしばらくは、姑のいる実家になど 子供を連れて行けない」 と、姑に言ってあるのですが、 それも納得いかないようで、「連れてくるように!」と 今からクギをさされています。 しんどいです。

  • お礼メールの返事について

    こんばんは 私は婚約している彼がいます。 もう2で住む新居も決めたんですが今は彼だけ入居していて私はまだ一人で暮らしてます。 週末はいつも会ってますが、平日も早く終わったときは彼がご飯に誘ってくれます。 今日も彼の誘いで会ったんですが、会ったあと、今日はまだ平日だから新居にいくかどうか 迷ってたら、「やりたいことがあるなら家に戻ってしたほうがいいよ。」と言ってくれたのでわ 新居には行かず、一人暮らしの家に帰りました。 帰宅後「今日もごちそうさま」 とお礼メールを出したんですが それには返事ありません。 婚約者からお礼メール来ても面倒くさくて返事しないもんですか? 返事しないとしたらなぜ?男性のみなさん教えてください。

  • 男性にとってメールとは

    好きな男性と毎日メールをしています。 彼は返事をくれるタイプなので、メールが何日も続いてすごく嬉しいです。 (実際はLINEなのですが、メールって言った方が様々な年代の方に回答してもらえると思ってメールと書きました) 嬉しいのですけれども、彼はすぐ読んでから、返事は数時間後にしてくれます。 それって、やっぱり彼はメールがめんどくさかったり、苦手だったりするのでしょうか。 忙しいのに、迷惑なのに、優しいから放置してから一応返事してくれてるのですか><? そう思って一応、返事しなくてもいいメールをしてみても、返事は来ますし、かわいいとかはたまに言ってくれます。 でも脈があったら、読んですぐメールしますよね?! これは優しさであって、もう脈がないと見てよろしいのでしょうか… 男性の皆さんは例えば気になっている女性からメール(LINE)が来たらすぐ開けますか? そしてすぐ返事しますか?また、嫌いな女性や友達になりたい女性に対してはどうですか? 後、メールは嫌いだけど、放置したものの、優しいから最終的には返事をしてしまったりしますか?

  • 姑が嫌いです・・・。

    結婚2年、子供なし、共働き夫婦の主婦です。 結婚後、姑は特に何の用もないのに当たり前のように毎月「いつくるの?」とメールを私に送ってきていました。 夫に言っても遊びに来ないので私に言ってきていました。 姑は早くに離婚し、夫は一人っ子なので寂しい気持ちも汲んで月1回は車で30分の姑宅に遊びに行っていました。 この2年間、夫には一度も姑の言動について文句や愚痴を言わず我慢していました。しかし数ヶ月前、1時間に渡り姑と2人になる時間ができてしまい、延々と不愉快な話が続きました。 なんとかその場は我慢しましたが、翌月また姑から「いつくる?」とメールが来たときに爆発寸前になり夫にもう嫌だと伝えました。 これまでも夫がいてもいなくても不愉快な話はしてたので夫はすぐに内容を理解してくれ、我慢させていたね、ごめんね。と言ってくれ姑にきちんと言うと言ってくれました。それ以降、姑宅に遊びにいっていません。 以前から夫は私も一緒じゃないと姑宅には行かないんです。 私はもうずっと以前から姑が嫌いです。人間的に嫌いです。姑に嫌われても何とも思いません。 夫には言いませんが、姑は人の話を聞かないし今更改善されるとも思ってはいません。 だから私はもう姑と接触しないのが一番だと思っています。 しかし、姑は夫にいつくるの?とメールしたり電話をかけてきます。 夫はなんだかんだと適当な予定を伝え、またそのうち~と流しています。 私も横にいたりしてどんな話かはすぐに見当がつきますが知らないふりをしています。 今は夫もそれで何も言いませんが、今後子供が産まれたり姑の介護が必要になったときなどは夫の対応も変わると思っています。 私は子供が産まれても介護が必要になっても、嫌いなものは嫌いなので気持ちは変わりません。 むしろもっと接触したくなくなると思います。 介護をするつもりもありません。 私の両親はすぐ近くに住んでいますが夫へは何の強制もしていません。 夫が行きたいと言えば一緒に行き大概は一人で行っています。 そこでみなさんに質問です。 姑と接触しないですむ方法と、今後夫と私との間が険悪になってしまわないようにするにはどう行動したら良いでしょうか? 長男なのにとか、嫁の努めだとかそういったご意見はご遠慮ください。

  • 女性の嫌い判定はいつ?

    女性と何度かデートしたことがあります。振られる場合はデート中には相手からその兆候がほとんど見られないのに、自宅かえってメール送ると返事なかったり、サヨナラメール一回あるだけだったり、携帯かけても無視です。どんなに弁解しても嫌い判定が覆ることがありません。 女性はデートやその後のどの段階で嫌い判定=この人もう無理、付き合えない、会いたくないなどの判定をするのでしょうか。 デート中に早々その判定を見抜きその場で説得すればその嫌い判定は覆るのですか。どうしたら覆るんでしょうか。よろしくお願いします。

  • メールの返事は全然なかった。

    こんにちは、以前に質問をしたことがあります。 学校の先生と曖昧な恋人関係を作って、しかし、卒業してから付き合わない事を分かって上に、彼に“これから別々頑張ってください”というメールを送ってあげて、しかし、そろそろ二ヶ月になって、今まで返事なんか全然ないです。 分からないのは、彼がもし私のことを嫌いなら、直接にNG言葉を返事してもいいじゃない?或いは、あまり嫌われないなら、普通に返事をしてもいいじゃないか? 返事なんか全然ないなら、気持ちはなかなか落ち着かないです。アドバイスをお願いします。