• ベストアンサー

話の主旨、核心ではない部分のことをなんといいますか?

話の主旨や核心ではなく、それを補うためや 時に全く関係のない理論を展開している部分。 ひとつの話の中で、あまり重要でない部分のことを できるだけ短い言葉で的確に表現できませんか?

noname#92508
noname#92508

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.2

簡単に「枝葉」。 もう少し長くすると「枝葉末節」。 どうでしょう。

noname#92508
質問者

お礼

ああ!ありましたねそんな言葉が! 一般的には「傍論」よりこちらのほうが知られているかな? でも「枝」とか「葉」とかいった漢字は唐突で 「枝葉末節」という言葉を知らない人が理解するには 少し想像力が必要というか・・・時間を要しそうですね。 字面は「傍論」に軍配。 認知度では「枝葉」に軍配といったところでしょうか。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

「エピソード」という言葉を辞書で調べると、 「小説・劇などで本筋の間にはさむ、本筋とは直接関係のない、短くて興味ある話。挿話。」とあります。 「ひとつの話の中で」「話の主旨や核心ではなく」というところを見ると、小説などの文学作品を想定しているのでしょうか? 「時に全く関係のない理論を展開している部分」ということだと、論文について使える言葉を探しているのでしょうか? 論文はもともと、あまり重要でないことを排して、脇道にそれることを戒めつつ、エッセンスだけを凝集して書こうとするものなので、「時に全く関係のない理論を展開している部分」が現われることはあまりないように思えます。 (例えば、「正義」を論じた論文で、排泄について触れたり、自然現象について説明したり、楽器の構造について図解していたりすると、そういう部分は論文の主旨と全く関係がないように見え、散漫な印象を抱いてしまうかもしれませんが、それが一流の学者によって真摯に書かれたものであるならば、それらは論意と有機的なつながりをもった例証を列挙したものであることが、読み進めているうちに分かるようになってくるはずです。) とはいえ、「なかだるみ」というものはどうしても生じてしまうかもしれませんし、あまり自発的に書いたものでなければ、原稿用紙のマスを埋めようがために「埋め草」を用いてしまうことはあるかもしれません。

noname#92508
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

当り前の表現ですが‥ ( ^^ 本論を補うものは「補足(説明)」 本論と関係のない話は「余談」

noname#92508
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

No.1です。再び失礼します。 なるほど、枝葉末節、脇道。一般的にはこれで十分ですね。 ところでNo.3様のご指摘にありましたが、傍論は確かに暴論と同音ですので、口頭ではまぎらわしいですね。ただ、 >もっぱら判決の主文によって利益を得る利害関係者が、その判決の理由の一部に都合が悪いと感じる部分が存在するときに、都合が悪いと感じる部分だけを否定するために使われるレトリックが傍論(オビタ・ディクタムobiter dictum)と呼ばれるのであってあまり重要でない部分のことをいうのではありません。 ・これについてはちょっと補足させてください。 「あまり重要でない部分のことをいうのではありません。」とありますが、判決の最も重要な部分は「主文」です。「理由」は主文を導くに至った過程の説明です。ですので、当然ですが、主文と理由はつながっていないといけません。よって「主文で勝って、理由で負ける」というのは本来あり得ない話なのです。 勝訴側が「都合が悪い」と思うことは、その記述(傍論)がなくても主文を導くことができることです。傍論のことを「蛇足」という人もいます。 傍論は、政治的な主張のための訴訟でよく注目されます。国相手の自衛隊違憲訴訟とか靖国参拝違憲訴訟などですね。「違憲だけど(理由)、損害賠償請求は棄却(主文)」というアレです。 国側は損害賠償請求は棄却されているので勝訴ですよね。勝訴ですから上訴できません。原告は敗訴だけど、本当は「違憲」という言葉が欲しかっただけなので上訴しません。これで判決は確定。違憲という「理由」も確定して完全に終わりです。「違憲」と指摘された側からすれば「えっ~!?」です。 この場合の「理由」を傍論といいます。本当の理由は「違憲かどうか以前に、原告に損害はないから請求棄却」で十分なんですよね。これだと主文と理由がつながっていますのでOKなのです。 また、主文とは直接つながらないものの、主文を導く(本来の)理由を補強するための傍論というのもあります。 ご質問にある >話の主旨や核心ではなく、それを補うためや時に全く関係のない理論を展開している部分。ひとつの話の中で、あまり重要でない部分のこと ・まさに「傍論」にぴったりだと思った次第でした。でも一般的にはNo.2様、No.3様の「枝葉末節」、「枝葉」、「脇道」でしょうね。「蛇足」や「余談」はちょっと違うか?

noname#92508
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 法律って変。でも面白いですね。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.3

本筋や中心から離れた重要でない部分ならやはり「枝葉(えだは)」でしょう。 枝葉末節を知らなくとも「えだは」にはそういう意味があります。 ↓ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9E%9D%E8%91%89&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=02202801867400 また話の本筋でないことは「脇道(わきみち)」ということもありますね。 「傍論」は耳で聞いたら「暴論」と間違われそうで口頭では使えない言葉です。 また、もっぱら判決の主文によって利益を得る利害関係者が、その判決の理由の一部に都合が悪いと感じる部分が存在するときに、都合が悪いと感じる部分だけを否定するために使われるレトリックが傍論(オビタ・ディクタムobiter dictum)と呼ばれるのであってあまり重要でない部分のことをいうのではありません。

noname#92508
質問者

お礼

なるほど。そういうことですか! とても勉強になりました。 ありがとうございました。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.1

「傍論」はいかがでしょう?司法用語ですが、裁判の判決には「主文」と「理由」がありまして、当然のことながら「理由」は主文に直結するものです。しかし理由欄には主文を直接導かない内容のものもありまして、これを傍論といいます。

noname#92508
質問者

お礼

いいですね! 漢字の意味から言って、分かりやすいです! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 核心を突く名言を教えて!

    「戦争論」などの著名な書籍,あるいは,偉人達が言った物事の確信をつくような格言を教えてください。 また,その意味や由来などもあれば教えてください。 できれば,人物の言葉あるいは書籍の中に出てきたものなど,出所がはっきりしているものがいいです。 たとえば, 19世紀,天才と呼ばれた軍人カール・フォン・クラウゼヴィッツはこう言っている… 「流血を厭う者は,これを厭わぬ者によって,必ず征服される」(戦争論) これは,戦争について言ったセリフですが,人生などにおいても通用する格言だと思います。 こういった物事の核心を突く言葉で,恋愛や人生など広く色々なことにも通用する格言が好きです。 あまり昔の著名な書籍などは読まないので,知っていたら教えてください♪

  • 質問の主旨が伝わらなくて困ってます。

    別のサイトの話で恐縮ですが、私の質問に答えて頂けなくて困っています。 私の質問の仕方が悪いのでしょうか? 今後の参考にしたいと思いますので、是非添削をお願いします。 以下のような質問です。 (タイトル)皆様の職場では、○○はどうですか?  私の会社は、○○は△△です。  業種や職場によって許容範囲は違うと思いますが、皆様の職場ではどうですか?  差し支えなければ、皆様の職種・性別を教えて下さい。 この質問に対して、何故か私が転職したがっているとか、質問の主旨とは関係ない詮索?をされて、上から目線の回答に正直不愉快です。 私は「~について貴方の職場はどうですか?」という質問について、「私の職場は~です」という回答を求めています。 どのように質問をしたら、私が望むような回答を頂けるのでしょうか? ノウハウを教えて下さい。

  • 彼の言葉の意味、核心が分かりません。どういうことなのでしょうか?

    彼の言葉の意味、核心が分かりません。どういうことなのでしょうか? いつも お世話になってますm(__)m 出来たら男性の方、女性の方も経験などがありましたら、よろしくお願いします!! 彼とのメールについてです。 「」が私で、『』が彼です。 少し雑談をした後、彼からバットニュースがあるんだけど… と言われ、そのバットニュース自体は何でもないことだったのですが~… 「良かったぁ!!!後からちょっと冷静になっちゃって、ヒヤヒヤだったよ(笑) それなら大丈夫だよ」  『なんだ なら良かった! てかヒヤヒヤって何が?』 「なんでもないよ~ん。笑(話を変えた)」 『逃げたな(笑) 別に俺が◯◯(私)と別れるとか、そんなこと考えたことないよ。というか、いつも俺の方がどちらかというとヒヤヒヤしてるよ(汗)』 「ばれちゃった(汗) 考えたことないのに、ヒヤヒヤなんて矛盾してるよ?笑 まぁ…正直 寂しい時はあるけど、それ以上に◯◯(彼)を越すイイ男なんて居ないもの。貴方以外の好きな(LOVE)人なんて要らな~い(ハート)」 『ホントだ、矛盾してる そこまで言い切られると嬉しいけど、ちょっと荷が重いかな… まだ◯◯(私)が思ってる男じゃないし でも直球にくるの好きだよ。』 ・なんで彼は、別れの話をしたのでしょうか?話を変えたつもりだったのに!? 矛盾してるとおり、彼は私との別れを考えたことがあると思われます。 ・男性の皆さんの場合は、どんな時に彼女との別れを考えますか? ・『ちょっと荷が重い…』は私がめんどくさい、重い女ということなのでしょうか? ・彼女に冷めた などの時は、つい、どんな態度や言葉をとってしまいますか? 私たちは学校の違う高校1年。(元同じ中学)お互い初めての彼氏・彼女です。 付き合って半年くらい。ケンカ等はしたことありませんが… 彼は勉強、私はバイトと色々あって、会うのは月に1、2回です。 手は繋げるようになれました。 内容のメールは、彼がテスト期間なので、私が3日に1回くらい返信不要の応援メールを出していて、テストの初日が終わったとのことで、1週間ぶりのやり取りでした。 なんだかモヤモヤします… 私も正直、寂しさのあまり別れを考えたことは何度かありますが、その度に彼が好きだと思います。 乱雑ですみませんm(__)m 回答してくれる人がいたら嬉しいです!!

  • どんな困難にあっても挫折しないのを主旨とする日本語の歌を探しております

    いつもお世話になっております。 どんな困難にあっても挫折しないのを主旨とする日本語の歌があるのでしょうか。この歌を聴いてから、元気かやる気が出られます。以上の条件に合う歌があれば、ぜひお薦めください。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願い致します。

  • お話

    子供に就寝する時にお話をしようと思ってるのですが、モモ太郎しか頭に浮かんできません。話はわかっていても、いざとなるとよい表現の言葉がでてきません。例えば浦島太郎は、帰るところからあやふやになってきてます。 いつも適当なお話作って誤魔化してます。絵本などは寝る前の電気がついてる状態で読んでますが、電気を消した後語ってあげるお話を覚えたいです。短くって、覚えやすい話の本やサイト、オススメを教えて下さい。できればきれいな言葉で語れるようなのがいいです。

  • セフレの話を持ちかけるために、会ってもらいたい時

    女性です。最後までしていませんが、体の触れ合い(B)を持った人(男性)がいます。 その人にセフレにならないか話を持ちかけたいと思っています。 でも、ここがポイントなのですが。 訳あって、あまり関係がよくなくなって疎遠になってしまい、会ってもえるか微妙なところです。 (話にはのってきそうですが、会うまでが難しいといった状況) そういう話をするために会ってもらいたい時、メールはどのようにすると効果的ですか? ・そして、相談があるから会ってほしい。話の内容は、会ってからするから。と書く。 ・少し体の関係を匂わす言葉を使い、ちょっと今後の関係のことで…というかんじで書く。 など考えました。 上に挙げた内容はどうでしょうか。 また、ほかにいい方法、書き方があれば教えてください。 直接メールでいうのは、避けたいと思います。 ムードも、直接話した方があると思うし、 会ったらあまり言葉で表現しなくてもいいかもしれないからです。 それと、今、電話はでてもらえません。

  • 「ぶっちゃけた話」…の「ぶっちゃけ」の丁寧語は?

    友人なんかと会話している時に、時々「ぶっちゃけた話、これこれしかしか」なんて感じで、「ぶっちゃけた」と言う言葉を使ったりしますが、この「ぶっちゃけた」を丁寧語で言うとどう表現するのでしょうか?

  • 進んだ話は戻らないのでしょうか

    喧嘩の核心となるような大切な話をLINEでしていたのですが(言った言わないで揉めたくないので文字に起こすことにしていました)、私が15日に送った疑問文への返信が1週間経ってもありません。元々、頻度としてお互い3日おきくらいでじっくり考えてから返信していましたが1週間は初めてです。 ただ先週の地震の際は、揺れてすぐに「大丈夫?」と来て、やりとりはしました。 大事な話の途中であろうとも、別の話題が始まった場合には、相手の中ではもう終わった話題になってしまっていると捉えたほうが良いのでしょうか?

  • 部首でない部分の名称について

    部首でない部分の名称について 失礼いたします。 僕が無知な為、ご存知な方がおりましたら教えて下さい。 知りたい事は、部首(字の共通な構成部分)でない部分の『字の独特な構成部分の名称』です。 反意語のようなイメージです。 まず、これを表現する言葉は存在するのでしょうか? そして、もしそれを表現する言葉が存在するのであれば、何という名称なのでしょうか? 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、僕が認識している限りですが、旁(つくり)は部首の位置を表す言葉であって、部首でない部分を表現する言葉ではありません。 以上、よろしくお願いいたします。 失礼いたします。

  • 質問に答えなかったり主旨の違う回答をする人について

    質問をした時に、質問には答えず関係ない事だけを回答したり、 本人はおそらく真面目に回答しているつもり(だと思われる)のですが、質問の主旨と違う事を回答したりする人が、結構な割合でいるような気がするのですが、それはどうしてなのでしょうか? 単純な例 質問「どうして人は眠らないといけないのですか?」 回答者A「寝不足ですか?きちんと寝ましょう。」←これだけ (誰が不眠症で悩んでいると質問したのだろう?) 回答者B「それは、枕が悪いからです。だから眠れないのです。」←枕について永遠と語りだす (いやだから、誰が…) 回答者C「寝たら悪いんですか?そんなの自由でしょう!貴方だって睡眠欲はあるでしょう?」←何故か被害妄想の喧嘩腰 (………はあ…) 非常に単純な例ですが、このような感じです。 質問文が簡潔でも、質問の内容が非常に分かりやすくても、 「質問の内容はこれです」「これに関しては質問していませんので、そういった回答はしないでください」と念押しで何度も言っても、質問には答えずに違う事を回答したり、主旨が理解できずに違う事を語りだしたり…な人を、よく見かけます。 前者のタイプは、答えにくいからわざと回答をずらしてるのかな?と思わなくもないですが、後者のタイプは、本当に心配してしまいます。 私は頭があまり良くありませんが、そんな私でも理解できる内容なのに、全然見当違いな事を真面目に回答しているので、「この人頭大丈夫かな?」「本とか読めるのかな?」「会社でもこんなんなのかな?」と余計な事を思ってしまいます。 ちなみに、こういうタイプの人達は、言っている内容自体も理解できない…といいますか、「自分が作り上げた身勝手なルール」や「自分が逆の立場だったらそう思えるのか?思えないだろ?」みたいな事を、それが正しいと思い込み、自信たっぷりに回答している事も多いです。 (典型的な例だと、男性の浮気や風俗を屁理屈を並べ立てて正当化しようとする男性とかが、この手に多い。) あと、ネット上で調べたような一般論を、女は~男は~とさも全ての女性や男性に当てはまるかのような言い方をして、独自の理論を繰り広げたり。そしてそれは質問と全く関係なかったり。 そういう、トンチンカンな内容が多くて、聞いていて頭が痛くなります。 あと、こういった回答者さんを避ける為には、どのようにしたらいいのでしょうか? 上記のように、どれだけ「質問内容はこれです」と何度も念押ししても、全く効果がないようなのです。 ただし、本当に誰が見ても全く理解できないような、難解な質問文の場合は別です。 あと、質問の内容にはきちんと答えていて、余談で関係ない事を言っている人や、「質問の回答とは違うかもしれませんが…」と前置きがあって、主旨の違う回答をしている人は、例外とします。 前者はきちんと質問には答えてますし、後者も、自分の回答が回答にはなっていない事をきちんと自覚、宣言しているので。 ※この質問文自体も読みにくいかもしれませんが、他の方の非常に分かりやす質問にも、こういった謎な回答者さんが出現します。