• ベストアンサー

セルフクリーニング機能の外壁について

kenji04152004の回答

回答No.1

サイディングについては・・・汚れは落ちるが、塗料の保証期間はだいたい10年。 退色もするし傷みます。 仰るとおり、コーキングは数年で劣化するので、打ち直しが必要。大体10年でメンテナンス。 タイルについては・・・半永久的に機能が続くようです。 ただ、ベースサイディングが割れたり、ベースサイディングのジョイント部のコーキングが劣化した場合、メンテナンスは必要。 ただ問題がひとつ。 セルフクリーニングなので、塗料がのらない。 塗り替えても剥離してしまう?? 特殊な処理が必要になると思います(推測ですが)。 一部の話では、まだメンテナンス用の上塗りの塗料がメーカーから正式に出ていないとか・・・。 個人的には、透湿防水シート(タイベック)を重ねを50cmずらし二重に貼り、16mmのフッ素塗装(15~20年保証)サイディングの引っ掛け金物取付がベストかと思います。 4方重ねでジョイント部のコーキングを少なくすれば尚良いと思います。 ちなみに自宅はこれから着工ですが、1Fはタイル(親水性)、2Fは16mmサイディング(セラミック塗装)にしました。

power12345
質問者

お礼

えている親水性採用サイディングメーカーも塗料については検討中ということのようです。他のオプションで+100万超になっていますので、外壁に+80万円以上かけたくないと思っております。もう少し考えてみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外壁塗装の見積もりについて

    築10年の戸建に済んでおります。外壁はサイディングで、目地のコーキングのひび割れも目立ってきたので塗装を検討しております。試しに見積もりを取ってみたのですが、ちょっと高い気がしております。ただし、当方それほど塗装には詳しくないので、本当のところどうなんだろうということで質問させて頂きました。内容は以下の通りです(足場代は別と言われております)。 コーキング(打替):1mあたり1800円 外壁塗装:1m2あたり6500円(3度塗り、関西ペイントのシリコンテックスを使用) また、屋根についても念のため見積もりを取ってみたところ 屋根塗装(スレート):1m2あたり5000円(3度塗り、エスケーのヤネフレッシュ使用) ということでした。以上、お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 外壁のリフォーム

    先日屋根の葺き替えについて質問させて戴きました 屋根はTルーフで決まってきましたが 外壁についてシリコン系で塗装と思っていましたがサイディングも性能が良くなってきて検討してみればと言われました サイディングを奨める方は冷暖房費が押さえられ耐久性は塗装と同等以上でメンテナンスも塗装より得だと言います 塗装を奨める方は次回塗装時には1色になる,コーキングのやり替えで塗装費+コーキング費用が必要となりメンテ費が割高になると言います どちらが良いのでしょうか? 初期投資の金額も大事ですが後のメンテナンス費用も大事だと思っています トータルでコストの抑えられる物をと思っています 木造2階建て 外壁面積は110m2程度 教えて下さい よろしくお願いします

  • 外壁について

    HMの標準の外壁は無色サイディングにリシン吹きつけです。 このサイディングの目地?の部分がわかるのが 嫌なのですが、目地を消して吹き付けるやり方はありますか?? 建物は北道路に面した住宅街なので、 北面だけジョリパットフラット塗装にするのは おかしいでしょうか・・? 本当は前面ジョリパットにしたいのですが、 予算の都合で迷っています。 西は建物が建っていて、東と南はあいていますが、 いずれ家がたつと思います。 目地がわからない方法があるなら、 標準のリシン吹きつけでいこうと思っています。 建物は片流れのシンプルモダン系です。 外壁の色は白です。 よろしくお願いいたします!

  • サイディングのコーキングの色について

    こんばんは。いつもお世話になってます。 新築外壁にサイディングを選んで、先日完成して足場が外れました。 そこで初めて違和感に気づいたのですが、私が選んだサイディングは 濃いレンガ調で目地が白っぽい(グレー)だったので、コーキングの色もその白っぽいグレーにされていたのですが、コーキングのラインがまっすぐ2階部分までピーンと伸びていてすごく目立つ気がするのです。 まるでコーキングをする前の状態のような?? 工務店は、通常はサイディングの目地にあわせてコーキングの色をつけると言っていましたが、それが白っぽいとなんだかレンガ調が生きてこないような気がします。こんな風に足場も外された今では、もうどうしようもないのでしょうか?色を塗ってもらうとかできないでしょうか?それとも私の気にしすぎでしょうか?(そんなにおかしくないものですか??) ちなみに、サイディングは1階部分が赤みがかったレンガ調、2階はアイボリーです。

  • 外壁塗装について教えて下さい

    今回、外壁塗装を考えてますが、見積もりをしてもらった業者から、セラミックフッ素での塗装を奨められました。寿命が長いとの事で、20年以上は保つとのこと。 我が家の外壁は、サイディングで築10年です。最近ですが、セラミックフッ素の塗装で施工されている家が近所に実際ありますが、見たは豪華に見えます。普通は図書館とかに使われている塗料だそうですが、一般住宅でも大丈夫なんでしょうか? また、コーキング部分も、エアコンカバーも全て吹きつけられており、コーキングや、エアコンを交換する時はどうなるのだろう?と。 エアコン部分に関しては、「取替え時にその部分だけの塗装は次回塗り替えられるまでは、何年経ってても無料でします。」とは言われましたが、コーキングに関しては、「外壁塗装が保つ限り、補修の必要はありません。」と言われました。コーキング部分をむき出しにするよりは、寿命は延びるでしょうが、コーキングは、熱で少しずつは縮んで行くのではないのでしょうか?分かりにくい内容で申し訳ないのですが教えて下さい。

  • ジョリパット外壁の目地等の処理について

    サイディング(無石綿防火モエン12mm)の上にジョリパット(3mm)を塗った外壁で、もうすぐ引渡になるところですが、サイディングの目地が多数浮かび上がってしまっていたり、基礎との境の金属部分に、ジョリバッドの汚れがこびり付いてしまっているので、施工業者に問い合わせしたところ、次のような回答がきました。   1 Q: サイディングの目地が浮き上がってしまっているところが、多数あります。   A: クラックが、長い年月のあいだに入らぬように、サイディング下地にて塗り壁を仕上げていますので、ジョイント部の防水コーキング部は残ってしまいます。    そして、大きな地震などで、建物が動いた時でも、被害を最小限に抑えることができるようにしてあります。    弾性目地処理剤は年数が経つと剥がれてしまうので、付けていません。   2 Q: 基礎との境の金属部分に、ジョリバッドの汚れがこびり付いてしまっています。   A: 美観上のみならサイディングの切り口の所で塗布をやめればよいのですが、サイディングの切り口から水分を吸い上げてしまい、長い年月のあいだに、黒ずみやカビが発生することがあるので、機能優先でサイディングの切り口まで塗布させるようにしており、養生は通常作業の中で出来るだけ奥に入れるようにしておりますので、機能を優先した仕上がりです。 ネット等で調べると、目地は目立たないように仕上げるのが基本、養生もするとあるので、業者のいうことが納得できないのですが、私は素人なものなので、どうかご意見をいただけますでしょうか。

  • 外壁のリフォーム

    現在サイディング(18ミリ)の外壁の木造2階住宅で築10年目です。 昨年部分的にサイディングの張替えを行ったときに 10年くらいでコーキングが劣化すると言われました。 足場代がかかるのでどうせならサイディングも張替しませんか?と勧められています。 外壁の南側が日光と風当たりが強いせいでサイディング表面が部分的に剥がれてる箇所があります。 外壁の下部分に凍害の細かなクラックも見られます。 将来的に凍害や日光等の被害が出にくい素材の外壁に したいと思います。 家に負担のかからない軽量素材の 外壁をご存知の方からアドバイスをお願い致します。

  • 外壁塗装、屋根塗装の見積、適正価格でしょうか

    木造築15年サイディング壁、コロニアル屋根 3階建、外壁面積140m2 屋根面積 50m2 ほとんど同じつくりのお隣が最近外壁&屋根塗装をしました。 その時に足場をつたい屋根と外壁を見ると、屋根のコロニアルが反っているそうです。 外壁の窓のサッシ回りはコーキングがかなり劣化し、はがれている所もあるそうです。(確かに外からみるとそういう部分が目視できます。もう水が中に入っていると言っていました) またサイディングも浮いているところがあるそうです。 見積り内容:(フッ素塗装) 足場 丸太組み 100000外壁塗装 ニッぺ製でファイン4fセラ 下塗り: アンダーフィーラー@1200×140=168000 ローラー中塗 @2500×140=350000 ローラー上塗り @2500×140=350000 下地調整 50000 マスキング外壁50000 マスキング窓50000 既設樋再塗装、雨戸再塗装(ファインウレタン)1式 50000 コーキング補修60m 100000 清掃片づけ30000→0 諸経費50000→0 計1168000円(定価)から割引→88万円 屋根塗装 下塗り+中、上塗り(ニッぺサーモアイ4F)50平方メートル 計350000円 縁切りは基本的にしなくてもよいそうです。 タスペーサーなし(理由;カラーベストは重なっているため不要) どうしてもする場合は別料金とのことです。 外壁計88万+屋根計35万=総工費123万円 キャッシュで払えば、もう多少は勉強できる余地はあると言っていましたが、適正でしょうか。 やや高い感じはしますが、初めての見積もりで、もう1,2社依頼するつもりですが。こういう場合 やはり直受けの塗装屋に依頼するのが正解でしょうか。

  • 外壁の目地の汚れについて

    白いサイディングの外壁の汚れ落としについて質問させてください。 玄関のドアを水拭きしているのですが、ドアの横の外壁の汚れが気になったのでついでに水拭きしてみようかと思い、拭いてみました。 壁自体の汚れは拭いていたら落ちてきたのですが、目地というかパッキン(という名称でいいのかわからないのですが)のところを拭いたら乾いていた汚れが、水でパッキンに入り込んでしまったようになってしまって、却って汚れが目立つようになってしまいました。 このようになってしまったものはどうするのが一番いいのでしょうか? また、サイディングの壁というのは日ごろから自分で洗浄してもいいのでしょうか?(ホースでの高圧洗浄等) 築3年なので、塗り替えはまだ考えていません。

  • 外壁サイディング目地のコーキングに気泡が

    昨年4月に完成した木造住宅の件です。外壁サイディングの目地に充填するコーキング(シーリング?)に気泡がはいっているようで、コーキングが膨らんでいる箇所が何箇所かあります。このままにしてよいのでしょうか。それとも、針で小さな穴を開けて空気を抜いた方がよいのでしょうか。