• ベストアンサー

父親のうつを子供にどう説明すればよいですか?

1週間前、会社で突然夫が倒れました。 少し気を失ってその後体に力が入らなく立てなくなりそのまま救急車で運ばれました。 MRI、心電図、血液検査の結果異常が無く結局ストレスと疲れから来たのだろうという診断でした。 昨年の春から管理職に昇進し慣れない仕事と上からのプレッシャーで疲れ果てていました。特に直属の上司と折り合いが悪いようです。休日にも仕事を持ち帰り気持ちの休まる時がありませんでした。 半年ほど前から「このままじゃ鬱にならないかな・・」と心配していましたが倒れた後から会社に行こうとすると吐いたり腹痛がおこり今日初めてメンタルクリニックで診察をしてもらった結果「うつ」とのことで一ヶ月の自宅療養でした。 さてここからが相談なのですが我が家には5年生の男の子と3歳の女の子がいます。 3歳はまだ何も分かっていないと思うのですが5年生の男の子は最近出勤していない父親に疑問を持ってると思うのですが何も言ってきません。 本日ハッキリとした診断も出たしこれからも毎日家にいるので上の子供にはキチンと説明しようと思うのですが繊細で優しい子なのでどのように説明するのがよいか悩んでいます。 ちょうど夏休みで子供も毎日家にいるし私は仕事でいないので変に気を使わないか心配です。 下の子は保育園なので夏休みの間は父親と二人きりで昼を過ごすことが多いです。 私の仕事は短時間なのですぐに帰っては来ます。 夫に対する接し方、子供に対する接し方と説明のしかた是非アドバイス下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.2

私も最初の休職のとき、子供が不思議そうにしていました。もう5年前のことです。(子供4歳)当時、大型研究プロジェクトの中盤で、睡眠時間3,4時間とれば良い方。仕事と家庭がごちゃ混ぜで、家族の顔を見るのは寝顔だけでした。 で、そんな父親が突然、家に居るのです。それもパジャマ姿で。子供より先に布団に入り、子供に寝顔を見せているのです。いつもと違う光景にさぞかし驚いていたようです。 母親は、『一杯働いたから、長い休みをもらったんだ。これからみんなで遊びに行くことも出来るんだよ』と言っていたようです。 しばらくすると子供も、慣れてきて、平日でも公園に行ったり、買い物に行ったり、(母親抜きで)動物園や水族館に行ったり、---。 ある意味、私には大変貴重な休暇を楽しむことができました。 今でもよく子供と笑いながら当時のことを話しています。 相談者のご主人も今は、動きたくないと思いますが、しばらくすると、子供と楽しい時間が持てるようになると思いますよ。 楽しいことをするのが、回復の一番の近道です。 また、子供への説明もそんなに気を使う必要はないのでは? むしろ、父親と子供の共有する時間を持てたことを説明したほうが、ご主人も気が楽になると思います。 無理させないようにしてください。お大事に。

nijiko31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おっしゃる通りそんなに気を使わなくても子供なりにきちんと理解してくれました。 私も夫もホッとしてます。 長いサラリーマン人生の中でもらった1ヶ月休暇と思いゆっくり楽しんでいこうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の場合は家内は子供に話しませんでした。話さないことで家内はつらかったようです。今は昔と違い 「うつ」への理解もすすんでいます。事情もはっきりしているので、家族で「病気」の性格を理解し、あたたかく 家族で 敵「病気」と闘うことが大切だと思います。うつの回復には家族の理解がとても大切です。おとうさんも家族のためにがんばった結果たおれたのだと思います。愛情には愛情で・・・・・いい教育のチャンスかとも思います。 no1のかたの話しかたでいいと思います。ただ 個別に状況違うので・・・

nijiko31
質問者

お礼

話さないという選択は私の中にはありませんでした。 yakusimasさんのおっしゃるとおり家族の為にがんばって倒れたわけですからそのことは子供にも理解してもらおうと思いました。 子供なりにきちんと受け止めて父親に対する思いやりも出てきたように感じます。 親だって完璧な人間じゃない、だからみんなで助け合おうねという事が今回で伝わってくれたらいいなと思います。 本当にいい教育のチャンスかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • vzb04330
  • ベストアンサー率74% (576/777)
回答No.1

うつ病で休職し、療養中です。 家族は、私と家内、子ども2人です。 最初は、平成17年1月にうつと診断され、その時点では前後4ヶ月ほど病休を取りました。 子どもたちは、当時、息子が小学校6年、娘は小学校4年でした。 やはり、私が毎日家にいて、当初は寝てばかりという状況でしたので、一応、次のように、説明しました。 「仕事が大変でやり過ぎて疲れてしまったので、しばらく家にいて、身体を休めることにする。元気になったら、また仕事に行けるし、休んでいる間も給料(お金)はもらえるので、心配しないように」 事実、倒れるまでは、朝8時過ぎに出勤し、夜10時、11時に帰宅、土日は持ち帰り仕事か、寝てばかりという状況でしたので、それなりに理解してくれたようですし、むしろ、普段いないことが多かった私がいて、夕食も一緒に摂れるようになり、喜んでいる部分もあったようです。 私の場合は、1つの例ですので、まったく同じとは行かないと思いますが、ご参考までに。

nijiko31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も子供なりに分かるようにきちんと説明しようと思いvzb04330さんの奥様とだいたい同じような説明をしました。 「お父さんはお仕事頑張りすぎて倒れて救急車で運ばれたでしょ。また頑張りすぎて会社で倒れたらいけないからしばらくは家でゆっくりするからね」と。 子供なりに父親のことを労わったり心配してくれながら一緒に遊べる時間がたくさん持てることを喜んでいるようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • うつと子供

    子持ちの彼女と付き合っていますが、どうやら彼女はここ最近うつ状態のようで「なにもする気がおきない。人を好きになる気力ももうない。夢も希望もない。どうか放っておいて。私のことは考えないで。申し訳ない。」とメールがきたきり、連絡がとれません。(こちらからのメールは届きます)仕事、子育て、家事と忙しいと思い、何かしてあげれることはないかと聞きましたが「放っておいて」のひとこと。 いろいろと本を読んだり、サイトを見ていた結果、 「何かをしてあげたくなる気持ちより、なにもしなくていいから、付かず離れずにいてあげて、そっとしておく。」のが良いみたいだとわかりました。 しかし、子供がいるので、気になって子供に電話をしてみたところ、平日は彼女の仕事の帰りを待って、ずっと一日中出かけずに家にいるようで(夏休み)、休日は彼女がずっと寝ているために、やはりずっと家にいるようで、もう嫌だといっていました。 このままでは子供もおかしくなるのではないかと、心配です。 せめて子供だけでも遊びに連れて行ってあげたいのですが、「放っておいて」と言われそうで、何も言えません。 何か良い案はありますでしょうか?

  • 子どもを愛せない父親

    私の夫なのですが、子どもを可愛がりません。 子どもは幼稚園児の男の子なのですが、元気一杯、ヤンチャ坊主で 言う事を聞かない時もあるけれど、いつもニコニコ可愛い子です。 が、夫がちっとも子どもを可愛がらないのです・・・。 2,3歳くらいまでは可愛がっていたのですが、子どもが喋れるようになり だんだんヤンチャになってくるとともに、 「コイツは言う事聞かない。」 「可愛くない。」 「憎たらしい。」 などと言い、子どもに対して意地悪になってしまいました。 夫が子どもに憎まれ口を叩くので、子どももそれを真似して 夫に憎まれ口を叩くようになってしまいました。 で、それを見てまた夫は「ほら、こんなに憎たらしいことばかり言う。可愛くない」 って言います。 あなたがそうさせているんだ、と話しても、聞く耳持たず。 子どもと夫の間を取り持とうとして、夫には子どもの良いところを、 子どもには夫のいい所を話したりしているのですが、なかなか思うようにいきません。 私的には、父親なんだから夫から子どもを包み込んであげないと・・って 思うのですが、どうしてもそれが出来ないと言います。 子どもは、憎まれ口は叩くものの、父親を求めています。 たまにはふざけて「抱っこして」って言いに行ったりしているのですが 夫は「嫌だ」と頑として抱きしめる事もしません。 そんな父親なのに、そばに行きたい子ども。見ていてとても切なく、 苦しいです。でもそんな思いを、夫は分かってくれない。 夫自身が父親から愛されずに育ち、いまだに子どものような人です。 でも、私は息子に寂しい思いをさせたくない・・・。 父親から愛されたいのに愛されない子ども。 父親から、離したほうがいいのでしょうか。 それとも、こんな父親でも子どもが求めているのだから、一緒に居る方が良いのでしょうか。

  • 父親と子供達の関係

    私は4歳の女の子ともうすぐ2歳の男の子の母親です。 ウチの主人は仕事が忙しく朝早くから夜遅くまで家にいないので、 子供達とあまり接する時間がありません。平日はほとんど顔を合わせることはなく、一緒に過ごせるのは日曜日くらいです。 しかも、主人は『父親は厳しい存在』というのが理想らしくて、 ちょっとでも騒がしかったり、言うことを聞かなかったりするとすぐ大きな声で怒ります。 子供達はすぐに私のところに飛んでくるのですが、最近は二人とも父親の前では萎縮しているように思うのです。顔色をうかがいながら、『大丈夫かな?怒られないかな?』っていう表情で夫のことを見ています。 私は父親は厳しい存在というのもありだとは思っています。ただ、それは普段からコミュニケーションがとれていて、いざと言う時は雷を落とすというのであれば私も納得できるのです。 しかし今の現状ではたまに家にいる父親がいつも怒っているので、子供たちにとって父親のイメージが悪くなる一方だと思うんです。それを主人に相談しても、『お前が甘やかすから俺が怒らないといけないんだ』と私の育て方が悪いと指摘されます。 特に上の子は『今日はパパは?』と聞いてきて『お仕事だよ』というと安心した顔をします。私もできるだけ父親と一緒に楽しい思いをさせてあげようと幼稚園の行事などにも誘うのですが、そういうのに参加するのも嫌いでいつも行きたがりません。 まわりで同じくらいの女の子がパパと楽しそうに遊んでいるのを見たり、『うちの子はパパ大好きだから…』という声を聞くとうらやましいなと思います。今後子供たちと父親の関係を修復する為にはどうしたらいいでしょうか?母親としてできることはありますか?アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 父親が大好きな子供について

    9ヶ月の男の子です。平日は私と子供二人ですごしています。父親が帰ってくるのが19時から20時くらいで、それを待ってお風呂には父親と入って私か父親のどちらかとミルクを飲んで寝るという生活です。普段私と二人で居るときは別に普通で、私が炊事場に行ったりすると後追いらしきこともします。ところがこのわが子は父親が大好きで、父親が帰ってくるなり父親べったりになるのです。3人で部屋に居て私が居なくなっても平気なのに、父親がちょっとトイレとかに行くと泣きながら後を追うこともあります。このくらいの時期の子は母親べったりだとよく聞きます。父親が土日の休みと仕事から帰ってからは積極的に育児に参加してくれるからだとは思いますが、やはり24時間一緒にいる私より父親になつくと言うのは、私の育て方に何か問題でもあるのではとちょっと心配だし、正直さみしい気もします。ちょっと出かけたりもできて助かると言えば助かりますが、複雑な心境です。同じような経験をされた方もいるのかしらと思って質問しました。よろしくお願いします。

  • 子供への離婚の説明

    半年ほど前に夫の浮気が発覚し、現在別居中です。 そこで質問なのですが、 (1)子供をなるべく傷つけず、離婚を納得してもらうにはどう説明するのがいいのでしょうか? 子供は5歳の男の子です。子供の前でケンカとかは ほとんどしていないのですが、 浮気が発覚する少し前から テレビで離婚の話が出てきたりすると、なんだか気になるようでいろいろ質問されたりしていました。 (2)子供に説明する時期 現在、別居中ですが もともと仕事も忙しく、あまり家にいない父親だったので、子供は今でもパパは夜遅くに帰ってきて朝早く仕事に行ってると思っています。土日はたまに戻ってきて子供と遊んでいるので、全く気づいていないと思います。 本当に離婚するまでは、子供には何も言わずにいようと思うのですが、 現在幼稚園の年長で来年には小学校にあがるこの時期に、さらにストレスを与える事はしたくないなぁ、という気がします。 かといって、小学校2年、3年になれば、今よりいろいろ分かってくるし、 もっと傷つくのではないか、とも思います。 こんな事に最適な時期などないんでしょうが、やはり言うなら早い時期のほうがよいのでしょうか? また、先々別れてしまうなら なるべく父親の思い出を残さない方が、 後々淋しくならないのではないか、という思いもあります。 私自身、小学2年生のときに親が離婚していて、おそらくその数年前から 別居していたのか、父親の記憶があまりないので、いなくてあたり前の人がいなくても別に淋しいと感じた事はあまりなかった気がします。 そのこともあって、現在 夫が何事もなかったかのように週末戻ってきて、子供と楽しく過ごすのを複雑な思いで見ています。 離婚すれば、私も再婚を考える事があるかもしれないし、 その時に前の父親の存在は薄いほうがいいのかも… と勝手なことを考えてしまいます。 このことについても どう思われますか?

  • 1歳5ヶ月 父親になつかない…

    以前泣き虫で頑固だという子供がいますと質問させていただいたものです。 それに重複してしまうかもしれないのですが うちの子は本当にママっ子で父親にあまりなつきません。 夫は協力的で私が困ってると子供の面倒を見ようとしてくれるのですが、子供の方が私と離れて大泣きしてしまい 結果私でなければ駄目だという事になってしまってます。 質問としてお聞きしたいのは 1・このママでなきゃ駄目(父親も祖父母も誰にもなつきません)という時期はいつまで続くのでしょうか? 2・父親になついてもらう為にはどんな風にして父親に関ってもらえば良いのでしょうか? (現役パパさんのご意見もお待ちしてます) 夫は積み木や絵本、肩車をしてあげあたりと色々遊んであげるのですが、仕事が忙しくウィークデイはあまり子供と関る時間がありません…子供も夫と遊んでいてもすぐに私を探して夫から離れてしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 鬱なんですが…

    去年の年末辺りに鬱だと診断されました.そのときははじめての就職で一人県外に住んでいましたが,仕事の残業も多く,日付を回ることもあり休みも不安定で予定が組めず,さらにうつになったせいなのかうまく仕事が出来なくて社員や上司から毎日のように怒られました。病気の説明をしても『病気かなんだか知らないが溜め息しか出ない』『これだから沖縄の人間は使えない』『今の子供はダメだ』『そんなにたいへんならいっそ入院したら?』といわれました.更になぜか十分に睡眠をとっても眠気に耐えき羽に れず,その事についても指摘を受けました. 結局心療内科で実家に戻った方がいいと言われ今年2月に帰りましたが,結局診断して薬を飲んでもちょっとしたことで落ち込み泣いてしまったり、やる気が出ず家の家事すらできない日もあります。それに加えて眠気が来るので,母に頼まれたことができないときがあります.その時母に怒られるのですが『努力が足りない』『もっと頑張れ』『頼んだことすらできないの?』といわれて更に落ち込み…。妹?みたいなひとつ年下の子がいるんですが、この子は特にそういった病気をもっていないにも関わらず家事をしなくて、それに関しても『お前もあいつも同じだ』っていわれます。 私はいったいどうすればいいのでしょうか この眠気とやる気のなくならない方法はないのでしょうか、回答よろしくお願いします

  • 父親は母親に比べ、子供に対する愛情が薄い?

    父親は、母親に比べて子供に対する愛情が薄い気がします。 今日、うちの地域では小学校の入学式がありましたが、新一年生の子を持つ男友達は入学式に行っていません。 職場の同僚は、「うちの子が手術した時、うちの夫は仕事だって言って病院にこなかったのよ」と、もう10年も前、子供のけっこう大きな手術の日に会社を休まなかった夫のことをいまだにグチります。 出産にも来なかった夫もいますし、(この夫婦はこれが原因で離婚。) ひどいのになったら、子供がいながら他の女と駆け落ちしたっていう夫までいます。(ここも当然離婚。) 離婚した後、わが子に会いたがらない夫。 育児を全く何もしない夫。 いずれの夫も仕事を免罪符に使っているようですが、けっこうしょうもない自分の趣味の用事では平気で会社を休んだりします。 自分の子供がかわいくないんでしょうか? というか、手術だ出産だは、生死に関わる重大事です。 妻や子の死に目に会えないかもしれないというのに、ふつうに出勤する人の神経が知れません。 なぜ父親はかくも薄情なのでしょうか。 一方、子供をめちゃめちゃ可愛がる夫もいるようですが。

  • 父親と子供について

    現在、離婚協議中です。夫婦の間に4歳になる男の子が1人います。(現在は保育園に通っています。)協議段階ですが、子供は私が(父親)が引き取るほうに向いています。 質問は私の仕事は朝が早いため6時には自宅を出ます。帰宅は早いので、現在も保育園には毎日私が迎えに行っています。子供を引き取ることになった場合、保育園に送ってあげられる方法があるのでしょうか?24時間保育も考えていますが、できるだけ慣れた所にいさせてあげたいと思っています。 私には両親がいなく親戚も近くにはいません。子供が緊急時には帰れるように職場の承諾は得ています。  どなたかお願いします。

  • 父親は恐くあるべき?

    三歳一ヶ月の男の子をもつ母親です。まだ一人っ子です。 「三つ子の魂百まで」ということわざがありますよね。 夫が言うには、三歳までは犬や猫と同じだから、言って聞かなければたたく。親が子供になめられないようにしなければならない、のだそうです。 でもわたしは、それには大反対。三歳までに、自分が親から深く愛されているということを実感・体感することこそ重要であると考えています。 怒られることへの恐怖から、悪いことをしない、のではなく、自らの良心にしたがって良いと思うことをしてほしい。その良心の形成に親が助けを与えていくのが、本来あるべき姿勢であると思うのですが… 実際、父親がいない昼間、公園で小さな子を押して泣かせたり、年が上の子に対しても、「おまえ」呼ばわり。 父親と母親の間でストレスも感じているだろうなと思うと、申し訳ないというか…心配です。 保育園には、今年度中に入園の書類を提出して、できるだけ早く入園できるようにと考えています。