• ベストアンサー

エッジの角度について

D-Matsuの回答

  • ベストアンサー
  • D-Matsu
  • ベストアンサー率45% (1080/2394)
回答No.2

まず訂正から。 atan()のヘルプを見てみたら、返り値は-π/2≦θ≦π/2の範囲でした。 で、atan()は引数に正接(tan)を取り、今回のソースではtanθ=gy/gxとなるθがatan(gy/gx)の返り値になります。 gy/gxが引数として正当(正しく元のtanである)かどうかはまた別問題ですが、これについては私はなんとも言えません。 #OpenCVはわからないのですよ

luck2251
質問者

お礼

ありがとうござます。 引数として正しいか調べる必要がありそうですね。 分かりやすい解説ありがとうございました。

関連するQ&A

  • openCVの関数の中身を参照することはできますか?

    こんにちは.最近opencvをやりだした初心者です. opencvには「canny関数」だとか「2値化関数」だとかありますよね. アルゴリズムが知りたいので,関数の中身を参照したいです. そのような方法はあるのでしょうか? opencvに詳しい方ご教授お願いいたします(u_u)

  • opencvの関数の中身をみることができますか?

    opencvの、たとえば「cvAdd」や「cvAbs」などの関数がどういったアルゴリズムで計算しているか知りたのですが、見ることは可能でしょうか? openCVの関数の中身を参照することはできますか? http://okwave.jp/qa/q5365660.html この質問を見た所canny関数は「cvcanny.cpp」で見ることが可能なようですが「cvAdd.cpp」などのファイルがないため、これらの中身を見る方法がわかりません。

  • 3D角度を求めたい。

    下図の原点ポイント黒からポイント青への角度 XYZ を算出するにはどうすれば良いです か? 図の線赤の斜辺の長さは計算できました。 可能であれば AfterEffects のエクスプレッションで解説いただきたいのですが、他のスクリプトでも大方同じような関数はあると思うので、他の言語でも問題ありません。 ご教授よろしくおねがいします。 ( atan2関数などいろいろやってみたのですがダメで、もう1日以上やって行き詰まっております。大筋でどのようにすればよいかだけでも構いませんのでよろしくお願いします。)

  • 角度の単位変換

    三角形の角度をTANにて計算したのですが、高さ÷底辺でθを出し、実際はATAN(θ)*180/PI()のエクセルに入っている方法にて頂点の角度が16.63616という数字になりました。これは16.63616度ということだと思うのでがあってますかね。これを図面にしたいため度分秒に直したいのですが何か変換する無償ソフトがありますでしょうか?一応ネットで当たっては見たのですがAUTOCAD等には入っているらしいですが、持ってません。エクセルでできればよいのですがわからないし、ラジアンなんとかというわからない言葉も出てきて。関数電卓もないし。おたすけを!

  • エクセル、VBAで図形の回転角度指定?

    こんにちは。 直角三角形をその片方の鋭角分回転させるというマクロを作成したいと思っているのですが、 なかなか上手くいかずご教示いただければと思い投稿いたしました。 選択図形をb度回転させるには Selection.ShapeRange.Rotation b(数値)で良いのだと思うんですが、 bに鋭角の角度を指定する方法がわかりません。 鋭角を求める式はエクセル関数では 「斜辺と辺 X の間の鋭角の角度:α = DEGREES(ATAN(y/x))」で求められんのですが、 この角度をbに指定したいんです。 私がVBAに詳しくないので、いろいろ試してみてもどこが間違っているのかさえわからなくて・・・ Selection.ShapeRange.Rotation=Application.WorksheetFunction.Degrees(Atan(y/x)ではエラーになってしまいます。 鋭角の角度を数値として認識してないんでしょうか? 原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いします。

  • 関数電卓を使って角度を計算する方法を教えてください。

    関数電卓を使って角度を計算する方法を教えてください。 関数電卓があるのですが、角度の計算方法が分かりません。 たとえば、水平方向に5m、垂直方向(高さ)12mのポールがあります。 そのポールの上を線で結んだ角度の電卓での算出方法を教えてください。 まったくの素人で申し訳ありません。

  • エクセルで角度入力と計算

    エクセルで角度を入力して、計算する方法はあるでしょうか? 90°50′23″、43°32′16″・・・・という角度を入力して、最大、最小、平均、標準偏差を算出したいのですが。 入力方法と関数機能を使って計算する方法を御存知の方、ご教示下さい。

  • 直角三角形の斜辺の長さの求め方(三角関数)

    直角三角形の直角を挟む2辺の長さが与えられている場合。例えば、30と15の場合、残りの小さい方の角度はatan(15/30)で約26度と求まる事までは思い出しました。ですが、もう一辺(斜辺)の長さの算出の仕方を思い出すことができません。関数電卓あるいはエクセル関数での求め方をご教授下さるようお願いいたします。

  • 角度の一般公差について

    初めまして。 角度の一般公差について教えてください。 顧客支給図面に普通寸法公差の表があり、そのなかに 「角度はX,Y座標の長さに換算した上で表の値を用いる」とあります。 表の値というのはその表の中に長さの一般公差表があるのでそのことを 意味していると思われます。 ただ、角度の一般公差でこのような定義は初めて見ましたので どのように角度の一般公差を決めるのかわかりません。 このような定義の角度一般公差の算出方法をご存じのかたが 見えましたらご教授願います。

  • PHPでこのような数字を算出するには、どのような式を作れば良いですか?

    PHPでこのような数字を算出するには、どのような式を作れば良いですか?また、このグラフは自然対数ですか? http://card.no-ip.info/math/m.php?s=y=exp%28x%29&gx0=-8&gx1=8&gy0=-8&gy1=8 例えば、Aの数字があるとします。それを1段階ずつレベルアップするとします。そのレベルアップに伴ってAの数字がランダムのように増えていき、最大値もランダムによって違ってくるといった計算方法はありますでしょうか。 申し訳ありませんが、私は頭が悪くてさっぱり分かりません。分かる方は教えて頂けませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP