• ベストアンサー

auのコピー「おとくにぐっと、つながれる」に違和感を感じるのは何故か?

phodumiの回答

  • ベストアンサー
  • phodumi
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.12

□■ 電話の会社のコピーなので、 「電話がつながる」という言い回しに関連づけてのものなのだと思います。 「電話がつながる」に可能の意味を持たせるにはどうしたらいいのだろうか?と考えることは、 「空が晴れる」に可能の意味を持たせるにはどうしたらいいのだろうか?と考えるのと同じことのように思えます。 「空が晴れれる」とか「空が晴れられる」などと言えるでしょうか? どうも一言で一気に言い表せる表現はないようです。 「電話がつながる」ことも「空が晴れる」ことも、「手紙が届く」ことも「地震が起こる」ことも、話し手や書き手の力や、能動的な行動が介在する余地はあまりないと思われますから、「れる・られる」で可能の意味を表現するのは適当ではないようです。 こういう考えからであれば、文法的に正しくない文で、違和感を感じるのもやむなし、ということになるのかもしれません。 不自然ではあるけれども、「空は晴れうる」、「電話はもっと経済的につながり得る」、「空は晴れることができる」「電話はもっと経済的につながることができる」などとは言えるかもしれません。 ■■ >「つなぐ事ができる」という意味なんでしょうか? 「つなぐ」に可能の意味をもたせるなら、「つなげられる」になるはずであって、「つながる」ではないはずです。 コピーライターが、言葉を文節単位でしか捉えられない粗いセンスの人物である可能性もありますが、“狙った”表現である可能性もないではないと思います。 ・「人の輪に加わっていられる」とか、 ・「なじみのコミュニケーション相手と連絡を取り合える状態を保っておける」とか、 ・「不特定多数の人達と出会う可能性をキープしておける」、 ――コンタクトできる、アクセスできる、という意味、―― つまり、 「他人(ひと)/社会/コミュニティ“に”つながっていられる」ということと 「電話“が”つながる」ということが、混同されているように思えます。 「コミュニティにつながる」に可能の意味を持たせるには? ・・・私だったらまず、「コミュニティにつながることができる」という表現を挙げます。「つながりうる」は学者くさくて敬遠します。 「コミュニティにつながる」に「れる・られる」はくっつけられるだろうか? ・・・ 「コミュニティにつながることができる」が、やっぱり望ましい。 「コミュニティにつながれる」は、・・・・・・文法的に正しいのかもしれないけど、私は使いたくない。質問者様と同じように、やはり隷属化をイメージしてしまいます。 □□ 私は文法書など参照しないようにしています。 実践的な言葉と文法書との関係は、飛ぶことで生存を成り立たせている鳥の飛翔と‐航空力学と同じ関係にあると思います。飛ぶ鳥は航空力学のことなど全く知りませんが、自由に空を飛んでいます。ある鳥が、「航空力学に反した飛び方で飛んでいる」と学者に指摘されたからといって、その鳥は飛んでいないことにはなりませんし、飛ぶことをただちにやめなければならないわけでもありません。 巷間で使われている言葉が文法的に正しくないからといって、それに気づき、指摘した人あるいは文部科学省などの機関が、その用法をただちに禁止できるというようなものではありません。 文法は常に新参者なのです。彼は常に「実践」の後をのたのた追いかけているのです。科学上の論理や法則だのも、自然界の諸現象から抽出されたものに過ぎません。 言い方を変えれば、文法はオレンジジュースです。オレンジジュースからオレンジを再構成することはできないのです。純粋な文法概念だけで文を編むなどということはとてもできないことなのです。 いちばんいいのは、鳥が自分の翼を信じて空を飛ぶように、自分の感覚を信じて言葉を操ったり、読んだり聞いたりする言葉を批評したりすることではないでしょうか。 私の感覚を信じて判断するところによれば、意味を二股かけているような表現は、やはり使うべきではない、特に客商売では、――おちゃらけた雰囲気を出して、親近感を与えたいのかもしれないが、――避けるべきであるように思います。

miazsm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 言葉のとらえ方って人それぞれ違うんだということが事が実感できました。 文法に合っていないから認めようとしない 文法に合っていないけど語呂がいいから構わない 文法に合っているけど語呂が悪いから使えない 文法に合っているけど耳慣れないから違和感がある ただ、この「つながれる」についても、文章として紙に書いたものを見ただけなら、気にもならなかったような気がします。 食事しながら何気なく見ているテレビからCMとして聞こえて来る時には、前後の文章が頭に残らず「つながれる」だけが強調されてしまいます。 そういう時ってありませんか? 「つながれる」だけを考えるとマイナスのイメージがまず思い浮かび、それから「つながることができる」という意味かと無理やり納得させる自分がいるのです。 どちらが正しいという結論は出せませんでしたが、様々な意見が聞けて勉強になりました。

関連するQ&A

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。

  • 違和感のある言葉

    語感的に何となく違った意味に取れるとか、思い込みのイメージなんかでどうしても馴染めない言葉ってありませんか? 私は最近使われ出した「スイーツ」って言葉です。 スイートはまだ良いのですが、どうして「甘いもの」とか「お菓子」じゃ駄目なんだろうと思うのです。 なんかスイーツって聞くと合成甘味料がたっぷり使ってある人工的なぎすぎすした甘さを想像してしまって全然美味しそうに思えないんですよね。 皆さんはどんな言葉が(日本語外来語問わず)違和感がありますか。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 「マニフェスト」とか「環境ホルモン」とかの用語、違和感がありませんか?

    私は「マニフェスト」という言葉が使われ始めた時、この語感からすると、「フェミニスト」のような、何らかの人を意味するようなイメージだと思いました。 それが「公約」ということだと知って驚いたものですが、いまだにしっくりきません(汗)。 時代は遡りますが、「環境ホルモン」という造語にも違和感を持ちましたし、いまでも抵抗があります。 「ホルモン」って、どうしても「ホルモン焼き」とか「ホルモン剤」とか、スタミナが付く方に連想してしまうんです。 こう思っているのは自分だけなのかな? という気もして、あまり人に聞いてみたことがなかったんですけど、皆さんはそんな違和感を持つことがないものなんでしょうか。 又、もしこの他にそんな違和感を持っている用語の例があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 英語で複数のsを付けないとどのくらいの違和感?

    ときどき、英語で複数を表すsをつけ忘れます。 それは英語ネイティブの人達にとってはどのくらいの違和感になるのでしょうか? 日本語で例えるとどんな違和感と同じくらいでしょうか?

  • 「まったり」に対する変な違和感

    「まったり」という言葉のいまどきの用法が今一つかめません。 違和感があります。 ただ私はかなり言葉に対し、独特の細かいこだわり方をするので 理解して頂きにくいかもしれません。 世間の風に当たっていないためそれも原因の一つかもしれませんが、 初めて「まったりと、気楽にね」のようなメールをもらった時には、 それが励ましとすらよく分からず、 「まったり」って??という感じでした。 初めは「卑猥なイメージかな?」と考えていたほどです(笑) おそらく「夫婦のマンネリ化」と語感を混同して捉えたためと思います。 それくらい分かりませんでした。 というのは、そもそも「まったり」は味に対して使うもののはずだからです。 広辞苑でも >味わいがまろやかでこくのあるさま。「―――した味」 としか書かれてません。 現実的な用法としてはどういう意味なのでしょうか? 「気軽」という感じですか? 「まったり」と「ゆったり」はどう違いますか? 最近の日本語は乱れとる!みたいな違和感があるのは 普段使ってないからでしょうか・・・。 「イタい」もはっきりとは分からないですが、 テレビでよく聞くので「まったり」よりは分かります。 良かったらついでに教えてください。

  • 違和感

    私はアメリカに来て7年半になりますが、 今だに、違和感があります。 アメリカの人にも、この地にも。 なんだか、うまく熔けこめないかんじなんです。 1ヵ月前に日本に帰ったら、「現実」に戻った感じが しました。それは短期間いたからなのか?旅行中だったからなのか? ひさしぶりに、うだうだ考えない、リフレシュなかんじでした。 母国にいないと、違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか? 経験者の方の意見をきかせてください。

  • 「ちょうど3時頃」 という言い方に違和感ありますか?

    「ちょうど3時頃」 という言い方に違和感ありますか? 今何時? ちょうど3時頃だよ 「ちょうど」 なのに 「頃」 はおかしいと感じますか? 日本語として正しいかどうかではなく、違和感があるかどうかを教えてください。 ※ この質問は、時刻限定でお願いします。

  • この会話の中で、「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。

     日本語を勉強している外国人です。初心者向けの日本語の教科書にこんな会話があります。 「ミラー:すみません。ユニューヤ・ストアはどこですか。 女の人:ユニューヤ・ストアですか。あそこに白いビルがありますね。あのビルの中です。 ミラー:そうですか。どうもすみません。 女の人:いいえ。」  この会話の中で、「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。「どうもありがとうございました」よりより自然なお礼を表す言い方だと思うのでしょうか。  作文の上達を望んでおります。質問文について一箇所お聞かせください。『「どうもすみません」という文に違和感がないのでしょうか。』と『「どうもすみません」という文に違和感があるのでしょうか。』と、どちらが柔らかく聞こえるのでしょうか。  ほかに質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 民主「主義」ということばにものすごい違和感が

    共産主義という日本語は、共産主義が主義主張の一だから違和感ないのですが、民主主義という日本語にものすごく違和感を抱きます。 デモクラシはどう考えても主義主張ではなく、「制度」であるからです。 質問は以上です!