• 締切済み

違和感のある言葉

語感的に何となく違った意味に取れるとか、思い込みのイメージなんかでどうしても馴染めない言葉ってありませんか? 私は最近使われ出した「スイーツ」って言葉です。 スイートはまだ良いのですが、どうして「甘いもの」とか「お菓子」じゃ駄目なんだろうと思うのです。 なんかスイーツって聞くと合成甘味料がたっぷり使ってある人工的なぎすぎすした甘さを想像してしまって全然美味しそうに思えないんですよね。 皆さんはどんな言葉が(日本語外来語問わず)違和感がありますか。

みんなの回答

回答No.31

>しかし、ご指摘のように元来日本(あるいは東洋)は「家族」が単位だった筈です。 >「姓、名」の順である事はその現れですから。 >ですからこの欧米的な価値観=個人主義に馴染めない(意識してはいなくても)人たちがいても不思議は無いと思うのです。 「姓、名」の順に書く国は必ずしも日本だけではないのですが・・・。中国、韓国も同じですが、日本とはちょっと違う気がします。 ロシアの場合は名と姓の間に「夫称」が入って、父親の名前を明確にしています。名前についても色々調べてみると面白いものです。 また、姓のない国もあります。(それについては、後で述べます) >私はこの「家族」が単位である事を悪い事だとは思いませんし、逆に「個人主義」が良いとも思いません。 この辺りは個人の感覚の違いですね。 私は「自分が自分として生きていく」ためにも「個人を尊重できる社会」の方が良い、そのために付属物扱いになるのは嫌、それだけです。 >最近「友達のような親子」がいますが、親を名前で呼ぶ事を良い事だとは思いません。 >うがった見方をすれば、子供を叱れない親が増えている原因の一端ではないかと思うのです。 そして目上の人に対しても敬語など遣わず(遣えず?)、ため口になってしまって常識を疑われる大人になる、と。(笑) よく九州では「上下関係が厳しい」とか言いますが、その証拠かも知れませんが九州でも西側の方言には敬語の方言があります。ごくごく当たり前に、目上の人に敬語を遣っているのです。 >プライバシー・・・・よくテレビなどで遊牧民なんかが1つのテントで(呼名は忘れました)暮らしているのを見ますが、彼らにしてみればそれが当たり前なのでしょう。 良く出てくるのがモンゴルのゲルですね。で、そのモンゴルでは、姓がなくて名前だけというのを御存知ですか? 同じゲルで暮らすのが一つの家族の単位だから姓が不要なのかも知れません。 私には中国の内モンゴル地区出身者を含む、モンゴル人の知り合いが多くいます。彼ら彼女らを見ていると、やはり個人を大切にしているように見えます。夫婦でも、一方が他方の付属物というような感じではなく、また子どもも親の付属物という感じではありません。日本とは全く違うようです。集団の中で過ごす場合の躾も結構きちんとしていて、「日本人はこういう人達を見習えよ」と言いたくなるようなことに遭遇したこともあります。 ゲルの中で生活することで家族の絆は非常に強いものになるのでしょう。ですが、だからこそ個人も大事にされている面があるように思えるのです。

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私がモンゴルの話を出したのは(No.30の方のお礼にも書きましたが、文字数制限であれ以上入力出来ませんでした。)他にもネイティブアメリカンやアイヌの人たちの生活を本を通してでしかありませんが、とても素晴らしく思えたからです。 彼らは自然と同調し、家族を大切にし本当の自由の意味を知っていると感じたからです。 私が良いと思わない(恐らく日本人が考えているであろう)個人主義は英語の「Freedom」と同じように本来の意味を含んでいないような気がするのです。 つまり「自由」や「個人主義」にはそこに「責任と義務」がある事が抜け落ちていると思うからです。 現在の日本はかつての家族や家を大切にする「家族」と云う単位も、民主主義の先駆者である欧米の「責任と義務」に基づく「個人主義」も無い中途半端な感じがして仕方がありません。 No.30の方のお礼にも述べましたが、このままでは意見表明の場になり削除対象になりかねません。 そうなってはご回答を頂いた皆様に申し訳ないので「○○ちゃんのママ」問題は一旦横に置かせてもらいます。 まぁそろそろ閉め時ですかね。

cliomaxi
質問者

補足

皆様本当にありがとうございました。 正直こんなにご回答を頂けるとは思いませんでした。 さすがに今回ほどポイントをどうするか悩んだ事はありません。 誠に心苦しいのですがポイントをつける決断が出来ませんでした。

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.30

  【はじめに 言葉ありき 言葉は神と共にあり 言葉は神であった】  ...ヨハネ伝の 冒頭ですね。 ここで語られる “言葉” について書こうと思ったら、 このことに言及している興味深い文章を見つけました。 http://office.shigehara.online.fr/jp/articles/logos.html 私は外国語はよく知らないのですが その言語によって それを使う人たちが 何を大切に思っているのか  というのはわかるような気がします。 英語では 一人称は “I” 二人称は “You” だけ。 片や, 日本語では “私 僕 俺”  “あなた 君 お前” などなど。 男性か 女性か まで (一応は)見当がつく。 英語では 区別していない。 兄弟姉妹は “brother” “sister” だけで、上下を示す言葉がない。 反面, 中国語では 『排行』 という 同姓親族での兄弟姉妹からいとこまで含めて 年齢順に番号を付けて呼ぶ言葉がある。 《二弟(アルテイ)》 《四妹(シメイ)》 のように。 いかに中国が 序列を重んじる社会なのか うかがえますよね。 《パートナー》 ~伴侶,つれあい 《ニュアンス》 ~微妙な意味合い,言外の言葉,細やかな違い.. 《プライバシー》 ~私事,私生活 日本語に これに当たる 今一つ しっくりくる名詞がなく,  表現するのに動詞や形容詞を駆使しなければならない.. いかに日本人が これらを重要視していないか! の表れなのかもしれません。 (ただ、“ニュアンス” に関しては そんなことないと思うのですが) ときどき、英語という言語の持つ情報量の多さに感心することがあります。 歌曲など 日本語では 普通 一音に一つの音声しか乗せませんが (♪はーるのー うらーらーのー  のように) 英語では ♪come again sweet love doth now invite~ のように 一単語を一音に乗せることが出来る。(というか、アルファベット一文字では意味をなさないので そうならざるを得ない。特例を除いて) これを訳したら 《戻っておいで! 甘い愛がこのように誘っているのに..》 と 文章になってしまい とてもこのまま歌うことは出来ませんね。 言語によるコミュニケーション(情報伝達)は もしかしたら 英語圏の人々の方が優れているのか..!? と感じてしまう一瞬です。 >既婚女性が「主人」と言うことに関して肯定も否定もしません。 >「霊長目ヒト科シュジン種」こんな感じで。   大方の 良識ある社会人の方は こう思っていらっしゃるのでしょう。 特に信仰心がなくても 葬祭は仏式で行う というように.. 質問者さまは かなり慎重に 言葉を選んでコメントして下さいましたが 一部の放送禁止用語のように 言葉尻だけを捕らえて目くじらを立てるというやり方は  正直好きではありません。(質問者さまのことを言っているのではありません!!) “メクラ”..  “目が眩む” から 来たのでしょうか? 当初は蔑称でもなんでもなかったのに, 使われ方で だんだん変化していく.. 表面的な言葉使いよりも, いかなる思いで いかに使うか? の方が はるかに大事だと思います。 つまるところは 人間性。 >結婚して14年目にして授かった現在3歳の息子がいます。 可愛くて仕方がなくもう親バカ丸出し状態です。 「○○君のパパ」と呼ばれて嬉しいくらいなのです。 この件に関しまして今は客観的な冷静な判断を出来ません。    → \(^o^)/!!   実体験に基づいたお考えや感情には 私のような未熟者は何も申せません..@(-。-) それでも それ 『だけ』 だったら また辛いものがあるような気がしますが..  それにしても このご質問で 自分がいかに 言葉にこだわる人間だったかということに 改めて気付かされました。 もう, 小じゅうとのように 出てくる出てくる...(^o^;    『 私って 言葉にこだわる人だったみたいですよ~ 』                 → ぶっとばしたくなりません?..★^^; 今回に限らず, 自分が回答者に回った時は 書かせてくれて ありがとう! と思うことが多いので 回答者からみた 『お礼』 という言葉にも抵抗があります。 『コメント』 を頂けるのはうれしいですが、お礼なんて こそばゆい.. 自分が質問者になったときは まさしく 『お礼』 の気持ちで書きますが。 毎回,実に丁寧なコメントを下さって、 質問者さまの 貴重な睡眠の邪魔をしてしまったのでは.. と 心配です。 これは 私からのお礼のつもりで書きましたので どうか 軽く流してくださいませ... PS. スーパーで 『おくたまぁ~♪』 を聞いたら          やっぱり ぶっ飛ぶと思います...(^◇^; 

cliomaxi
質問者

お礼

お心遣い感謝の極みです。 初めは「うざい」って云うヤツがうざいよと云う程度で簡単に考えていたのですがいつの間にか普通の少年がスーパーロボットに乗せられて地球の平和のために戦い成長して行くアニメのように凄い事になってしまいました。(冗談ですが。) ただ、このままでは質問と回答ではなく意見を述べる場になってしまう。(否、既になっている。) これは利用の規約に反するもので削除対象です。 最近は結構素早く削除されるので、現在削除されていない事を考えると今のところは大丈夫なのかな。 しかし削除されてしまっては数多くの方の時間と労力を無駄にする事になります。 これは非常に心苦しい。 そう言った訳で「主人、旦那」問題は一旦横に置かせてもらいます。 お礼を送信しようとすると「お礼は100文字以内せいかい!」と怒られて送信出来ない事が度々ありました。 つまりあれでも結構端折っているので、言葉足らずな部分があった事をお詫びします。

回答No.29

>本来は とてもおかしいことなのに(私はそう思います) >違和感も感じなければ 疑問にも思わない。 ただ 【習慣的に】 使っている。 私もこれは「何だかなぁ」と思います。 かつて結婚していた頃、当時の夫と一緒にあるイベントに行ったのですが、その時に当時の夫のことを「ご主人」「旦那さん」と呼ぶ人がいたので、「そういう風に言われるのは気分が良くないから、せめて○○さん(姓:私は婚姻前の姓をずっと使っていたので私とは別)と呼んで欲しい」と言ったら、「ご主人(旦那)なのは事実だから」と頑として呼び方を変えない人がいました。結局、この人達とはつきあえないと、以後全く会っていません。 こういう考え方があることこそ、問題だと思うのです。 >“かしこいね” “かわいいね” と 言われて育った子が >自分に自信を持って生きていけるように, 逆のことも言えないでしょうか? 私は常にきょうだいと比較され、「何もできない」「無能」「不器用」と言われて育った結果、かなり性格が歪みました。(笑) >それ以前に 『○○さん』 という一個人であるはずです。 >既婚女性が 結婚後は ○○さんの奥さん, ○○ちゃんのお母さん,  >という呼び方しかされない と 嘆いていらっしゃるのをよく聴きます。 >これがもし 逆の立場だったら、どう思われるでしょうか...? これって本来は個人である「人」を、「子どもの付属物」扱いしているようなものではないか、と私は非常に強い違和感を感じます。「○○さんの奥さん」にしても然り。 >話が戻りますが 今は 『パートナー』 という言葉が 一番ふさわしいのではと思います。 >これにあたる適切な日本語がない! という所に  >また 慄然としますが... 結局の所、日本の社会は生活単位が「家族」であって「個人」でない所に問題があるのかも知れません。 成人したら結婚するのが当たり前、結婚したら子どもを産むのが当たり前。 「個人」として扱われず、社会的に単位が「家族」であり、その単位は「夫婦と子ども」であることへの違和感が、もしかしたら晩婚化・少子化にもつながっているのかも知れません。 ちなみに日本語には「プライバシー」に該当する概念も言葉もないんですよ。私はこれも怖いです。

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「ご主人(旦那)なのは事実だから」と頑として呼び方を変えない人がいました。・・・ この方は論外でしょう。 「ご主人」「旦那さん」と呼んでも何も言わないならまだしも「嫌だ」と云っているのですがら。 それに「ご主人(旦那)」は事実とは認めてないですしね。 >私は常にきょうだいと比較され、「何もできない」「無能」「不器用」と言われて育った結果、かなり性格が歪みました。 ちょっと違うかも知れませんが、私は親から「それは駄目」「してはいけない」と云われて育ちましたので、やる前から諦めてしまうネガティブな性格になってしまいました。 まぁ、そんなことは親のせいにする事でも無いのは重々承知していますが。 >これって本来は個人である「人」を、「子どもの付属物」扱いしているようなものではないか、と私は非常に強い違和感を感じます。「○○さんの奥さん」にしても然り。 ずっとこの事を考えていたのですが中々結論には至りません。 確かに「個人」と云う単位は尊重すべきでしょう。 これは近年欧米の価値観によって「導入」された考え方ではないかと思うのです。 しかし、ご指摘のように元来日本(あるいは東洋)は「家族」が単位だった筈です。 「姓、名」の順である事はその現れですから。 ですからこの欧米的な価値観=個人主義に馴染めない(意識してはいなくても)人たちがいても不思議は無いと思うのです。 私はこの「家族」が単位である事を悪い事だとは思いませんし、逆に「個人主義」が良いとも思いません。 但し「主人、旦那さん」や「○○ちゃんのお母さん」と呼ばれる事に強い不快感を覚える人の考えも当然なのでケースバイケースで呼び方を変えると云う極めて日本的な曖昧な結論しか出ません。 そう言えば私は結婚して姓が変わっている女友達を未だに旧姓で呼びますね。 最近「友達のような親子」がいますが、親を名前で呼ぶ事を良い事だとは思いません。 うがった見方をすれば、子供を叱れない親が増えている原因の一端ではないかと思うのです。 プライバシー・・・・よくテレビなどで遊牧民なんかが1つのテントで(呼名は忘れました)暮らしているのを見ますが、彼らにしてみればそれが当たり前なのでしょう。

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.28

#24です。  何度もしゃしゃり出て来てしまって 本当にすみません...(>_<) 前回の回答で 長くなるからと 控えたことを #25さまへのお礼で ちょうど質問者さまが言及されましたので.. >自分の夫を「主人」と呼ぶ人も「旦那」と呼ぶ人も 殆どが【習慣的に】使っていると感じます。  (【 】 は 私が追加。) ただ「主人」と呼んでいるからと言って「そう」思っている訳でも無いでしょうし、「旦那」を使っている人に至っては蔑称にすら感じます。  → 私が挙げた カッコ付きでカタカナの 『ダンナ』 も     こういった意味合いからです。(但し,蔑称ではなく 親しみの表現として) >これらの言葉に言葉本来の意味を全く感じないのです。 >「しゅじん、だんな」と云う音でしかないと。  → 同感です。 そして これこそが 最も恐ろしいことだと思っています。 本来は とてもおかしいことなのに(私はそう思います) 違和感も感じなければ 疑問にも思わない。 ただ 【習慣的に】 使っている。 ごく若くして結婚された女性が とてもうれしそうに  “主人が...” と おっしゃるのを聴くことがあります。 よく 子供が大人の物言いを まねることがありますよね。 意味もわからずに。 子供なら ほほえましい所もありますが 前者に付いては 何かうそ寒いものを感じてしまいます..(もちろん ご本人にそんなことは言いませんが) “かしこいね” “かわいいね” と 言われて育った子が 自分に自信を持って生きていけるように, 逆のことも言えないでしょうか? 言って, 言われるうちに その言葉通りになっていく... 恐ろしいです。 >自分の妻を他人が名前で呼ぶのはもっと抵抗があります。   これは 質問者さまの感じられ方です。 批判するつもりは毛頭ありません。 でも, 呼び捨てならともかく 『○○さん』 と お名前をお呼びすることはおかしいでしょうか? 奥様 (便宜上,こうお呼びします) は質問者さまの奥様ですが、 それ以前に 『○○さん』 という一個人であるはずです。 既婚女性が 結婚後は ○○さんの奥さん, ○○ちゃんのお母さん,  という呼び方しかされない と 嘆いていらっしゃるのをよく聴きます。 これがもし 逆の立場だったら、どう思われるでしょうか...? 考えてみると、これに類する言葉って たくさんあるような気がします。 (本当に長くなるので ここでは挙げません)  言葉は  【言霊(ことだま)】  と 言われるくらいです。 火と一緒で 人を暖めもすれば  焼き尽くすものにもなる..     ..心して扱う必要があると 思っています。  話が戻りますが 今は 『パートナー』 という言葉が 一番ふさわしいのではと思います。 これにあたる適切な日本語がない! という所に                      また 慄然としますが...  

cliomaxi
質問者

お礼

本当にお付き合い感謝の極みです。 「主人」「旦那」に関してははっきりとした言い換えの言葉を提案する事が出来ません。(当たり前ですが。) 例えば審議会などが作られそこで「これからは主人、旦那ではなく○○と呼びましょう。」と云った所で以前国電を(違ってたら申し訳ないですが)E電と呼ばせようとして大失敗したのと同じになるのではと思います。 言霊。他の言語ににそのような言い回しがあるかは知りませんが、とても深い意味がある言葉だと思います。 私は既婚女性が「主人」と言うことに関して肯定も否定もしません。 本来なら意味があり(フェミニストに限らず)女性が男性に隷属しているかのような表現は適切でないとの主張も概ね同意出来ます。 「しゅじん、だんな」と云うただの音になっていると書いたのはこの言葉には既に魂は抜けていると思うからなのです。 「霊長目ヒト科シュジン種」こんな感じで。 「メクラウナギ」と云う魚がいます。 ウナギの前半部分の言葉は(念のため伏せます)人に使うと差別になってしまいますが「メクラウナギ」や「メクラウオ」に使う事は差別には当たりません。(本来の意味を持たないと言う事で。) 私が思うシュジン、ダンナはこの言葉と似たようなところがあるのです。 ・・・いやぁとてもデリケートな問題なので神経使います。 本当に誰でも納得して今からでも使える言葉に置き換えられるなら一番良いのでしょうが。 >呼び捨てならともかく 『○○さん』 と お名前をお呼びすることはおかしいでしょうか? 私より妻との方が付き合いが長いとか夫婦共通の友人でしたら一向に構いませんが、妻とは一切面識が無いとか、私とも初対面であるひとから妻を名前で呼ばれる事にはいい気はしません。 >結婚後は ○○さんの奥さん, ○○ちゃんのお母さん,  という呼び方しかされない と 嘆いていらっしゃるのをよく聴きます。 これがもし 逆の立場だったら、どう思われるでしょうか...? 結婚して14年目にして授かった現在3歳の息子がいます。 可愛くて仕方がなくもう親バカ丸出し状態です。 「○○君のパパ」と呼ばれて嬉しいくらいなのです。 この件に関しまして今は客観的な冷静な判断を出来ません。 『パートナー』・・・伴侶になるのでしょうがやはりどこかニュアンスが違うと言うか。(ニュアンス自体も日本語に適当な語句を見つけられません)

回答No.27

大きなものを忘れておりました。 「やらさせて頂きます」等のいわゆる「さ入れ言葉」。 聞いていて不快なことこの上ないです。違和感以上です。 そして「○○せざるをおえない」(と、類似表現の「せざる、おえない」。 せざる(を)、おえない?何をおえないの? これら、いずれもN○K等のアナウンサーでも平気で使っているのを聞いて、違和感以前にアナウンサーの質の劣化を感じました。

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ら」抜き言葉に「さ」入れ言葉ですか。 言葉は生き物なので移り変わりはあるでしょうが。 「ら」を抜くなら「さ」を入れるなよってとこでしょうか。 (私は今でも「ら」を抜かないんですよね。) おえない? 気付かなかったのですがそういうアナウンサーが存在するのですか。 「・・・せざるを得ない。」 いったいどこから「お」が来るのか・・・。 ぬかるみの女の「おビール」の様なものなのでしょうかね。(ちがうちがう。)

回答No.26

>「御夫君」「御妻君」・・・・うまく読めません。 御夫君:ごふくん 御妻君:ごさいくん 私自身は「おんおっとぎみ」「おんつまぎみ」と読みたいのですが・・・。 小説だか何かで「妻君」という表記があったので、これに「御」をつけて使っています。 違和感のある言葉としては、一人称に自分の名前もしくはニックネーム。これ、年齢が一桁の、四捨五入して二桁にならない程度の子どもが言っていればまだしも、そうでないどころか成人式を過ぎたような人が言っていると、違和感どころか常識と知性を疑います。 それから、ファミレス語の「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」どうしても違和感があります。 それから更に「韓流ブーム」。「流」は「流行」の意味で使っているのであれば、同じ意味の言葉を重ねているので違和感があります。私自身は全然興味ありませんけど。 最後に、「花に水をあげる」「ペットに餌をあげる」「子どもにミルクをあげる」。 「あげる」って丁寧語じゃないかな? 「花に水をやる」「ペットに餌(って、「あげる」と言う割にここが「餌」なのも違和感)をあたえる(やる)」「子どもにミルクをやる(飲ませる)」じゃないかなぁ、と思うのですが。 極めつけは「(料理の説明で)水を入れてあげる」等のように、ものに対して「してあげる」。 人でないものに対しても「あげる」は正直気色悪いです。

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 読めないのではなく上手く読めない・・・・馴染みが無いのでなんかこうイメージ出来ないと言うか・・・・。 一人称にニックネーム・・・もう自分などとは人種が違うと思うしかないですね。 韓流はそういう意味なのですか。 以前何かで聞いた事はあるのですが全く忘れてしまって思い出せません。 馬から落馬、日本に来日ってとこですね。 No.21の方の補足にも書いたのですが、やはりペットに「あげる」は変ですよね。 「衛生上ペットを連れてのご来店はご遠慮下さい。」 読めんのか?しかも食品コーナーで・・・。 「うちのチャッピーちゃんはペットなんかじゃありません、家族の一員です!!」 ペットって可愛いとか愛おしいとかの意味があったと思うのですが。 あなたには家族の一員かも知れないが私にはただのクソ犬でしかない。 あぁ何人の敵を作ってしまった事か・・・。

回答No.25

didoさまへ: >ここでの 『 主人 』 ⇔ 『 奴隷 』  は  『 夫 』 ⇔ 『 妻 』 として回答しました。 >これを 『 妻 』 に 置き換えたら 凄いことになりません? 全く同感です。 よって、私は知人であれば必ず名前を聞いて、その名前を呼びます。 そうでない場合は「ご家族の方」「相方さん」とか、何とかして違う言葉で表現します。 こちらでの回答のように文字にする場合は「御夫君」「御妻君」としています。 (すみません、アンケートなのにこんなことして・・・)

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >(すみません、アンケートなのにこんなことして・・・) 構いませんよ。 「主人」・・・本当に難しいです。 これは今に始まった事ではないですから、やはり万人が納得して直ぐにでも言い方を切り替えられる言葉が存在しないのでしょう。 私が感じるのは自分の夫を「主人」と呼ぶ人も「旦那」と呼ぶ人も殆どが習慣的に使っていると感じます。 ただ「主人」と呼んでいるからと言って「そう」思っている訳でも無いでしょうし、「旦那」を使っている人に至っては蔑称にすら感じます。 伴侶を「主人」「旦那」と呼ぶのは本来の意味を含んでいないとも感じるのです。 政治家の不祥事や軽率な発言時に良く使われる「遺憾に思う」や大会社のお偉いさんが云う「陳謝いたします」の逆パターンと言うか・・・。 恐らく私だけではないと思うのですが、彼らのこれらの言葉に言葉本来の意味を全く感じないのです。 音としての「いかん、ちんしゃ」でしかない。 つまり「しゅじん、だんな」と云う音でしかないと。 >私は知人であれば必ず名前を聞いて、その名前を呼びます。 私は古い人間なのでしょうか、欧米人のように名前を呼ばれる事に馴染めません。 まして自分の妻を他人が名前で呼ぶのはもっと抵抗があります。 (馴れ馴れしく呼ぶなと言った感じでしょうか。) ご家族の方では誰の事だか解らないし(文脈で解りはするでしょうが)相方さんにしても夫婦漫才をやっている訳でも無いしと思ってしまうし。 「御夫君」「御妻君」・・・・うまく読めません。 「於東京タワー」の「於」のように。

  • dido
  • ベストアンサー率24% (157/641)
回答No.24

#17です。 (済みませんね~ 何度も...^^;) ここでの 『 主人 』 ⇔ 『 奴隷 』  は  『 夫 』 ⇔ 『 妻 』 として回答しました。 『 奴隷 』 とは何か?  = 人間としての権利や自由を奪われて,物として扱われる人。 のことですよね。 これを 『 妻 』 に 置き換えたら 凄いことになりません? 『主人』=『夫』 を 安易に使われる方々って この図式を理解しているんだろうか...?  と 思います。 (中には 充分認識した上で使っている人もいるようで 憮然としてしまいますが..)  これに代わる言葉って 何がいいでしょう? “パートナー” (やたらに横文字を使うな! と 文句が出そうですね) “つれあい”  (何かちょっとクラシック過ぎる) “ダンナ”    (「カタカナ」 なら まぁ いいかな~?) “亭主” “宿六”    (少しは やわらぐ感じ? でも宿六なんて言ったらちょっとかわいそうかな?^^;) “配偶者” ストレートに “夫, 妻”  (ちょっと固い?)  “同居人” “家人”  (この辺が 使いやすいかな~?) 『 主人 』 も お店や宿の~ , 大邸宅の執事から見た対象としての~ というなら 全く おかしくないですね。 (特殊な趣味については コメントを控えます。) ..ご質問を見ても 思ったのですが、 言葉というのは 実に大切なものですね。 造語にしろ 使い方にしろ, そこでいろんなもの(品性,考え方,知能程度)が見えてしまう... どんなに良い言葉でも 使い方を誤れば とたんに下卑たものに成り下がってしまう。 たとえば 『 癒し 』。 本来持っている意味も, 語感も とても好きです。 それが 今の あの使われよう... 価値のわからない,ふさわしくない人間に持たれるブランド物を見ているようで とても哀しい。 手垢にまみれた言葉を想って 泣きたくなります..。 このご質問で 日頃 感じていたことをお話することが出来て うれしかったです。^^ ありがとうございました。  

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ここでの 『 主人 』 ⇔ 『 奴隷 』  は  『 夫 』 ⇔ 『 妻 』 として回答しました。 その部分はちゃんと理解しております。 ただ、No.18の方のお礼にも書きましたように私の少ない語彙ではこれらに置き換える事の出来る語句を思いつきません。 (あなたもだいぶ悩まれているようですが・・・。) 「奥」や「女房」など平安時代からの言葉(意味は変わっているようですが。)も馴染めないでしょうし。 同居人や家人だと他人みたいだし・・・。 因に私は家内=嫁さん=妻=女房(うわぁ~どれが当たり障りが無いのか解らなくなってきた。)を「おくたまぁ(奥様です決して奥多摩ではありません)」と呼ぶのですが、ある時デパートだかスーパーだかでいつものようにこう呼んだ所周りの女性が一斉に私の方を振り向いた時は「あっ、そうか普通の主婦・・・あ、いや、違う・・・結婚されている女性はみんな外で他人からはそう呼ばれてるんだ。」と思いました。 まぁ私の周りからも「変な呼び方」とは云われますが。 子供(3歳)と一緒の時はママと呼びますが。 >日頃 感じていたことをお話することが出来て うれしかったです。^^ ありがとうございました。 こちらこそご回答いただき本当にありがとうございます。

回答No.23

 なんでもかんでも「プロジェクト」  あと、9・11事件依頼、やたらかんたら「テロ」を叫ぶ  

cliomaxi
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 プロジェクトも安売りされてしまってますか。 少し違いますが映画やビデオなどで「○○製作委員会=Project○○」と云うのが多いのですがどうも学校の「風紀委員会」等を連想してしまってイマイチ好きになれんのですよね。 勝手に私がそう感じるだけの話なんですが。 テロの犠牲になられたご家族の胸中を思うと安易に使う事は憚れますね。

  • d-drop
  • ベストアンサー率22% (214/938)
回答No.22

 こんばんは。#19です。お礼をありがとうございます。  またひとつ思い出したので、追加。  「っていうかぁ」。  よく聞きません? 人の話の後に、自分の話を始めるときに使うようですが、意味としては、「言い換えれば」ですよね?  でも、そのあとにつづく話題は、たいてい、ぜんっぜん言い換えてない、むしろまったく違う話を始めてる。  耳障りでしょうがない。  正しく使ってるなら耳障りではないのかな? とも思うんですけど、正しく使ってるのを聞いたことないんですよね。  人の話を受けるふりだけして、角が立たないようにしてるのかも知れないけど、余計立ちます。  再度失礼。ご参考になれば。   

cliomaxi
質問者

お礼

ありがとうございます。 「っていうかぁ」は丁度No.21の方のお礼にも書いたのですが本当に変な言葉ですよね。 英語の「Well・・・」に近いのでしょうか。 強引に訳すと「そうだなぁ」とか「えーっと」とかになると思うのですが使っている本人達は意味など全く考えていないのでしょうね。 (否、最初から意味などないのでしょう。)

関連するQ&A

  • くだらないことだとは思います。言葉の乱れとも思いません。しかし、違和感

    くだらないことだとは思います。言葉の乱れとも思いません。しかし、違和感が私にはあります。 何年か前から「見える化」という言葉がビジネスで用いられていますが、なぜ「可視化」とか「視覚化」とか言わないのでしょうか。私には語感として「みえるか」という音が、また詳しくはいいませんが日本語として拙いようにしか感じられません。 警察や検察の「取調過程の可視化」というのは新聞でも取り上げられることは多いですし、「可視化」という言葉が使われる頻度の低い言葉とも思われません。 皆さんは「見える化」という言葉に違和感はないですか?

  • 「まったり」に対する変な違和感

    「まったり」という言葉のいまどきの用法が今一つかめません。 違和感があります。 ただ私はかなり言葉に対し、独特の細かいこだわり方をするので 理解して頂きにくいかもしれません。 世間の風に当たっていないためそれも原因の一つかもしれませんが、 初めて「まったりと、気楽にね」のようなメールをもらった時には、 それが励ましとすらよく分からず、 「まったり」って??という感じでした。 初めは「卑猥なイメージかな?」と考えていたほどです(笑) おそらく「夫婦のマンネリ化」と語感を混同して捉えたためと思います。 それくらい分かりませんでした。 というのは、そもそも「まったり」は味に対して使うもののはずだからです。 広辞苑でも >味わいがまろやかでこくのあるさま。「―――した味」 としか書かれてません。 現実的な用法としてはどういう意味なのでしょうか? 「気軽」という感じですか? 「まったり」と「ゆったり」はどう違いますか? 最近の日本語は乱れとる!みたいな違和感があるのは 普段使ってないからでしょうか・・・。 「イタい」もはっきりとは分からないですが、 テレビでよく聞くので「まったり」よりは分かります。 良かったらついでに教えてください。

  • 「マニフェスト」とか「環境ホルモン」とかの用語、違和感がありませんか?

    私は「マニフェスト」という言葉が使われ始めた時、この語感からすると、「フェミニスト」のような、何らかの人を意味するようなイメージだと思いました。 それが「公約」ということだと知って驚いたものですが、いまだにしっくりきません(汗)。 時代は遡りますが、「環境ホルモン」という造語にも違和感を持ちましたし、いまでも抵抗があります。 「ホルモン」って、どうしても「ホルモン焼き」とか「ホルモン剤」とか、スタミナが付く方に連想してしまうんです。 こう思っているのは自分だけなのかな? という気もして、あまり人に聞いてみたことがなかったんですけど、皆さんはそんな違和感を持つことがないものなんでしょうか。 又、もしこの他にそんな違和感を持っている用語の例があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 違和感が感じられます

    最近テレビを見ていると、人の会話に字幕を付けることが増えました。 しかし口語のままにしているので 「すみません」を大概「すいません」になっていたり 「いばる」を、たまに「えばる」になっていて 気になってしまいます。 今朝は、毎週日曜朝の人気組で、あるニュースのナレーションにアナウンサーが 「こういう状況に違和感が感じられます」 と紹介していました。 VTRの説明で、生ではなく予め用意されていたのではと思うのですが、これこそ違和感を覚えます。 もしかしたら最近は美化語としてビールを「おビール」でも正しい日本語にしようと検討していたり、「全然+肯定」は正しい日本語に既になっていたりで、時代の流れによって変わっているようですが この「違和感が感じられる」も、正しい日本語として認められているのでしょうか? そもそも「違和感が感じられる」は、正しい日本語なのでしょうか? 私のような日本語がでたらめな人間にとっては、メディアなど使っている言葉をそのまま信じてしまいます。

  • ”違和感”と同義な簡単な言葉を教えてください

    【違和感】ということばと同じ意味を持つ表現を探しています。 英語でも、エスペラント語でも、ひらがなでもなんでもかまいません。 すごく短い表現を探しています。鉛筆で簡単に書ける画数の単語を 探しています。というのも、よく使う表現なのに漢字3文字も使うので 書くのが面倒くさいからです。

  • 「という」という言葉が多いのですが。

    初心者向きに説明している長い文章を書いたところ、「という」という言葉遣いが多いことに気がつきました。 この「という」という言葉がどうして増えてしまうのでしょうか。 減らす方法がないでしょうか。 「ということになっている」→「になっている」 「という」→「との」 「という」→「のような」 このように置き換えることができますが、どうも語感が気に入りません。 「などという」「あっという」「というのは」「だという」 これらに「という」が含まれていても違和感がありません。 なにか良い置き換え言葉がないでしょうか。

  • 気になる言葉、教えて下さい。違和感の有るような、。

     皆さまにとって耳にして変だと感じたり、使い心地悪い言葉は? この度、文化庁が、「国語に関する世論調査」を発表しましたが、、そこで問われてるのは、<言葉の意味-「役不足・気が置けない・噴飯もの」>等でした。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/yoronchousa/h24/pdf/h24_chosa_kekka.pdf#search='%E5%B9%B3%E6%88%90%EF%BC%92%EF%BC%94%E5%B9%B4%E5%BA%A6+%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB+%E6%96%87%E5%8C%96%E5%BA%81'  お訊ねしたいのは、そうした正誤の問題でなく、単に個人的に変だと思う言葉です。言葉遣いは変るのでその是非は問いませんし、夫々違う印象でしょう。 私は、  「えーとですね。」です。 自分でも電話等で使ってしまいます。 感嘆詞?の<えーと>に丁寧語が付くのが変。<えーとねぇ>と言えば良いものを、丁寧にしてしまう、。これはテレビのアナウンサーが、バカ丁寧に言う習性で言い始め、広まったと考えられます。 「あのですね、」とは言っておかしくないけど、「あのねです、」とは言わない。打ち解けた表現に丁寧語が付くのが私には違和感です。「どうもです。」は受け入れられます(笑)  これは一例、個人の印象に過ぎません。 何でも結構です、あいさつ語とかでも、、個人的に変だと思われる言葉を教えて下さい。 地域による違い・の違和感でも結構です。

  • 「ガッツリ」という言葉

    最近「ガッツリ」という言葉をよく見かけます。「見かける」というのは、インターネットの掲示板などであり、周囲の人が実際に言っているのはあまり聞いたことがありません。ですから、語感として意味は理解しているのですが、いつも違和感があります。そしてあまり良い印象を持っていません。この言葉は比較的新しいものだと思いますが、いつ頃、また何か明らかな発端(タレントが使ったとか)があって広まってきたのでしょうか?合わせて、お使いの方がいれば、その意味を改めて説明していただけるとありがたいです。その辺りのことが分かれば、違和感もなくなるかなと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 「なので」の使い方に違和感を感じます。

    最近、テレビなどで若い人が「なので」という言葉をよく使うように思います。 意味としては「だから」その丁寧語の「ですから」と同じだと思うのですが、私の感覚では「なので」は文章の頭にはつかないものです。 「雨なので自転車でなくバスで来た」という使い方をしませんか? 「雨が降っていました。なので自転車でなくバスで来ました。」という感じの使い方をとても頻繁に耳にするような気がします。 我が家の辞書には「なので」という言葉は出ていませんでしたが、gooの辞書によると「連語」とあり「だから」の接続詞とは違うので、やはり「だから」と同じように使うのは間違いではないでしょうか。 こんなことを気にするのは私だけですか?皆さんは気になりませんか?私は聞く度に違和感を感じます。 テレビでは「笑っていいとも」木曜日の井上和歌さんがみんなの疑問に答えるコーナーでよく使うように思います。

  • 外国人は日本語のテニオハに違和感を感じない

    日本語と違ってテニオハに相当するものがない言葉を話している人が日本語を習うとき何か違和感を感じないでしょうか。あるいは、なくてもよいように思ったりはしないのでしょうか。