• ベストアンサー

可動間仕切りのリフォーム後間仕切りがスムーズに動かない

可動間仕切りで部屋を区切るリフォームをしました。 リフォーム後数度間仕切り増したが特に問題ありませんでしたのに 半年後本格的に間仕切りを使うこととなり間仕切りを動かすと ある一部分で間仕切りドアの動きが硬くなりレールに傷が残るくらい です。すべりも硬いです。 明らかにその1メートルくらいの幅の部分で何らかの原因で 間口(タテ)が狭くなっているものと思われます。 こんなことってあるのでしょうか? 上の鴨居部分が下がってきている?構造上大変です!! 設計しさんに見てもらったところ原因は特に分からないようです。 天井が下がってきているならクロスなどにもなにか影響がありそうな?? でもなにもないです。 間仕切りドア自体は集積材の合板で膨張などすることはないそうです。 家の方ですが築7年ほどたつので膨張などはもう安定した時期になるそうで、じゃやっぱり欠陥住宅??? こんなことってあるのでしょうか?心配です。 ちなみに設計士さんとは連絡がとれましたが、会社自体が倒産していて 今後重大なことに発展しそうな欠陥だったとしたら保障はうけれません。 心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

設計屋に聞いてもわかりません。 施工した業者に聞きましょう。 文面からだけでは詳細がわからないのですが、扉は一枚戸でしょうか? 折戸でしょうか? たぶん上吊戸だと思うのでうが、レールを取り付けているビスが緩んでいるか、もしくは、レールを止めている部分の強度が足りないか、でしょうか。 開口高さと、扉の高さにあまり余裕がないと引っ掛りやすくなります。 開口の広さにもよりますが、鴨居中央部分が下がることもあれば、鴨居と床の高さが必ずしも同じということもありません。 吊金物で調整できるかもしれませんし、扉自体加工しなおさなければ直らないかもしれません。 無理に使用して手遅れにするより、いち早く施工した業者に確認してもらいましょう。

kyonwaka
質問者

補足

ありがとうございます。 そうなのです、施工業者が倒産して唯一連絡がとれたのが 設計士なのです。 引っかかるのは施工当初は普通に使えていたというところで、 半年後使用したらこの現象というところです。 もともと鴨居と床の高さが均一でなかったにしても なぜ当初は普通につかえていたか・・・ 悪い現象が進行中なのか考えると心配になります

その他の回答 (1)

  • toshi0003
  • ベストアンサー率35% (20/56)
回答No.1

いろいろな原因が考えられるため、この文面だけでは正直よくわかりません。どのようなタイプの作動機構をもった可動間仕切りなのでしょうか? レールは上のみにあるタイプでしょうか? レール自体がゆるんでいたりすることはありませんか? ねじ止めの部分がゆるんでないかなど一度すべてまわしてみたらいかがでしょうか? それから私見ですが、欠陥住宅であったらその部分だけでなく、他の部分でも異常がみられるような気がします。

kyonwaka
質問者

補足

ありがとうございます。 レールは上下ともにあるものです。 レール自体の緩みはないようです。 欠陥住宅なら他の部分でも異常があるとの言葉に 少し余裕を取り戻すことができます。ありがとうございます。 今一度確認します。

関連するQ&A

  • 間仕切り とりはずし 相場

    1F部分が21帖あり、リビングとキッチンの間に間仕切りがあります 間に柱等はないそうで 取り外しを考えています ドアの横に電気スイッチがひとつあります 間仕切り・家具解体撤去処分に125,000 壁・天井補修に110,000 床が修理必用であれば、100,000 電気のスイッチの修復は含まれているそうです といわれました これは妥当な値段でしょうか? 通常はどれくらいかかるのか検討もつかないので これが安いのか、高いのかよくわかりません よろしくお願いします

  • 再建築不可という物件をリフォームした家は大丈夫でしょうか

    再建築不可という物件をリフォームした家は大丈夫でしょうか 中古の戸建てを探しています。 親の遺産で買うものですから、住宅ローンを利用しません。その事を話したら、不動産屋がそれならばと再建築不可物件を勧めてきました。 普通の方は住宅ローンを使うので買えないけど、現金なら買えるそうなのですが、価格が近くの物件に比べると半額に近いです。 建物は10年とまだ新しいのですが、どうもリフォームをしたようで、元々の家は40年程前に建ったものです。 再建築が出来ない理由は、道路と接している間口が1.8メートルだからだそうです。道路自体は公道です。 不動産屋が言うには基礎と柱は残したけど、殆ど新しくなっていて、柱も昔の柱で良い木を使っているので、全く問題無いとの事ですが、正直心配です。 再建築ができなくても、今後も同じようにリフォームすればいいと言いますが、柱や基礎ってそんなに持ちますでしょうか。もし僕がリフォームするとなったら、おそらく20年後なので、60年経った事になります。 また、道路に接している所を隣の人から買えれば、どうどうと建築可能物件になって、すごく安い買い物にもなると言います。 僕は素人ですので、その話が本当かどうかが分かりません。率直なところ、というか客観的にみて、こういう物件は買っても大丈夫なものでしょうか。 ちなみに物件自体はとても気に入ってます。

  • システムキッチンのリフォームの相場

    築35年の中古のマンション3LDKでキッチンが老朽化してきた為、母がリフォームしようかと悩んでいます。 先日、近所の人に誘われてなにげなくクリナップのショールームに見学に行ってきたのですが、いつのまにか契約という事になっていたそうです。 メインとなるドアの表面部分(名前がよくわからないのですが色が選べてAタイプからDタイプまであります)を下から2番目に安いタイプのを選んで食器洗い乾燥機をつけて工事費込みで100万円と言われたそうです。 一番安くしようと思ったら一番安いタイプのを選んで食器洗い乾燥機をなしにしたら80万円になるとの事です。 翌日、担当者の人が自宅まで来て契約してしまったのですが、母はなんだか高い気がする、こんな高い買い物を簡単に決めてしまって後悔していると、もう少し考えさせて欲しいと断りの電話を入れてしまいました。 向こうは、なんとしても契約させたくてもう一度交渉しましょうとまた訪問するとか言ってきてるみたいです。でも値段は大幅に下げる事はできなさそうです。 クリナップの「クリンレディ」という商品で、I型右勝手、天井高2400mm間口2100mm 湯沸かし器やキッチンパネルもついています。 母は70歳です、少しでもキッチンを使いやすくしたくてリフォームはしたいのですが、なんだか高い買い物を衝動買いしてしまったような気がしてならないみたいです。 これぐらいの値段は妥当でしょうか?

  • 暖房費節約のための間仕切り (作業場)

    知恵をお貸しください。 建築業をしている、まだまだ半人前の者です。 間口9m、奥行15m、天井高3mのプレハブの作りに近い簡易の作業所です。 今までは、一部屋として使用していましたが、景気低迷もあり 作業場の広さも半分程度でよくなり、残り半分は物置状態なので 暖房費節約をメインの理由として、奥行半分のところで間仕切りをしたいとの施主様の希望です。 間仕切りの部分ですが 3尺ピッチに柱(間柱程度の薄いもの)を立てて、その柱の片面に薄いビニールをステープルで 留める程度で良い、というのが施主様からの希望です。 薄いビニールとは、土間コンクリート工事に使用するような 0.15ミリ厚さ程度のものでいいらしいのですが・・・。 厚くなれば、当然、予算もあがるので。 そんな0.15ミリの薄いもの1枚で仕切るだけで、暖房費って、かわってきますか? 施主様の希望通りに工事をするのは簡単ですけど あとになって、「お金をかけて工事をしたけど、あまり意味がなかった」なんてことに なるのもイヤなので、こちらで勉強させてください。 確かに広いまま1部屋で使用するよりは、多少、節約になるかもしれないけど 0.15ミリ程度のビニール1枚じゃあ、極端に変わらないと思うのですが・・・。 たとえば、そのままの考えで、ビニールを片側だけでなく 両側 (作業場側と物置側) に貼れば、空気層ができて、 だいぶ効果があがるような気がするのですが、考えが甘いですかね? 所詮、0.15ミリ程度のビニールじゃ、風を通さない程度で 温度的には、何もかわらないですか? それに、ステープルで、ところどころ (30センチピッチくらい?) を 留める程度では、すきま風が来てしまうのでは? とも思います。 もともと、建物の中で仕切るのですから、ビュービュー風がくるわけでは ありませんが・・・。 細い材木をあてて、キッチリ留めないとダメですかね? 施主様の希望用件は下記の通りです。 (1)予算はあまりかけたくない (2)仕切っても、お互いの部屋の様子が見えるようにしたいので  透明のもので仕切りたい。 (3)作業所といっても、精密部品などを製作しているわけではないので  温度管理や機密性、ホコリ等の心配はしなくてよい。 (4)間仕切りのところに行き来するドア等は不要 説明不足で意味がわからないかもしれませんが よろしくお願いします。 なお、パソコンを頻繁に見られる状態でないので 補足、お礼が遅くなりますがご了承ください。

  • 掃出しのアルミ引き戸が動かない

    掃き出し部分のアルミ引き戸が、中央付近で重く端は軽く動きます。 さらに夏は、膨張するので重いというよも動かなくなります。 質問No.8579153 さんとほとんど同じ症状です。ですが、当方は ・サッシの調整を目いっぱいしても症状は治らない ・建築当初は何の問題もなかった ・ガラス戸、網戸とも同じ症状 ですし、 3m間口の4枚戸なので中央部の支えがありません。 2階の重量で、サッシの調整幅を超えて鴨居が下がっていると思えるのですが。 大工仕事で、補修の方法、注意事項があれば教えてください。

  • 築21年 中古住宅

     現在賃貸のマンション住まいで 近所で中古住宅を探していたところ、希望の物件をみつけました。  立地は子供の学校区であり、住宅自体の大きさや間取りもとても気に入っています。  ただ 築年数が21年。鉄筋コンクリートブロック作りの平屋で、築年数だけがちょっと引っかかっています。  いままで賃貸でかしていたそうで、入れ替わるたびにリフォームしていたそうで、程度はとてもいいとのこと。見た目は不動産屋さんのおっしゃるようにいいように思えます。  住宅の耐震など、購入にあたってチェックしたいのですがどういったところにお願いするのでしょうか?  一部、間仕切りをいれるなどおおまかでないリフォームを考えているので、設計事務所さんなどであわせて行ってもらえるのでしょうか?  また、リフォームなどで知り合いがいない場合は不動産屋さんに紹介してもらうのがいい、と聞いたことがありますが購入にあたってのチェックも同じように紹介してもらえるんでしょうか?  

  • カモイがない家で着物を吊るす方法を教えて下さい。

    日常的に着物を着るようになり、着用後の着物や帯、帯揚げなどのしわを伸ばすために、着物ハンガーにかけておきたいのですが、 肝心の着物ハンガーをひっかけるカモイが我が家にはありません。 現在はクローゼットのドアにひっかけているのですが、着物と帯などで結構な重量があるのでドア自体へのダメージが心配です。 賃貸なので、カモイを取り付けるのはNG。 コートハンガーなどでは高さが足りず着物の裾が床についてしまいます。 壁から壁へながーい突っ張り棒を渡すという手はあるのですが、見栄えが悪いのでできれば最終手段にしたいのです。 何かよい方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リフォームは可能でしょうか

    建築条件付の戸建てを購入し、完成検査を控えているものです。 (長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します) 完成したと連絡をもらってから一度下見にいき、修繕してもらいたい箇所などを先にいくつかピックアップしたのですが、1箇所大幅なリフォームになりそうな点があり、揉めている最中です。 「出窓のカウンター」部分についてです。元々設計ミスでカウンター部分が床下から30センチのところに取付けられてしまい、施工中に窓枠と同じ高さに直して欲しいとお願いしたのですが、その時使われていた建材が可動式の棚などに使う木材と同じもので、それをそのまま窓枠の下に取付けられました。塗料などは建材と色をあわせてあります。ですが、1週間ほど経ってから念のため見に行ったところ、色が剥げ、傷のような亀裂が数箇所(元の木目が浮き上がってきた?)ありすでにメンテナンスが必要な状態でした。そこで質問させてください。 (1)出窓カウンターとはもともと窓枠と同じ建材にそろえるのものではないでしょうか。 そもそもそう思いこんでいたため打合せ時はそんな話もでませんでした。(仕様書は建具の色が選べる程度の記載しかなく、もっと細かい内容が欲しいと言ったところ「出せない」と言われてしまい明確な記載がありません) 工務店側の返答は「窓用のカウンターは作ってない。耐久性の問題で30センチ以上のものはない」 とのことでしたが、大手メーカーなのでHPを見たら当然ありました。 (2)交換以外では、化粧板シートなど張ってもらえればと思っていますが、そのようなリフォームを された方はいらっしゃいますか? とにかくこのままにしておくと、塗りなおしても色落ちしてしまう。何の加工もされていないので結露があった場合さらに傷みがひどくなってしまいそうで心配です。 他にも造作が雑だったり、網戸などすでにほつれまくったりしているので、住んでからすぐにリフォームしないといけないような点が多数あるので、できるなら現時点でなるべく補修してもらいたいです。 わかりずらい点あるかもしれませんが、ご回答で補足させていただければと思っています。

  • ダイヤの立て爪のリングのリフォーム

    ずーと昔のダイヤの立て爪のリングがあります。デザイン的に古いので、リフォームしたいと思っています。聞くところによると、(1)既成の枠から気に入ったものを選び、今までのダイヤをはずしてそれにはめ込むやり方と、(2)今までのダイヤのプラチナの枠部分を溶かし、ダイヤに合わせて枠を作るやり方と2種類あるそうですが、どちらがいいでしょう。(1)のやり方の方が値段は安いのですが、ぴったりとあてはまるのかちょっと心配です。詳しい方教えてください。

  • 可動間仕切り(引き戸)のことなのですが…

    引越しをしてから可動間仕切りがある部屋を自分の部屋として使っています。 可動間仕切りは部屋の一辺一面です。 (仕切りの枚数4枚) うちは猫を多頭飼いしているので、どうしてもこの部屋にいてもらいたい時等があり、猫でも手であけられるほど簡単に開いてしまう可動間仕切りが少し不便なのです…。 せめて4枚中3枚を手軽に固定したいのですが 何かそういうものはあるのでしょうか? 賃貸なので大層なものでは少々困るのですが…>< もしなにもなければ、ホームセンター等で仕切りに合わせた長さの木を表裏分買ってこようと思っています…^^;