• 締切済み

重くてもパンクしにくいタイヤのほうがいいの?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

タイヤのサイドを強化するのはオフロードではサイドが傷つきやすいからです オフロードでなければサイドを気にすることはありません 重いと足を鍛えるのにはいいかもしれませんね

neko_2132
質問者

補足

え!? 傷防止見た目だけの目的だったのですか? 初めて知りました。

関連するQ&A

  • 耐パンク性能の高いタイヤは?

    フルサスMTBに、パナレーサー・ストラディウスエリートの、26/1.25を使っていましたが、先日、舗装路の山の下りで尖った石?を踏み、タイヤが裂けてしまいました(当然チューブも切れてパンク)。 で、お聞きしたいのは、1.25でも、パンクしにくいタイヤはあるのか?ということです。もちろん走り方もあると思うのですが、タイヤによって違いがでるものならと思いまして。 また。1.25では細すぎるということであれば、少し太くして、転がり抵抗の少ないものにしようかと思います。 お奨めがあれば、お教えください。 未舗装路用に買った自転車ですが、舗装路の下りが想像を絶する楽しさなので、下りをパンクの心配せず(もしくは少なくして)に楽しめ、上りを軽く登れるタイヤが欲しいので。よろしくお願いします。

  • MTBにスリックタイヤ

    MTBにスリックタイヤを履きたいんですが、1.5と1.25で迷っています。走るのは舗装路だけだから1.25でもいいなと思うんですが、スタイルを考えると、やっぱり、1.5がちょうどいいかなと思います。みなさんならどちらを選びますか?できればおすすめのタイヤを紹介してくれるとありがたいです。ちなみにMTBはハードテイルです。

  • パンクしにくいタイヤ

    今度ロードで通勤しようと考えています。ただ、往復約45kmもあるのでパンクが心配です。 そこで質問なのですが、みなさんが思う極力パンクしにくく、かつ長持ちするタイヤを教えて下さい。 (タイヤ幅は23C~35C迄OKです、あと重量も多少重たくなっても構いません) 又、お薦めのチューブもあれば教えて下さい。 以上よろしくお願い致します。

  • MTBのスリックタイヤについて

    最近、MTBを購入時々乗りまわして楽しんでいるのですが、オリジナル装備だったブロックタイヤの舗装路に対してのノリ味がいまいちで、スピード重視で走りたいので、スリックタイヤを検討しています。 自身都心に住んでおり殆ど舗装路+段差程度の道を走行しているのですが、確かにやや粗い道でのブロックの安定性も素晴らしいと思います。 メインはオンロード、近い将来休日は遠出して荒道(といっても山とかじゃなくて、ちょっとした草地)の両方を走りたいと思うのですが、スリックタイヤでもそのような両立は可能でしょうか?また可能ならばどの程度のタイヤ幅が限界値でしょうか(パンクの危険性、あぜ道等での安定性等)

  • MTBバイクのスリック化について

    MTBのタイヤをスリック化する為にいろいろ調べています。 現在のタイヤはブロックパターンで26-1.95がついています。 リムには「ONO DINO 26 1.75-2.125」と記載されています。 これを見ると、1.75以上のタイヤしか装着できないのかなと思うのですが、 あるHP(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html)では 1.75でも1.5がつけられると書いていました。 以下質問です。 1.個人的には1.25のスリックを装着したいのですが、このホイールで装着できるのは どの程度の幅のタイヤになりますか? 2.1.5のタイヤでも舗装路であれば30km近くまでだせますか?   (もちろん、車重、脚力、ギア比などにもよるでしょうが) よろしくお願いします。 PS 用途は片道17kmの通勤(舗装路)に使う予定です。   普段はロードで通勤していますが、知り合いからMTBを譲り受けたので、   街乗りようにタイヤ変更したいと思っています。

  • MTBのタイヤ交換

    最近MTBのタイヤを舗装路ではスリックにしたほうがいいということを聞きましたそこで、私も今のブロックタイヤからスリックタイヤに交換しようと思うのですが、その際タイヤとチューブを軽くするために少し細くするといいそうですが、今のタイヤサイズが26×1.95で新しく26×1.50のタイヤサイズのタイヤとチューブはホイール変更無しでそのまま履き替えることができるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • MTBのスリックタイヤについて

    初めまして。今のMTBには1.95のブロックタイヤをつけています。しかし、使用頻度は週末に40キロくらいのツーリングをするくらいか、街乗りです。そこで、スリックタイヤに交換を考えていますが、1.25と1.5のスリックではどの程度の差があるのでしょうか?やはり細い方が走りやすいのでしょうが、パンクもしやすいのですか?また、自分でタイヤ交換は可能でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 適したタイヤを教えてください。

    今、MTBに乗っているのですが、タイヤからひもがでてきたり、ひびが入ってきたりと危険な状態そうなので交換しようと思っています。 タイヤのサイズは26×2.0です。 溝があるタイヤをはいていたのですが、舗装されたところしか走らないので、溝が少ない(スリックタイヤというのでしょうか…?)ものがいいのですが、、、 でも、雨の日でも安全なものでお願いします。 この条件で大丈夫なタイヤを教えてください。 付け加えて、チューブも交換したいので、それに合うものを教えてください。 宜しくお願いします。

  • MTBなどのパンクしないタイヤ

    はじめまして。 MTBをクロスバイク代わりにし、タイヤはスペシャライズドの26×1,5、ニンバス/アルマジロ仕様を履かして乗っています。 ちなみに体重は90kgです。 アルマジロ仕様は最強で、通勤はもちろん、100km程度のツーリングにもよく出掛けますが、パンクしたことがありません。わざとガラス片につっこんでも大丈夫です。 ですが、ご存じスペシャライズドが、ダイワと代理店契約を解消したあたりから、スペシャライズドの商品が入手しにくくなりました。 そこで、他社のパンクしにくいタイヤを探しているのですが、どこのタイヤがいいでしょうか? タイヤサイズは26インチとします。 どなたか、体験談などをお聞かせ下さい。

  • パンクしにくいタイヤサイズは 26×1.50 or 1.75?

    往復35キロ、MTBを通勤に使用してます。 現在26×1.95を使用してますが半年に2回位 尖った物が刺さりパンクします。今回リフレクト系でパンクしにくいタイヤを探しており、下のタイヤが目に止まりました。 パナレーサー(Panaracer) 光るツーキニスト・リフレクト 26X1.50 か 26×1.75 タイヤサイズにはこだわりはなく(トレーニングも兼ねてるのでタイヤ抵抗は気にしません)、リフレクト付きで対パンク仕様で探してます。但しチューブを26×1.5/1.75を4本も購入してしまったのでこのチューブが使えるサイズのタイヤ限定になります。 アドバイスお願いします。