• ベストアンサー

納骨の時の常識について

義母のお墓を田舎から近所に引越しすることになり、義父から納骨の日の知らせがありました。納骨の日にはお供えするお花(菊)を持って行くぐらいしか思いつかないのですが、やるべき事や、マナーなどを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.1

持っていく物はお花とお線香ぐらいでいいでしょう。 あとは、埋葬許可証と認め印を持参する場合もあるのでお寺に確認しましょう。 http://shaddy.jp/kankonsosai/so/houyou/houyo_content05.html

HANABI8
質問者

お礼

ありがとうございます。お花とお線香ぐらいでいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お墓について(違う名字のお墓に一緒に納骨していい?

    旦那のご両親が義父さんが定年したら九州に引っ越してしまいました 3年前義父が亡くなり、お墓の事をどうするか聞いたのですが 義母は九州の「実家のお墓をつくりなおして納骨する」といい てっきり実家のお墓と隣同士かなんかで作って納骨すると思ってましたが 今年お墓ができてから初めて九州に行きましたが お墓は義母の実家のお墓しかなく 多分そこに一緒に納骨していまったようです 旦那も旦那の弟の家もこちら(愛知県内)に持ち家をしているので 本当は義母が亡くなったら一緒に義父のお骨を持って愛知県にお墓を建てるつもりでいたのですが 義母さんのお墓に入れてしまったらもうこちらに持ってくることができなくなりました しかも もうずいぶん前に旦那の叔母の旦那さん(もちろん実家の姓じゃないです)の お骨もそこに入れられています 前、私のほうの叔母が お仏壇には名字のちがうひとを入れてもいいけど お墓はダメと聞いていて この義母の実家のお墓の件が信じられなくて・・ このように 姓のちがうお墓に納骨っていいんでしょうか? また、最近跡が続かないという事でお墓の「○○家」と書いてはなく 好きな文字や「南無阿弥陀仏」とかいてあるだけのお墓がありますが そういうのなら姓が違っても一緒に納骨してもいいのかな?・・って思うのですが どうなんでしょうか? 普通のお寺や霊園にある仏教でのお墓でお答えお願いします

  • 母の納骨はどこに・・・・

    以前も質問させて頂いたんですが、(母が昨年の夏、亡くなりました。私たちには恥ずかしながらお金がありません。母は再婚同士でその義父も亡くなっています。義父の息子さんから母も一緒にそのお墓にどうぞって言ってくださっています。が、納骨にはどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?。義父は浄土真宗で、母は創価学会で葬儀をしています。同じお墓に入ることはできるのでしょうか?。本当にどうしていいかぜんぜんわかりません。。。) 私たちが亡くなった後の事を考えると本当に義父のお墓に納骨していいものか、それとも、母一人のお墓を持つべきか、悩んでいます、母は義父と一緒のお墓に入りたいと生前言っておりました。どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 分骨したお骨を墓に納骨したい(浄土真宗大谷派)

    義父が亡くなりもう少しで四十九日になります。義父は再婚し新たな地(遠方)で暮らしていました。 義母はもう既に亡くなっており、私共が供養をしています。 義父の亡くなる前の希望も有り分骨をと思っています。 分骨して我が家の墓(義母の眠る)に納骨したいのですが、どういう風にして良いものか分りません。 義父の供養は現義母がするので、私たちは納骨し手頂くだけで良いと考えています。 今お世話になっているお寺にお願いしようと思っていますが、納骨だけお願いという事は可能なのでしょうか?お経も毎月、月参りを現在して頂いているのでその時一緒にお願いしようかと考えています。この場合納骨費用意外にまた新たに永代費用が必要なのでしょうか? ちなみに、我が家は浄土真宗大谷派東本願寺です。

  • 四十九日、納骨について

    はじめまして。先月父を亡くしてまして、四十九日や納骨のことで悩んでいます。兄弟もおらず相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 本題ですが、四十九日と納骨を同日にしようと考えています。 お葬式でお世話になった私の自宅近くのお寺さんに行き、法要をしてから親戚がくるなら会食をしてそれから市外にあるお墓にいって納骨と予定をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか? あと、納骨なのですが石材店にお願いして扉をあけてもらって納骨するというのは調べたんですが、納骨許可証はどこに出せばいいのでしょうか? 田舎にただ墓が並んでいるような墓地で管理場所の記載もないので、このようなお墓ではどう問い合わせをすればよいのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただける助かります。 わかりにくい文章かとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 来月、義父の納骨式をするのですが・・

    来月、義父の納骨式をするのですが、 7回忌の来月に納骨式をするのです。 まあ、それはさておき、私と主人は結婚3年目で 私も私の親族も義父を見た事もありません。 義母は納骨式に私の実母にも来て欲しい(来るのが筋だ)といいます。 実母の出席は必要でしょうか? ちなみに私が出席する時に何を持っていけばいいのでしょうか? 主人が喪主ですが事実上、義母が全て仕切ります。 全くの初心者なので的外れの質問かも しれませんがよろしくお願いします。 P・S あと、お墓はみんなが少しずつお金を出し合って 立てるものなので出席してもらう際は少しお金を 包むように実母にお願いしてくれと主人に言われました。 そうなのでしょうか?

  • 納骨について

    母が昨年の夏、亡くなりました。私たちには恥ずかしながらお金がありません。母は再婚同士でその義父も亡くなっています。義父の息子さんから母も一緒にそのお墓にどうぞって言ってくださっています。が、納骨にはどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?。義父は浄土真宗で、母は創価学会で葬儀をしています。同じお墓に入ることはできるのでしょうか?。本当にどうしていいかぜんぜんわかりません。どうかよきアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。

  • 納骨

    最近、義父が亡くなり納骨がありますが、私は東京でお墓は群馬です、私の子供はまだ6ヶ月で私は次男の嫁なのですが、まだ小さい子を連れて真夏に遠出はしたくありません。 実母も働いていて、子を預けることもできないのですが、納骨には参加しなくてもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 納骨について

    何度か母の葬儀の事でお世話になっております。 今回もまた、宜しくお願い致します。 納骨についてです。 【質問(1)】 通常の納骨ですと四十九日辺りの日に、ご住職に再び来てもらい、 お墓に入れるというのが一般的なやりかただと思います。 母にはお墓が無くて、ある宗教にたづさわっていたので、 その宗派の永久納骨みたいな所での納骨をすることになっています。 日にちの都合上、四十九日前に納骨の可能性もありますし、 四十九日後での納骨になってしまうかもしれません。 四十九日にこだわる必要は無いのでしょうか? 四十九日の意味がよくわかりません。 【質問(2)】 あと、納骨にいくのに、高速バスで納骨する場所までいくのですが、 遺骨が入っているこの箱みたいのは、風呂敷とかに包んで行けば良いのでしょうか? 持ち運び方法って、経験のある方、どのように納骨場所までいきましたか?

  • 納骨

    去年の11月に義父がなくなりこのたび8/18日に納骨することになりました 納骨はお墓で住職と待ち合わせするらしく自宅でのお経はありません 食事をするかしないかはこちらしだいといわれました 納骨のお布施はいくら包むのがよいのでしょうか いつ渡すのがよいのでしょうか・・・あと 今年は初盆でもうすぐお寺からお札が来るらしく14日の夜お札を持ってお寺に収めにくるように言われていますがこの時はお布施は必要なのでしょうか?

  • 納骨と初盆、両方行かないといけませんか?

    納骨と初盆、両方行かないといけませんか? 以前にもお墓のことで相談させていただきました。 義父が亡くなり長男夫婦の私達は遠方のため、近くに住む義姉たちがいろいろ決め墓を購入しました。 「墓は長男が出さないと」と言われましたが、全額は無理なため、同居の義姉と半分ずつ出しました。それまでにもいろいろありましたが、どうにか49日を終えました。 先日、主人が義実家に電話したところ、納骨は7月下旬だから主人だけでも来るように言われました。 私達は初盆と一緒にすると思っていたのですが、お寺で別にするよう言われたそうです。 墓の購入にしても、納骨の日程も相談もなく戸惑っています。 遠方に住むため、一度帰るだけで2~3万かかります。 ここ4ヶ月の間に義父の入院見舞いを出し、墓代を出し、4回の帰省で我が家はもうパンク状態です。 それなのに、納骨と初盆両方行かないと行けないのでしょうか? 納骨は土曜の朝と言うことで、行くとしたら前日の夜中に出発しないといけませんが、 まだ小さい子供たちの事を考えると気がすすみません。 主人は私には「納骨に行ったら、初盆は負担が大きいから行かないでいよう」と言うのに、 義姉には「納骨に行ったら、初盆は行けないかもしれない」と言葉を濁してしまいます。 言いにくいのは分かりますが、私たちにも生活がありますし、何より、 嫁の私の意見待ちのように思われるのではと思ってしまいます。 事前に相談して欲しいと思うのはワガママなのでしょうか? これからも、いろんな事を勝手に決められ、請求はこちらに来るかもしれないと思うと不安になります。

このQ&Aのポイント
  • ジェラートピケの家着(ルームウェア)は他のブランドの素材と同じなのになぜ高いのか疑問に思っています。
  • ジェラピケの家着(ルームウェア)は高価な理由は何なのか気になります。
  • 質問者は、他のブランドの家着と同じ素材であるにも関わらず、ジェラピケの家着が高い理由について疑問を持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう