• ベストアンサー

仮定法

Ganbatteruyoの回答

回答No.5

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 >(1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが! 私の英訳>I wish I could easily english newspaper. これではダメですよ。 もっと磨かないとね。  では磨きましょう。 1)動詞がないですね。 動詞は決定的に文章をダメにするさせる事の出来る品詞です。書けたら良い、では無く、読めたら、なので、readで良いですね。  しかし、この単語気をつけないといけないですよ。 山奥に住んでいるので「新聞が読めない」と言う意味の読めない、と、外国語だから読んでも理解できないと言う意味の「読めない」がありますね。 山奥でI wish I could easily read English newspapersと言ったら、理解できたら良いんだけど、と言う意味にはならないですね。 アメリカ人の俺は日本語の新聞じゃ物足りないんだよ、なんていうこともあるし、I wish I could easily read Japanese newspapersは外国の山奥で日本の新聞が読みたい日本人なのかもしれませんね。 よって、I wish I could easily understand English newspapersとすると、理解できたらな、と言う意味での読めたら、と言う意味を出す事になります。 1-2) Englishと言う単語が二つの意味をもっていると言うことに気をつけてください。 一つは、英語の、ですね。 もう一つは、イギリスの、と言う意味も持っている事を知るだけでなく実感する事で、もしかしたらアメリカのではなくイギリスの新聞を読めたらなあ、と言う意味でのI wish I could easily read English newspapersとするかもしれませんね。 よって、もしこの誤解があるかもしれないと言う状況であれば、I wish I could easily read English written newspapers.とすればこの誤解は起こる事はなくなります。 ただ、この誤解が起きるかどうかは状況によるので、英語の勉強、英語を読む事が難しい、などと既に言っていればそのままEnglish newspapersで良いのですね。 と言う事は、もしかしたらこの表現をいつか使う事になるかもしれないですね。 アメリカ留学、単身赴任、アメリカ旅行、なんてことが起こるかもしれないですね。 2) 英語はEnglishであってenglishでは無いですよ。 3) easilyの位置は問題ありません。could easily readと一塊になって表現しているからです。 一般的な表現です。 今はこだわる必要はありません。 4) 新聞を読むはnewspapersと言う風に複数になります。 新聞を読めたら、と言う事は、一部だけ読めたらそれで満足、と言うことではないですね。 タイムスも読め他の英語新聞も読みたいですよね。 そう感じるのが普通です。 よって、newspapersと言う表現をします。 もちろん、一部でも良いから、と言う条件付きであれば、違ってきますけど。 (2)ここに駐車してもよろしいでしょうか 私の英訳>Could I here park? hereは日本語では最初に来ましたが、駐車するのはここ、なのですから、park hereと言う表現になります。 そして、こちらでは自分で車を運転して、ここ駐車しても良いでしょうか?と丁寧に言う場合には本文どうりCould I park here?を使います。 つまり、日本語の「駐車」と言う一言で言ってしまうのと同じで、parkと言う単語一つで「駐車する」と言う意味なのですね。 いわゆる自動詞として「駐車する」と言う意味で、他動詞として「車」を目的語として持ってくる必要はないのですね。 必要はない、わけですから、そういう表現をしてもかまいません。 どちらも問題なく使われると言うことであって、片方ではおかしいと言うことではありません。 ただ、簡単にCould I park here?と言ってしまいますね。 (車でのデート中であれば、駐車と言う事ははっきり言わないと駐車される方は気になるはずですのでCould we park hereではなく、Could we park the car here?とかCould we leave this car for an hour? parkと言う単語には「デートでのある行為を示す」と言うことだけの説明に留めさせてください。 興味がありましたらonelook.comで調べてみてください。 自動詞のスラング用法です。 (3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう 私の英訳>If it were not for this map,Iget lost way. 前半は問題ないとして良いと思います。 もちろん、had not forが間違いだと言う事ではありません。日本の英語試験では間違いとされてしまうかもしれませんね。 しかし、後半はI would/could have gotten lostと言う表現方法つまり、助動詞の過去形+have+過去完了です。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

関連するQ&A

  • 時制の一致と仮定法?

    「もっと英語がうまく話せたらなあ」というのは I wish I could speak English well. ですよね。 「あの時もっと勉強してたらなあ」は I wish I had studied harder at that time. でいいのですよね? さて、「あの時、もっと英語がうまく話せたらなと思った」 というのは、どう表現すればよいのですか?

  • 願望を表すwishと仮定法

    よく文法書に“S+wish+仮定法”で「~ならよいのに、~ならよかったのに」という意味を表すと掲載されているのですが、wishの後ろは仮定法の条件節と帰結節のどちらをもってくるべきなのでしょうか? I wish I were a bird.←条件節? I wish I could have come.←帰結節?

  • 仮定法英作

    仮定法英作 お願いします。 仮定法を使った英作文です。 ●彼は自分がその子犬を飼おうかと提案した。 He proposed that he have the puppy. ●彼と同じくらい上手に英語が話せたらなあ。 I wish I could speak English as well as he could. 2つめは文末でcanにするのか、couldにするのかで悩みました。 よろしくお願いします。

  • 仮定法過去完了について

    仮定法過去完了でつまずいているものです。 仮定法過去が I wish + S'+過去形に対し 過去完了が I wish + S'+過去完了形 のようですが、 I wish I could speak English fluently. 流暢に英語が話せたらいいのにな の文を過去完了で使うとしたらどのような文章になるのかわかりません。 それかこれは上の分そのままの文でしか使えませんか?

  • 仮定法の問題で、質問します!

    次の設問で、(   )に入るのは I hate swimming classes in this school. I wish I (     ). (1)  can swim (2)  could swim (3)  could have been swum (4)  were swimming (2)のcould swim が正解でしょうか? 教えて下さい!

  • 仮定法でわからない所が…。

    理解できてない部分があるので宜しくお願い致します! I wish~の文章ありますよね。 テキストを見てると、 1:I wish Sarah would come.(=I want her to come) 2:I wish Sarah were here now.(not I wish Sarah would be) というのがあって、1の方はわかりますが2の文の方はわかりません。 例えばI wish I had an umbrella.なら、傘を持ってたらなぁ。の意味になりますよね? で、I wish it would stop raining.だと、雨が止んだらいいのになぁ。の意味ですよね? I wish + 過去形とI wish + ~would + 動詞の原形では意味が違うのでしょうか?この2つの違いがよくわからないです。 質問の意味、わかってもらえるでしょうか…。

  • I wishの文の返答は?

    I wish you were with me.の返事はどう返したらいいのでしょうか。 わたしもそうしたかったと返す場合は、Ifeel the same way too.で 通じますか?I wish I could では変ですか?

  • 高校英語 仮定法の問題について

    観覧ありがとうございます! 「宇宙で無重力になれたらなあ」 I wish I could become wightless in outer spece. とゆう英文を I wish I would be able to become wightless in outer spece. これに直せるのですか? それと 「宇宙飛行士になって、いつか宇宙飛行に行くことができたらなあ。」 I wish I were an astronaut and could go on a spece flight someday. という英文、日本語訳が ~ができたら と、過去系になっているのに 英文は、なぜ現在で 書くのですか? 分かりやすい解答 よろしくお願いします

  • 仮定法;「もう一度生まれ変われたらなあ」は英語で?

    問題集にこのような問題があります。 適語をa~dから選びなさい。 I wish I ( ) again. a)be born b)could be born c)were born d) had been born a) でないのは分かります。(原形を使うことはないので) "I am born" も間違いではないような気がして、b なのか cなのかはっきりと 分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします!

    前に教えてもらっていた英語の先生に、『あなたの授業は分かりやすくて大好きでした。またあなたに英語を教えてもらえたらいいのになぁ』というメールを送りたいのですが、 I really liked the way you taught. I wish I could have you teach me English again. この文章で伝わりますか? アドバイスをお願いします(>_<)