• ベストアンサー

仮定法

duosonicの回答

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

お世話になっております、duosonic と申します。 <(1)英字新聞がスラスラ読めるといいのだが!> (I wish I could easily english newspaper.) ポイント(1) これだと「読む」という動詞が飛んでいますよね。また、特定の英字新聞でもないので、English newspapersで良いと思います。つまり: ・I wish I could easily read English newspapers. ポイント(2) さらに「スラスラ」にもうひとヒネリ加えて、こんなのも良いかも知れませんね: ・I wish I could read English newspapers without any efforts. 、、、without any efforts=難なく <(2)ここに駐車してもよろしいでしょうか?> (Could I here park?) ポイント これでも通じると思いますが、通常 there、hereなど場所を表す副詞は動詞の後に来ます: ・Could I park here? <(3)この地図がなかったら、私は道に迷っていた事でしょう> (If it were not for this map,Iget lost way.) ポイント(1) これは典型的な「現実と反対のことを表現する仮定法」ですね。つまり、「この地図を持っていたから良かったものの、もし持っていなかったら迷子になっていただろう」ということですね。 ポイント(2) 実はこの邦訳からは、二通りに解釈できちゃいますね: 1. 正に今道を歩いていて、そう言っている(仮定法過去):  ・If it were not for this map, I would get lost. 2.何とか目的地に辿り着いてから、ホッとそう言っている(仮定法過去完了): ・If it had not been for this map, I would have got(gotten) lost. ポイント(3) 双方とも、If 以下をこのように書き換えられますよね: ・Without this map,~ ・But for this map,~ ご参考までに。

関連するQ&A

  • 時制の一致と仮定法?

    「もっと英語がうまく話せたらなあ」というのは I wish I could speak English well. ですよね。 「あの時もっと勉強してたらなあ」は I wish I had studied harder at that time. でいいのですよね? さて、「あの時、もっと英語がうまく話せたらなと思った」 というのは、どう表現すればよいのですか?

  • 願望を表すwishと仮定法

    よく文法書に“S+wish+仮定法”で「~ならよいのに、~ならよかったのに」という意味を表すと掲載されているのですが、wishの後ろは仮定法の条件節と帰結節のどちらをもってくるべきなのでしょうか? I wish I were a bird.←条件節? I wish I could have come.←帰結節?

  • 仮定法英作

    仮定法英作 お願いします。 仮定法を使った英作文です。 ●彼は自分がその子犬を飼おうかと提案した。 He proposed that he have the puppy. ●彼と同じくらい上手に英語が話せたらなあ。 I wish I could speak English as well as he could. 2つめは文末でcanにするのか、couldにするのかで悩みました。 よろしくお願いします。

  • 仮定法の問題で、質問します!

    次の設問で、(   )に入るのは I hate swimming classes in this school. I wish I (     ). (1)  can swim (2)  could swim (3)  could have been swum (4)  were swimming (2)のcould swim が正解でしょうか? 教えて下さい!

  • 仮定法過去完了について

    仮定法過去完了でつまずいているものです。 仮定法過去が I wish + S'+過去形に対し 過去完了が I wish + S'+過去完了形 のようですが、 I wish I could speak English fluently. 流暢に英語が話せたらいいのにな の文を過去完了で使うとしたらどのような文章になるのかわかりません。 それかこれは上の分そのままの文でしか使えませんか?

  • 仮定法でわからない所が…。

    理解できてない部分があるので宜しくお願い致します! I wish~の文章ありますよね。 テキストを見てると、 1:I wish Sarah would come.(=I want her to come) 2:I wish Sarah were here now.(not I wish Sarah would be) というのがあって、1の方はわかりますが2の文の方はわかりません。 例えばI wish I had an umbrella.なら、傘を持ってたらなぁ。の意味になりますよね? で、I wish it would stop raining.だと、雨が止んだらいいのになぁ。の意味ですよね? I wish + 過去形とI wish + ~would + 動詞の原形では意味が違うのでしょうか?この2つの違いがよくわからないです。 質問の意味、わかってもらえるでしょうか…。

  • I wishの文の返答は?

    I wish you were with me.の返事はどう返したらいいのでしょうか。 わたしもそうしたかったと返す場合は、Ifeel the same way too.で 通じますか?I wish I could では変ですか?

  • 高校英語 仮定法の問題について

    観覧ありがとうございます! 「宇宙で無重力になれたらなあ」 I wish I could become wightless in outer spece. とゆう英文を I wish I would be able to become wightless in outer spece. これに直せるのですか? それと 「宇宙飛行士になって、いつか宇宙飛行に行くことができたらなあ。」 I wish I were an astronaut and could go on a spece flight someday. という英文、日本語訳が ~ができたら と、過去系になっているのに 英文は、なぜ現在で 書くのですか? 分かりやすい解答 よろしくお願いします

  • 仮定法;「もう一度生まれ変われたらなあ」は英語で?

    問題集にこのような問題があります。 適語をa~dから選びなさい。 I wish I ( ) again. a)be born b)could be born c)were born d) had been born a) でないのは分かります。(原形を使うことはないので) "I am born" も間違いではないような気がして、b なのか cなのかはっきりと 分かりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします!

    前に教えてもらっていた英語の先生に、『あなたの授業は分かりやすくて大好きでした。またあなたに英語を教えてもらえたらいいのになぁ』というメールを送りたいのですが、 I really liked the way you taught. I wish I could have you teach me English again. この文章で伝わりますか? アドバイスをお願いします(>_<)