• ベストアンサー

正社員の社会保険 未加入の場合

Singlemanの回答

  • ベストアンサー
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.1

これは貴方の事情よりもその人の事情にもよると思います。 その人が特に加入を求めない事はその方が良いと思っているのだと思います。 その場合貴方が規則を優先して、保険の加入を提言した場合その人は辞めるかもしれません、 話し合ってみたらどうですか、規則があるといっても会社の業務が優先だと思います。 誰かが何か不正な事をしているかもしれません、しかし今の世の中この程度の事は 許されても良いと考えます。 貴方の会社が特に不正な事をしていると考える必要は無いと思います。 社会保険未加入の会社など世の中にはいくらでもあることです。

noname#112680
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 社会保険加入について悩み中

    今回契約社員をすることになりました。しかし目的は専門学校へ進むための学費を稼ぐことなので、長期間するつもりはありません。しかし、入社の際、社会保険(厚生年金・健康保険・雇用保険)の加入を勧められました。強制ではないのですが、入ろうか入るまいか悩んでいます。私としては、まだ親の扶養内に入っているし、給料から引かれるものは、なるべく抑えたいので、入らなくていいかなと考えています。どなたか、ご理解のほどアドバイスをいただけますようお願いします。

  • 有限会社は社会保険に入れない?

    夫が転職することになりそうなのですが、転職先は有限会社としてたちあげたばかりの会社で、現在社長を含めた従業員数は2人。 夫が入社しても3人で「社会保険には入れない(従業員数が少ないから資格が無い)、国民保険になってしまう」と社長から言われたそうです。 従業員が何人になると社会保険に入れるのでしょうか?また、その場合でも厚生年金には加入できるのでしょうか? 現在、夫の社会保険に私も扶養として加入しており、もちろん厚生年金に私の国民年金も含まれております。 なので、社保→国保、厚生→国民に切り替わってしまうことが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。

  • 社会保険加入について

    社長1人、従業員1人の有限会社ですが社会保険に加入していません。 業種は鍵屋です。 会社は今のところ社会保険に加入しようと考えてないのですが、わたくしは可能であれば加入したいのです が、任意単独被保険者という制度で加入することは可能ですか? 可能だとした場合、月30万の給与として、扶養家族1人の場合、健康保険、厚生年金はいくらくらいになるでしょうか?全額自己負担だと思うのですが… 足りない情報があるかもしれませんがすいません。よろしくお願いします。

  • 社会保険への加入を拒まれた場合

    会社で社会保険への加入を拒まれています。 結婚を機に妻と義両親よりなぜあなたの会社は厚生年金に入っていないのかとせっつかれ 自分自身以前から同じ事を考えていた事もあり、厚生年金事務所へ未加入である事を匿名相談した所 厚生年金事務所から会社へ連絡が入りました。 ですが、経営者は未だに社会保険への加入を拒んでおり、加入しそうな気配は全くありません。 退職、転職も考えましたが、子供もまだ幼く今すぐの転職は現実問題として難しく 会社の負担が大きいと言うのも理解はできますが、今のままでいいとも思っていません。 厚生年金への強制加入はできないようですが、このような場合どのように対処していけば良いのでしょうか。 諦めるしかないのでしょうか?

  • 社会保険加入

    主人は建設業で働いていて法人にしました。社会保険事務所から社会保険加入の有無を聞かれ加入を検討中です。従業員は1人のみで65歳になるのですが、社会保険加入した場合の年金上乗せはどの位になるのでしょうか?国民年金での支給額と5年厚生年金加入した場合ではあまり変わらないのでしょうか?社会保険と国民健康保険のとのメリットの違いも教えてください。

  • パートから正社員へ社会保険加入について

    今年の3月までパートとして年収130万以下で主人の扶養家族として社会保険に加入しておりました。4月から正社員になりましたが、今期はこのまま主人の社会保険に加入したままで(期の途中なので)大丈夫なはずだから、来季から手続きをすれば良いと言われました。 厚生年金もそれで良いのでしょうか。後から主人の会社等から請求や、嫌な思いをするのもと思っていますが、詳しいことを教えてください。

  • 社会保険に会社として加入したいのですが、お知恵をください

    夫が、友人3人と一緒に法人を共同経営しています。 従業員は5人ほどいます。 夫の年収は1,100万円、妻の私の年収は100万円です。 会社は社会保険に加入しておらず、国民年金夫婦2人分と、国民健康保険は年間55万円(うちの自治体の限度額)支払っています。 会社が社会保険に加入すれば、厚生年金として将来受け取る額が国民年金よりも多くなるし、被扶養者の私は第三号という形になって国民年金は支払わなくてもよくなるんですよね。 国保には扶養という概念もないですし、社会保険のほうが、子供3人いるうちの場合には有利なのではないかと思うのです。 が、我が家以外の共同経営者たちは、社会保険には加入したくないのです。 彼らは別の会社を所有していて、そちらのほうで社会保険に加入しているようなので、うちの会社が加入しても恩恵は受けないわけです。 うちの会社は社会保険の強制加入義務があるはずなのですが、なぜか顧問税理士まで「入らないほうがいい。制度は破綻しかけている。」ということを言います。 こういう場合、社会保険事務所のほうから「強制なのですから入りなさい」という通達を送ってもらうとか、入るように仕向けることはできないものでしょうか。 教えてください。

  • 社会保険の強制加入

    法人をたちあげたときの社会保険関係について質問いたします。 法人の社会保険の加入は建前上は強制加入ですが家族経営や節税会社の場合には加入しないことが多いはずです。この場合法人の役員が他の会社で給与を受けており、そこで健康保険、厚生年金、雇用保険が天引きとなっている場合には役員報酬を払うことによって本来の給与(他法人からの給与)から天引きされる社会保険にはどのような影響が及ぼされるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 法人の役員の社会保険のことについて教えて下さい。

    法人の役員の社会保険のことについて教えて下さい。 法人の役員は労災保険や雇用保険に原則加入できない と言う事まではわかったのですが、社会保険(厚生年金、健康保険)は 強制加入なのでしょうか。 加入しないという事も可能なのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 雇用保険と社会保険について

    11月に株式会社を設立しました。まだ従業員の採用はなしです。今後従業員を採用したあとの雇用保険と社会保険について教えて下さい。 従業員の中には配偶者(妻)がいます。配偶者を雇用保険にのみ加入し、健康保険、厚生年金は未加入にするということは可能でしょうか? なぜこんなことをするかというと、助成金活用を検討していますが、助成対象の中に雇用保険加入者数×n万円の助成があるためです。雇用保険だけ支払って、社会保険(健康保険、厚生年金)は免れようとしています。

専門家に質問してみよう