• 締切済み

家紋を教えてください

家紋についていろいろと調べています。 そこで有名な人の家紋との比較という企画をしたいと思っています。 戦国大名などの有名な人は本などを見たので大体は家紋はわかりました。 これから最近の有名人を調べたいと思います。例えば芸能人だとか大正・昭和で活躍した人とか。 そこで今一番知りたいのは佐賀の七賢人である江藤新平と島義勇です。有名人の家紋がわかる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.2

No.1の者です。 検索しても上手く引っかからないようですので、わかった分だけ。 ・江藤新平 http://yaplog.jp/akegarasu/archive/64 三ツ藤巴 ・島義勇 これは確かに引っ掛かりませんね。 鍋島家などなら引っ掛かりますが… 書籍、文献をあたってみるしかないかもしれません。

nicedesu
質問者

お礼

江藤新平の件、ありがとうございました。島義勇は難しいですね… 近くの図書館に行って佐賀の歴史についての本をあたってみたのですが、文章での説明文だけで家紋までは載ってないようでした。 とりあえず、多くの有名人・偉人を探していってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • SaySei
  • ベストアンサー率32% (528/1642)
回答No.1

「知りたい人の名前 家紋」で検索エンジン(Googleなど)で検索してみてください。信ぴょう性はわかりませんが、引っ掛かりますよ。

nicedesu
質問者

お礼

もちろんその手の作業はやってみました。引っかかる人もいますが、なかなかうまくいきません。今はお墓を検索して探したりもしています。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家紋を決めたいのですが、どうしたら良いですか?

    常識ある皆様にご相談です。 タイトルに「決めたい」とあるのは何事か!とお叱りを受けるかも知れません まずはその点でお詫び申し上げます。 実はお茶席で、色無地着物に一つ紋を付ける必要が生じました。 ですが端的に言うと「家紋が分からない」ので困っています。 姓や藩を頼りに、何時間も図書館やWebで調べたのですが、 藤原氏とか源氏とか平家の流れ…とか、ご縁が無いような話ばかりで腑に落ちず どんどん深みにハマってしまうばかりで本当に困っています。 事情は以下の通りです。 ●夫の家紋が怪しい・・・  姑方が昔から大分県の宇佐市という田舎で百姓をしていたようですが、  家系としてはそれだけしか分かりません。  物事には頓着の無い姑が「丸に鷹の羽じゃったかなぁ(←大分弁)?」と適当な答え・・・  しょうがないので結婚式は、一番メジャー?と言われる「丸に違い鷹の羽」で行いました。  ※熊本の阿蘇とは全くご縁がありません。強いて言えば宇佐八幡宮  受け継がれていくべき家紋が、適当・曖昧・・・では、正直使う気になれません。 ●私の旧姓は・・・  家紋は「丸に橘」との事ですが、両親が離婚してしまい、父方とは全く疎遠になってしまい  橘紋を使うのは気が進みません。 ●母方の先祖は・・・  一番親戚付き合いがあるのは母方になりますが、私が知っている限りで一番遠いご先祖?は  佐賀の鍋島家に仕えた七賢人の一人です。その人は私から見て祖母の祖父です。  賢人と称えられる人がご先祖さまに居るとは有難い、是非あやかりたい、と思うのは人情だと思って許して下さい(笑)。  が、その母方の実家で言う「本家」(唐人町にあります)とは賀状のやり取りさえ無く、  また、家紋も分かりません。(菩提寺にお墓参りに行けば早いのですが、今は動けません)  鍋島なら杏葉紋なんでしょうが。。。 ここまで読んで頂き、誠に有難うございます。そこで質問です。 ※女性が着物に入れる家紋、という前提で※ ****************************************************** (1)着物に入れる家紋とは、嫁いだ家のものでないといけないのでしょうか? (2)血流が分かっている先祖の家の一つから、家紋を引っ張ってくるのはアリでしょうか?   アリの場合、その家(本家)に使用の承諾を得ねばならないのでしょうか? (3)家族で話し合って、新たな家紋を決める・・・という話はアリですか?   (墓石にも紋は入ってないです。親族で話し合うのは気が進みませんが・・・) ****************************************************** (3)については別の質問で、「先祖を何と心得るっ」と強いお叱りのコメントがありましたが 上記のような事情ですので、今回はご容赦頂きたいと存じます。 また「五七の桐」は誰でも使える、と聞いたことがありますが 他にもそういう紋はあるのでしょうか? 皆様の考え方やアドバイスをお待ちしております。<m(_ _)m>

  • 江藤新平と大久保利通(佐賀の乱)

    ある歴史参考書を読んでいると、小みだしに「大久保にはめられて決起した江藤新平」とありました。「はめられて」というは、「ワナにかかった」ということですよね。江藤新平を題材にした司馬遼太郎の「歳月」は、この参考書を読む前に、読んでいますが、「大久保のワナ」という具体的事実を読みとれませんでした。もちろん小説の最終盤で大久保が登場してきますが。 その参考書には、『対する大久保利通は、政敵江藤を抹殺するため、佐賀の不平士族への挑発工作を行っていた。そのため、大隈は、江藤の帰郷を「飛んで火に入る夏の虫」とも評した』とあります。 質問1=この「挑発工作」というのが江藤に対する「ワナ」ということなのだと解釈できますが、どんな挑発工作だったのでしょうか?あるいは、江藤新平が「ワナにかかった」、あるいは大久保利通が「ワナをしかけた」という「具体的事実=ワナ」というのは、他にもありますか? 質問2=また、大隈の説得にもかかわらず、あの頭脳明晰な江藤新平が、あえて「飛んで火に入る夏の虫」にならざるをえなかった背景は何でしょうか? (あるいは、まさか「飛んで火に入る夏の虫」になろうとは、思ってもいなかったのでしょうか?「歳月」では、そのようにも読み取れるような記憶は残っています。) 質問3=「政敵」という表現がされていますが、それは「征韓論」を巡る対立のことをいっているのだと思います。しかし、私には、「征韓論における対立」が、それだけで、江藤新平をワナにはめて、即日、斬首しなければならないほどの対立であったとも思えないのですが、この辺の事情・背景はどうだったのでしょうか? 「歴史」は、見る人の見方・考え方によって解釈が変わってくるとは思いますが、どんなことでもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • 生死を分けたもの(幕末・維新)

    小説などを読んでいますと、幕末・維新期(ペリー来航から西南戦争までとします。)には、数多くの、しかも有能な人物が、登場し、活躍しています。 その中には、見解は異なるかも知れませんが、生きていれば、明治政府の中で、活躍したであろう、あるいはもっと活躍して欲しかったにもかかわらず、道半ばで、志を奪われた有能な人物が多くいます。例えば、刑死をした(吉田松陰、江藤新平、島義勇など……)、暗殺された(井伊直弼、坂本龍馬、中岡慎太郎、大村益次郎など……)、戦死をした(西郷隆盛、久坂玄瑞、河井継之助など……)人物です。 一方で、上手く立ち回って???、生き延びた人物も多くいます。例えば、敗軍の将であったにもかかわらず生き残った(徳川慶喜、松平容保、榎本武揚など……)や幕府方であったにもかかわらず生き残った(勝海舟、福沢諭吉など……)、明治政府の中で活躍した(岩倉具視、木戸孝允、大隈重信、板垣退助、大久保利通、伊藤博文、山県有朋、井上馨、西郷従道など……)人物です。 まだまだ、沢山あげられると思いますが、歴史の知識に乏しいので、思い浮かびません。 ふと、疑問に思ったのは、幕末・維新という動乱の時代、「この人物たちの生死を分けたものは一体何だったのだろうか???」という疑問です。もちろん「運」もあったと思いますが、「運が良かった」だけではないように思いました。 もちろん、人物ごとに、立場や性格など、多様すぎるほどに多様だったと思いますので、ひとくくりにして、「こうだ、ああだ」ということにはならないと思いますので、断片的なものでも構いません……いくつかのご回答が得られれば、自分なりに集約して方向が見いだせるかも……とも期待していますし、今後「幕末・維新」に関する小説を読むのに役立つのではないかと姑息なことも考えて、質問させていただいた次第です。特定の人物に注目したものや2人の人物を比較したもの(例えば大隈重信と江藤新平など)でも構いません。歴史に詳しい方、関心を持たれている方のご意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。 「ご意見・お考えを伺いたい」という趣旨ですので、BAは選ばないで締め切ります。それでもよろしければ、忌憚のないご意見・お考えをお寄せいただければ幸いです。

  • 明治4年~6年頃の土肥政権について

    大木喬任、大隈重信、江藤新平、副島種臣、板垣退助、後藤象二郎 これらの人たちはどうして公家以外では最高位の参議にまでなれたのでしょう? 参議にまで任ぜられるには倒幕から新政府樹立の時期に相当な活躍をした人でなければならないと思うのですが、 私の知識不足だと思いますが、これらの中では板垣と後藤以外はこれといって活躍がないような気がするのですが・・・ 明治4年、遣欧使節団の派遣が決まって、岩倉、大久保、木戸らの最有力者達が軒並み抜けてしまう時にこれらの人たちは参議に任ぜられたのですが、どういう理由、経緯、裏の事情で人選されたのでしょうか? 教えてください

  • マイナー大名やその家臣団について

    おはようございます。この質問は以前、別の質問をしたときにメイン質問のついでに質問したことがあるのですが、メイン質問の回答をいただいた時に誤って質問を締め切ってしまったので、今回はメイン質問としてききます。 質問。 戦国時代、各地には多数の戦国大名が存在していました。しかし、どの大名も有名だということはなく、六角、一色、二階堂…などなど、歴史が好きではない人には知られていないマイナー大名もいました。 こういうマイナー大名は、知名度がマイナーであるのはあまり活躍がなかったからだと思います。そうすると、自然にその大名の史料は少ないと思います。 しかし、現在、どんなマイナー大名、マイナー大名の家臣でも、インターネットや信長の野望の武将Bookには細かな情報がかかれています。 マイナー大名は史料が少ないと私はイメージしているのですが、実際には細かい情報が分かる程度の史料はマイナー大名にもあるのでしょうか? また、史料文献には正式名称で名前が書いていないイメージがあります。 例えば… 「六角〇〇守」 みたいな感じで 文献では「六角義賢」のような感じで正式な名称で書かれていることはありますか?

  • 丸尾末広って?

    今日本屋でなにげにみた漫画が丸尾末広という人の作品でした。ファンの方には申し訳ないのですが吐き気がしてきました。それだけに興味もわいてしまったのですが、この人はいまも活躍中の人なのですか?漫画はなんか昭和初期 か大正時代って感じの絵でしたが・・・。それとこの人が描いている漫画はジャンルでいうと何なのですか?

  • 昔の男優さんの名前を教えてください。

    昭和30年代~活躍してた方で、この10年の間にお亡くなられていますが、昭和50年ごろにはテレビでご活躍されてて、頑固な人間を演じられることが多かったと思います。 外見は眉毛が太く、大きな目、細面の顔で渋い声をされていました。 もしかすると「英」と字が名前に付いてたような気がしますが、 定かではありません。 現在の芸能人の方で似てる人と言えば 「NHK」で活躍されてる「関口知宏」さんで 眉毛や眉間にシワを作る所がすごく似てるそうです。 抽象的で難しいかもしれませんが、母がどうしても 知りたいと言うので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 質問

    幾つか質問があるので 1、なぜウサギは一羽、二羽と数えるんですか? 2、嫌いな人と仕事することになったらあなたはどうしますか? 3、あなたの身長を教えてください。ちなみに俺は160です 4、人と会ったときあなたはまず相手のどこをみますか? 5、身長が高い女の人は自分より身長が低い人に告白されたりしたら嫌ですか? 歴史編 1、三日月の丸くなるまで南部領という言葉がありますが、これはどういう意味でしょうか? 2、戦国大名であなたがもし仕えるなら誰がいいですか? 3、織田信長が明智に本能寺でやられてなかったらどうなってたと思いますか? 4、もし自衛隊の艦(護衛艦、イージス艦)が二次大戦時の米海軍と戦ったら勝てますか? 5、もし零戦を復活させて、零戦に最新の装備やシステムを取り付けて戦ったらどこまで活躍できますか?やっぱりすぐ落とされて終わりなんでしょうか?

  • 歴史の存続は

    歴史は好きで無ければ覚えません。明治・大正・昭和の歴代内閣総理大臣 や東京都知事などは忘れました。平成や令和の若者は解らないと思います。 NHKの番組でファミリーヒストリーを芸能人中心に紹介しています。先祖 はすごい人ばかりですが、末裔になると芸能人でした。一代で築いた大富 豪でも100年経てば変わる。質問です。日本の少子化が進み地球から日 本が消えた時、日本の歴史は忘れ去られるのですか、それとも何処かの国 で何時までも記録は残るのでしょうか?

  • お笑い、ギャグ、バラエティについて

    ワタシが子供の頃(昭和末期から平成始め頃)はバラエティ番組やお笑いコント番組が豊富に放送され、小学校でも皆がお笑い番組の話題で盛り上がっていました。 ドリフターズ(特に志村けん)、とんねるず、ダウンタウン、間寛平は人気でした。 ワタシは間寛平や志村けんが大好きでした。 小学校内でも志村けんや間寛平のギャグが流行っていました。 しかし… ↑の芸能人が出ているお笑い番組を観ているといつも祖父、祖母、両親が「んなもん観たらアカン!んなもん観とったらアタマがアホになる!」と激怒していました。 時には子供部屋テレビのアンテナ線を無理矢理切られた事もありました。 家にお客さんが来てる時に間寛平のギャグを飛ばした時は父親に叩かれました。 そこで質問です。 祖父祖母の大正生まれ~両親の昭和20年代生まれの人達は何故お笑いコント番組やお笑いタレントのギャグを嫌がるのでしょうか? 確か同級生の子も両親がお笑いタレントやギャグを嫌っていると言っていました。 大正や昭和の人達(概ね昭和初期から昭和中期を生きてきた人達)はギャグの良さやお笑いの良さが理解出来ないのでしょうか? 家族の「こんなん観たらアカン!アタマがアホになる!」の言葉が脳裏に離れません。 ワタシはアホだとは一応自覚していますが子供の頃に観たお笑いコント番組やギャグを観た結果なのでしょうか?