• ベストアンサー

お呼ばれ中に、洗い物をし始めるのは

clover0707の回答

  • clover0707
  • ベストアンサー率32% (552/1694)
回答No.7

基本的には私も片付けは後回しにして 匂いのある食器にはざっと水を回しかける程度で、 友人と話す方ですね。せっかく友人が時間をさいて私に会いに 来てくれてるんですし。 私の周りでも、片付けは後回し派が多いです。 なんとなーくの感覚なんですけど、 心が仕事寄りの人は後回し、主婦寄りの人は洗う派なような…。 私は普段の食事では、食べ終わってすぐ食器を 片付け始めるクセが身に付いているのですが、 質問者さんのご友人がたもそういうペースが身に付いているのかも しれないですね。気心のしれた相手だから、 自分のペースを通させてもらっているのかも。

supercub999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 『心が仕事寄りの人は後回し、主婦寄りの人は洗う派なような…。』 す、するどいですね! 実は、その友人は全員専業主婦で、私だけ会社員なんです。 きっと洗うクセがついているんだと思います。 実際、私は家でも、食事が終わったら会話優先して洗い物おきっぱなしにしちゃう派で・・。 旦那がPCやお風呂に入るときに、どれ、洗うかーってやり始める派です。 そうか、そういう傾向もあるような気がします。納得です!

関連するQ&A

  • 洗い物が洗えてない

    現在、同棲生活をしております。 家事分担は特に決めてないので、手の空いているほうが家事をするようになっています。 そこでちょっと悩みがあり、質問させていただきました。 彼女が食器を洗ってくれるのはとても助かるのですが、仕上がりがイマイチです。 食器用洗剤をつけたスポンジで洗うのですが、油が取れていません・・・ お皿等はあまり気にならないのですが、コップに飲み物を注ぐと油が浮いています。 油の付いた皿等を洗って、スポンジに油が付いているのだと思います。 ベットリと油が浮いているわけではないですが、どうしても気になってしまいます。 現在は、彼女が洗った食器を私が一人のときに洗いなおしています。 これではどう考えても効率が悪いので・・・ わざとやっているわけではないと思うので、どう注意しようか悩んでいます。 私が洗い物をすすいでいるとき、わざとキュッキュッと音を鳴らしたり「よし、とれてる」など聞こえるように独り言を言ったり、 テレビで「泡が油を落とす」みたいなCMをやっているときに「実際そんなに落ちないよね」等言ってみたりしていますが、現在効果がありません・・・ 彼女は、ちょっとした注意でも強く受け取り、スネるタイプです。 スネるととても面倒なので、面倒が起きない対応に悩んでいます。 なにかいいアドバイス等があれば是非お伺いしたいです。 そもそも私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 自宅以外のキッチンで洗い物しますか?

    夕食会などでお客様をご招待し、食後は皿を積んだまま部屋を変えておしゃべりとデザート。楽しく過ごしてさようなら、と行く予定がメインディッシュが終わるか終わらないかで皿を片つけたり洗い始めるお客がいます。我が家は食洗機任せなので大して手間は取りません。というか私のやり方と違う洗い方じゃ返って気になるだけ。 そういう家庭のやり方の違いを尊重して私はテーブルを拭くとか食器をまとめるところまでしかしません。 実家や親戚、友人宅で関わりかたは変わると思いますが皆様は他人が流しまで出入りするのは気になりますか。どこまでやってます?どこまでやってもらってます?

  • 洗い物が嫌いだから自炊できない・・・(一人暮らしです)

    なんとも情けないタイトルですみません。 一人暮らし4年目の大学生♀です。 節約のため自炊を心がけていて、料理も好きなのですが、4年目にさしかかった今でも洗い物が嫌いで嫌いで自炊したくありません。 特にまな板や大きめのフライパン・鍋などそれだけでシンクがいっぱいになるようなものを洗うのが大嫌いです。それらを先に洗って流してから他の食器にとりかかるか、その逆かと二度も洗い物をしなきゃいけないからです。洗ったものを置くスペースがほとんどないのも嫌な原因のひとつです。 まな板は小さめのものを買ったりしましたが、やっぱりなんだかいやです。 最近では、料理はさみでチョキチョキ切れる野菜(葉もの)や豚肉をフライパンの上で切る豪快な料理か、まな板と包丁を使う食材のときは耐熱皿とオーブンを使う料理(フライパンを洗いたくないため)しか作っていません・・。食器もどんぶり1つで済むような料理で、箸はときどき割り箸、コップも紙コップを使うときもあります。 アホみたいですが、洗い物を少なくしようと必死です。おかげでワンパターンの料理です・・。(最近鶏肉じゃがいもかぼちゃたまねぎ食べてない・・・) ご飯を食べてすぐ洗い物をしなくちゃいけないのも苦手で・・。 「おいしかった~」と満腹で幸せな状態で嫌いなことをしたくないんです。かといって、放置したままだと汚いし時間がたてばたつほどうんざりしてきます。 環境には悪いですが、全部使い捨てできるならしてしまいたいぐらいです。 なんともわがままなことをつらつら書きましたが、これでも洗い物を好きとまで言わなくても、そつなくこなせるようになりたいです。 何か工夫などあれば教えてください。 ちなみに洗うときはけっこう丁寧に洗っています。

  • 洗い物 あなたの価値観教えて!食器類編

    私非常に洗い物が嫌いです  その割には1回水を飲んだだけのコップも洗剤をつけてキュッキュッ! ニンジンやトマトをバットにのせたらそれも洗剤をつけてゴシゴシ… 先日、友人宅を訪ねた際 トマトを切ったまな板をざっと水洗いしただけでまな板立てに… 他の友人は ウーロン茶をのんだコップを水でササッとすすいで水切りかごへ… それを見ていたら 私が過剰なのかなぁ?って思いました 洗い物が嫌いな割には自分で増やしているようにも感じてここで 皆さんの価値観(?)をお聞きしたく質問しました どんな時に洗剤をつけて洗いますか? またこの程度ならすすぐだけだよ!っていう意見なんでも結構です お寄せくださいm(_ _)m   たとえば ブラックのコーヒーを飲んだマグは水のみだけどミルクや砂糖を入れたら洗剤をつける 麦茶を作って冷やしておくポット、1回作るごとに洗剤で洗いますか? 野菜を切っただけならすすぐだけ… 干ししいたけを戻しただけのボールもすすぐだけetcetc あると思います 水ですすぐだけなら随分と 私の負担も軽減されます どうか お時間のある方 数多くのご意見お願い致します ちなみに“食器洗い機”は10月に購入予定ですので その辺のご意見はご遠慮願います よろしくお願い致します

  • キッチンと冷蔵庫のプライバシー

    旦那の同輩(女)のご夫婦がよく遊びに来ます。 もともと、旦那とその女性は同じ会社なので深い交流があるのですが、 私と旦那が結婚する前は、いつも3人でつるんであそんでいたようで、 独身だった旦那の家で集まる時は、その女性が旦那宅のキッチンを支配していたようです。 私と旦那が結婚してからも、多分彼女からその感覚が抜けないのかもしれないのですが、どうしても自分がキッチンに立ちたいようで、私がいる時も勝手にキッチンに入ってくるし、冷蔵庫も開けられます。 私の親が「キッチンは裏舞台」という感覚がある人なので、来客時はキッチンに人を入らせないし、お皿も客には洗わせない人です。 友達でも冷蔵庫ってあんまり見られたくないってのが本音。 あと、食事に招待すると、食事後にあっという間に 勝手にお皿とか洗われます。洗い物は、ホストである私か旦那様がやるべきだと思うんですよ・・・。 「いいよいいよ、私があとでやるから」と言っても、「私、洗いものが好きなの!」といってあれよという間にやってくれちゃいます。 私は、客がいる間は彼らの相手をしたいから、あとでゆっくりやりたい派。てか、うちのやり方でやりたいよん~みたいな感じです。 持ち寄りで何かを持ってきてくれたりするのもありがたいのですが、それらのものを冷蔵庫に入れたり取ったりするために勝手に開封されてしまうのもちょっといやなのですが、はっきり「開けないでね」とか「ここは私がやるから」とはなかなか言えないのです・・・旦那の同輩ということもあってでしょうか。 私、気にしすぎでしょうか? てか、そういうのって実は親しい仲ではふつうなのでしょうか? 自分に自信がないので別の友人に聞くと、その人は、妹夫婦の家に遊びに行く時も、そこの冷蔵庫は勝手に開けないといいます。 私は、友達のうちでは、飲み物を取る時でも、一応「水ほしいんだけど、もらえる?」って100%聞きます。たとえ親友宅でもです。 でも世の中にはいろんな感覚の人達がいるので、自分の考えがエキセントリックなんでは?と疑っています。 こんな些細なことですが、でも結構頻繁に来るので、いつも微妙な心理状態で過ごしています。私よりもずっと昔から私の旦那のことを知っている人手、私よりも彼のことを知っているというのをちょっと見せたいのかな?と思うふしもありますが(私の考えすぎかもしれませんが)やはり、一応新婚ですし、私が自分のうちをしきりたいと思ってしまいます。もしかしたら心が狭いのかもしれませんが、私は彼女のうちに行く時に、絶対に勝手に冷蔵庫はあけません・・・下着の引き出しを開けているような錯覚に陥るからです。 今後、どうやって対象していったらいいでしょうか?はっきりいうべきかと思うんですが、亀裂を生みたくないし、私ががまんすればそれだけだし、とか思ったりしています。こんなことを質問してしまうのは申し訳ないですが、もし助言があったらどうぞよろしくお願いします。

  • 一人暮らしの彼の部屋の臭い

    こんにちは。数日前から彼の部屋に来ているのですが 部屋(特に玄関、キッチンの下の開き戸)がにおうのです。 洗濯をとても溜めていたこと(一日で5回以上まわしても追いつかず・・) キッチンにお皿など洗物がたまっていたからと思って それらを全て片付けて部屋用消臭剤、玄関用消臭剤を設置しましたが それでもまだ二人で「何か臭う」と悩んでいます。 (彼も、臭いにやっと気づいたようです) キッチンの下には食器を入れているのですが、それらも汚れていないのに 臭いが発生しているようです。 私が滞在している期間で、何とかしたいと思っているのですが 何か良い方法はないでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 食器洗い機、便利ですか?買ってよかったですか?

    こんにちは。 夫婦と子供3人の家族構成、海外で暮らしています。 今度キッチンを改装するのですが、その際に今まで欲しいと露程も思わなかった 食器洗い機があまたをかすめたので、 みなさんの意見を聞かせて頂きたく質問しました。 家電店に行くと食器乾燥機がズラ~っと並んでいるんです。 どんどん普及してきていて、全員とは思いませんが、 こちらの国では、今ではみなさん普通に持っている物と言っても過言でないと思います。 今まで欲しいと思わなかった理由は... 1、どうせ下洗いをしなきゃいけない、じゃそのまま洗った方が早い。 2、全く洗えてない部分があり、結局それは手洗いするハメになる。二度手間。 でも毎日の皿洗いが苦痛です。 私はずぼらです。食器がてんこ盛りになる前に ちょこちょこ小まめに洗えばよいのでしょうが、 つい「後でいいや」と思い、結局は晩ごはんが終わった後に 一日分のものすごい量の食器を洗う...日もありますが、 晩ごはんの後はお腹がいっぱい、一日の終わりで疲れているので ソファに座ってゆ~っくりテレビでも見て、 そのすごいキッチンのまま寝るのがほとんどです。 そして翌朝スッキリ目覚めたところで、てんこ盛りの皿を洗うのが定番となっています。 朝そのものすごい量の洗い物を見ると、ガックリと疲れます。 ゴム手袋装着して皿をどんどん洗っていく、そして皿置きのカゴが一杯になったら 手袋を外してフキンで拭き吹き、これがまたメンドーくさい!! そしてその皿を棚にしまう。 また手袋をして洗って...の繰り返しで約1時間ほどかかります。 こんな私なのですけれど、ずぼらだからこそ食器洗い機、便利ですか? 下洗いが必要でも? そして乾燥まで終わった食器はみなさんどうされるのですか? そのまま次に使うまで放置?それとも棚にしまう? うちは水もジュースもしょっちゅう飲むので コップを50個ぐらい買って、たまったら食器洗い機で一気に洗ったら楽だろうなぁ等と 思ったりします。 実際に使用されてるみなさん、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 人の家に遊びに行ったとき

    お友達などの家に遊びに行ったとき、お茶などをご馳走になるのはよくあることだと思います。 私も主婦で育児をしていることもあり、子供のお友達家族を家に呼んだりすることもありますし、逆もあります。 ある知り合いの方は 招かれたときに必ず 汚れたカップやお皿をキッチンに下げ、そのままその家人のキッチンに立って勝手に洗うのですが これを皆さんはどう思われますか? ご馳走になって汚れたお皿を下げるまでは 私の中では常識というか 相手が「いいよそのままで」と言っても形だけ 下げやすいようにまとめておいたりするくらいは やるのですが キッチンにまで入り込み、洗うまではしなくていいような気がしています。 今日も彼女が家に来て、お茶とお菓子を出したのですが 帰り際に お皿を下げ始めたので「いいよ、置いといて私がやるから」と何度言っても キッチンへ持って行き 食器用洗剤で全て洗って帰りました。 正直、あまり勝手にキッチンには入ってほしくないというか 私はされると嫌だと思うほうなのです。 相手は好意で、礼儀だと思ってそうするようですが、キッチンに入りそのような作業をされることを皆さんはどう思いますか? また、そこまで心を開いている相手ではないのでやめて欲しいというのも言いにくいので困っています。 ただ、子供のつながりのお付き合いなので今後も続いていく方です。 なにか良い伝え方はないでしょうか。

  • 恋愛関係の相談です。文章の稚拙さはご容赦ください。

    私は大学生の男です。 先日、サークルの3人(後輩男・同級生男・女性の先輩)と、私の自宅で鍋会を開きました。 材料を切るところから始まり、みんなキッチン付近で行動していました。 それがすべて終わったとき、いつの間にか、先輩が食器を洗ってくださっていました。 当然、私が自宅を片付けておくものですが、キッチンに洗い物がたまったままになっていましたので。 よほど散らかっているように見えたのでしょう・・・ 包丁など使ったのでそのついでに洗ってくれたのかもしれません。 最近仲良くしてもらっているので、ただ仲のいい後輩に世話をやいたのか、 恋愛関係のことも裏に隠れているのか、どうなのでしょうか? ちなみに洗い物は、フライパン・鍋(鍋会で使ったものとは違うもの)・スプーン・箸・皿などがありました。 勘ぐりすぎな感もいなめませんが、何分、その方面の経験がないもので、どうかお願いいたします。

  • カウンターキッチンの役目

    ここのカテでいいのかわかりませんが、よろしくお願いします。 築7年目の持ち家です。 最近の家はほとんど対面キッチンだと思います。 なぜ、そうするのか? 小さいお子さんがいれば、食事の支度をしながらリビングの様子が見れるとかあると思います。 今、月に数回、このカウンターキッチンで旦那とモメます。 昨夜もモメました。 旦那の帰宅が遅く、夕飯をひとりで食べたとします。 私はキッチン側で温めなおしたり、洗い物をしたりと忙しいです。 たとえば、ご飯をおかわりするとします。 その場合、カウンター越しに茶碗を出してくれれば、すぐによそうことができるのですが、旦那は「取りに来い」と言います。 あと、食べ終わったものをカウンターにのせてもらえれば、助かるしと思うのですが、旦那はやはり「取りに来い」と言います。 「それくらいやってくれてもいいじゃん!」と言うのですが、「お前の仕事だ!」と言って怒り出します。 確かにそうかもしれませんが、ちょっと手を伸ばせばいいことなのにと思ってしまいます。 最終的には「お前がTV見ながら飯の支度するのにカウンターキッチンにしたんだろ!」と言われてしまいます。 みなさんのお宅ではカウンターキッチンてどんな存在ですか? やはり、主婦がTV見ながら家事をして、楽しようと思ってるものなのでしょうか? あと、みなさんのご主人はカウンターに片づけてくれたりしてくれますか? 旦那さんの立場から見たらどうなのかも聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。