• ベストアンサー

夏のバイクでの火傷対策について

zak103の回答

  • zak103
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.4

フレーム、タンクは凄まじい熱さになりますね。 この夏、皮ではなくこんな製品を使用しています。 http://www.hyod-products.com/lineup/st-s/stt002.html メッシュ部分はタンクやフレームにあたらない部分となっています。 色は黒を基調としているので熱を吸収するかもしれませんが、パッドの部分以外ではさほどの汗はかきません。また、タンクやフレームの熱を直接的に感じることもありませんでした。 辛かったのは、太陽の直射となる脹脛のあたりでした。 裾は跨ったときを意識して長くしています。歩くときは引き摺りですが、跨ったときに踝への熱気防止にと思っています。(笑) パッドを抜けば洗い易いということも、選択肢になると思います。 7月12~13日、炎熱の愛知県を走ったときの感想です。

Mxxx
質問者

お礼

ありがとうございます!! 同じ思いをしながら走った方のアドバイスはとても参考になります!(笑) 近くに取り扱っているお店があるようなのですが, これは女性用というのはなかなかなさそうですね…(T_T) ちゃんと調べていないので,もう一度行って見てみようと思います! 皮パンじゃなかったらなぁとずっと思っていたので,本当に参考になりました!

関連するQ&A

  • やけど防止について

    CBR954RR の逆車に乗っております。町乗りというか通勤に使っています。 身長が低く (160cm) 足が短い (T^T) からか、両膝の内側の部分をよく低温やけどというかほとんどやけど状態にしています。ちょうどその部分が、エンジンの上のフレームの間の熱気が出る部分に来てしまうのです。おそらく背のある人はタンクまで膝が上がるのであまりやけどなどはしないのですよね? 冬の時期は特に問題無いのですが、これから夏本番でやけどは必至なのでさてどうしようと悩んでおります。 バイク用品でこのようなやけどを防止する専用グッズというのはあるでしょうか。以前はタンクの表面保護のためのウレタンパッドをフレームに貼り付けていたのですが、両面テープではすぐずれたりしてはがれてしまうのですよね。 よろしくお願いいたします。

  • ネイキッドバイクのタンクが熱いのですが

    250ccのネイキッドバイクを中古で購入しました。 最近暑いせいか、タンクが熱くてニーグリップの際に膝が火傷しそうです。 どのように対策すればよいのでしょうか? バイクに乗るときは、ジーンズと脛までの靴下をはいています。 よろしくお願いします。

  • 低温火傷の跡を消すには?

    ハロゲンヒーターを購入し、この冬中、あたっていたのですが、いつのまにか低温火傷をしていたようで、足(太ももとひざ近く)に網目状のような後が残ってしまいました。気づいたとき(3月くらい)はそのうち消えるだろうと思っていたのですが、今になっても消えません。スカートをはくと目立つのでとても気になっています。 消す方法はないでしょうか?

  • ニーグリップについて

    最近、バイクのニーグリップについて悩んでいます。 XJR400に乗っているのですが、走行中はかなり意識しないとニーグリップしません。 タンク形状の問題とは思えないので、自分のライポジの問題だと思うのですが・・・ 走行中、相当太ももを意識的にギュっと狭めないとタンクに太ももが密着しません。 というか何も考えないで走っていると、タンクと太ももの間が指1本くらいの隙間ができます。 やはりニーグリップは常に太ももにチカラを加えていないとダメなのでしょうか? (それだとかなり疲れるような気がします) ステップに乗せる足の向きとか、何かコツでもあるのでしょうか?

  • 低温やけどを防ぐ方法、何かありますか?

    大型の空冷二気筒に乗っています。 今の時期特にですが、低温やけどにすごく困っています。 ふくらはぎの内側左右が真っ赤なります。 先日ロングツーリングから帰ってきたのですがその時は テンションが上がっていたのであまりわからなかったのですが 帰りのフェリーで見てみるといつも以上に真っ赤になり心配で 医者にかかりました。 毛細血管が広がってしまい跡はとれないと言われました(>_<) 処方はアズノールという塗薬でしたがあまり効果がないです。 何か防ぐ方法がわかれば教えてください。 今していることはジーパンからバイク用のパンツに替えました。 (あまり効果がないです。)

  • バイクを倒すな?教習所にて

    http://okwave.jp/qa3543161.html 2度目の質問です。以前は大変お世話になりました。 中々予約がとれず、昨日(12/6)2週間ほど空いて、 やっと乗れました。 質問してから初めての教習です。 回答の中にあった、ニーグリップの重要性を特に意識することで 今までと違った感覚を味わうことが出来ました。 今まで"ニーグリップをしていたつもり"がよく分かりました。 (今までタンクの冷たい感触を感じていなかった) そこでまた、質問なのですが、 昨日教官に、「曲がるときは絶対バイクを倒さない!」と 注意を受けました。 この、倒さない。という感覚がよく分かりません。 バイクって、倒すから曲がれるのだと思っていました。 別にかなりバンクして曲がってる訳ではないのですが・・ 交差点で曲がるとき、中心の三角印のかなり内側を回っているのも バイクを倒すせい。 と言われています。 クランクを曲がるときにように曲がれ。ということなのでしょうか。 どうすれば、教官の言うように曲がれるのか 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 青のバイク用メッシュジャケットに合うズボンは?

    この青いメッシュジャケットを買いました。 http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/0syth-w39-bbll/ ジャージっぽい質感です。 しかし、合うズボンがなくて困ってます。 どんなズボンだと合うでしょうか? 緑のカーゴパンツ、黒の革ズボン、ジーパン(ボロボロ)など持っていますが 手持ちの中では、黒い綿のズボンが合うかなという感じです。 バイク用なのでヒザとくるぶしが隠れるもの。 欲を言えば、夏用なのである程度涼しいと最高です。

  • 火傷について治療法や薬など教えてください。

     一週間ほど前に熱々のスープをこぼし、膝内側の周辺に広範囲の火傷を負いました。 直径4~5cmくらいにわたって皮膚が剥けた箇所と、 水泡が3つくらいできた箇所があり、周辺が全体的に赤くなりました。  こんなに大きな火傷は経験がなく、治療について疑問を抱きましたのでここに質問させていただきます。 火傷をした直後はすぐにシャワーで数分、アイスノンで4,50分冷やしました。 翌日に皮膚科に行ったところ、皮膚が剥けたところは消毒のあと皮膚を再生するテープのようなものを貼り、水泡は針を刺して水を抜き、メサデルムという軟膏を塗っていただきました。 しかし皮膚再生テープを貼った箇所は組織液がなかなか止まらず、テープ自体もふやけてきていたので衛生面も考え翌日にははがしました。 メサデルム5gを2本処方され、1日2回塗るようにと言われましたが、現状では1日1回しか塗れていません。 その後も一度通院し、同じように処置していただきました。 その際「次はいつ来れば良いですか」との質問に「メサデルムが無くなれば来てください」との事でした。 お医者さんは特に治療方針的なものはおっしゃっておらず、とりあえず処置という感じでした。 こういうものなのかな、とも思いますが、火傷といえば痕が残ったりするイメージもありますし、 自分の中ではけっこう重傷だと思っていたので、スッキリしない部分があります。 一週間経った今、組織液はほぼ止まり、全体的に薄いかさぶたが出来てきているようです。 水泡の部分も皮膚が固定され治りつつあるようです。全体的に赤かった部分も所々元の肌色が戻ってきました。 今の時点でメサデルムは1本目の3分の2くらい使っています。 まだ赤く熱をもっている部分もあるので、まずは当分処方されたメサデルムを塗り続けてみようかと思うのですが、メサデルムという薬自体結構強いステロイド剤?のようなので少し心配でもあります。 そして今後火傷の痕についてはどのような治療を受ければ良いでしょうか? 正直、今の病院では少し頼りなく感じてしまいますが、皮膚科ってこんなものなんでしょうか?

  • 夏場のバイクの革ジャンについて

    昨年バイクに再び乗り始めた44歳おっさんです。20年程乗っていなかったのですが、子供も大きくなり、ふと思いつきの様に購入(むかーし昔、RZーWWというレーサーレプリカが有りまして、前後18インチのタイヤを根性だけで単車倒してコーナーに突っ込んで行ってました)。歳甲斐も無くTW200E。当然フルノーマルです(ノーマル有るのか?)。オンも好きなんですがオフも好きで、「いろんな所に行きたい」の結果です。前置きが長くなりました、すみません。これからの季節、革ジャン(今時「革ジャン」死語か)では暑い、でも風でウエアがバタつくのも疲れた。で、暑い時も着れる革ジャンて?で思い付いたのが、メッシュの革ジャン。「有るかな?」と検索してみると僅かには有る。でも圧倒的に少ない。何故?需要が無いから?うーん解らん。検索キーワードが悪い?等色々考えて検索してみたんですが・・・。そこでバイク乗り先輩にお聞きしたいのです。メッシュの革ジャンについて、知識の有る方、実際持っておられて使っての感想をお持ちの方、宜しく御願いします。

  • 革パンツの裾あげ

    SCHOTTの革パンツを購入しました。 さて、こういったパンツは裾あげはどうしたら良いのでしょうか。 暫く内折りで履いてから、裾上げする。 切りっぱなしで良い。 内側に折ってボンドで糊付け。 ミシンで縫う? 色々と情報がありますが、どれが一番カッコ良いのでしょうか。 履き方としてはバイクに乗るときだけではなくて、普段も着用してナウなヤングを気取りたいなあ・・・と思っています。 良きアドバイスをお願い致しますm(_ _)m