• ベストアンサー

ファンを強くすると燃費は悪くなりますか

エアコンの運転時に、ファンの強さを強、中、弱と切り換えることがありますが、「強」の時は、「弱」に比べてファンモーターの電流が大きくなると思います。 そこで質問ですが、その負荷電流が増えることにより、エンジンに負荷が掛かり、燃費は悪くなるものでしょうか。 街の車屋さんは、「弱」よりも「強」にした時の方が、若干燃費が悪くなると言いますが、本当にそうでしょうか。理由を聞いても答えてくれませんでした。 ダイナモは、負荷電流の大小に関係無く、エンジンと一緒に回り続けるだけなので、燃費には全く左右しないと、私は思っていました。 それとも、バッテリーへの充電が不足傾向になると、ダイナモの回転が重くなったりするものでしょうか。 もちろん、エアコンを運転すると、圧縮作用によりエンジンの負荷になるため、燃費が悪くなることは理解できますが、質問はこのことではありません。単純な電気負荷だけのことです。 解りやすく論理的にお教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • bonzin
  • お礼率80% (978/1213)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.2です。回答します。 > 冷凍機と送風機(「強」運転時)をそれぞれ単体に運転できるものと仮定した場合、燃費は、どんな比率で違いが・・・ 自動車用、家庭用の仕様書を調べましたがいずれも明細は載っていません。 家庭用6畳用が総消費電力500Wくらいです。(冷却能力2.2KW) 参考になりそうなのは扇風機です。30cmお座敷扇で強で約50W 石油ファンヒーターで約20Wです。 まー、1:9程度でしょうか。 あと忘れていましたが室外機にも大きなファンが付いていますね。 すると2:8になるかも。

bonzin
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (6)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.7

>負荷電流が増えることにより、エンジンに負荷が掛かり、燃費は悪くなる 悪くなります。どれ位か1500cc車の例を、 弱30W、強90W、と仮定すると差は60W。60Wを発電するのに85Wのエンジン出力が必要とします。これは50km/hでも100km/hでも同じですので、50km/h時の出力6KWとすれば1.4%、100km/h時の出力30KWとすれば0.3%の影響があります。某車の電動エアコンコンプレッサは3KWとありましたので、コンプレッサが回る事に比べれば微々たるものです。 4000~5000cc車なら、負荷率が減るので燃費への影響率はもっと減ります。

bonzin
質問者

お礼

ご教示をありがとうございます。 具体的な数値で、より理解が深まった気がします。 エンジン回転数の大小で、出力はずいぶん大きく変化するのにはびっくりです。 ありがとうございました。

  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.6

夜間ダイナモをタイヤに押し付けて発電し豆電球のライトを点けるタイプの自転車をお持ちだったらすぐ実験できます ダイナモを使用した状態で自転車を漕ぐと「ブーン」とか「ギューン」とか音がしてダイナモの抵抗が掛かりペダルが重くなりますよね 実はあの重みはダイナモの軸を回す重さではないのです 次にダイナモに繋がっている線を外すか豆電球を外してから自転車に乗ってみましょう すると予想外に抵抗がなく軽くペダルを漕げる事に気が付きます ダイナモを使用した時の重みは軸を回す際の機械抵抗ではなくて 電気エネルギーを発生させるための重みだったと実感できます ファンを強く回す分のエネルギーは天から降ってくるわけではありませんからその分余計にガソリンを燃やして得ています しかし微々たる量です

bonzin
質問者

お礼

ご教示をありがとうございます。 そうですか、自転車なら簡単に実験ができますので、今度体感してみようと思います。参考になりました。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

今の交流発電機(オルタネーター)はボルテージレギュレータで発生電圧を制御しています。 この場合、コイルと磁石で電気が発生しますが、フレミングの法則で、力も発生します。この力が負荷となりエンジンの回転に影響を与えます。(簡単に言えばこんな感じかな?)

bonzin
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 今の発電機は「オルタネーター」でしたね。 理解できたので、大変喜んでおります。 ありがとうございました。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.3

電気的負荷が大きくなればなるほど、発電量を増やすためにアイドリング時でも常に高めになってオルタネーター(発電ジェネレーター)を回転させようとしますから、その分だけ燃費も悪くなります。 しかし、エアコン(冷房)の場合は消費電力が増えたことによる燃費悪化よりも、コンプレッサー(一般家庭で言う室外機部分)の動力としてエンジンの動力をそのまま使っています。 このコンプレッサーへの負荷が大きくなる分だけ、エンジンのパワーが食われて。いつもと同じように運転していても無意識的にアクセルを多く踏んでしまうことで燃費悪化につながります。

bonzin
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 理解できたので、大変喜んでおります。 ありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

まず基本のところで。 > ダイナモは、負荷電流の大小に関係無く、エンジンと一緒に回り続けるだけなので、 > 燃費には全く左右しないと、私は思っていました。 この論理だとガソリン発電機(キャンプ用とか)で発電機を回して電気をガンガン使っても 燃料は空運転と変わらないと言うことですね。 実は発電機で発電した電気を使うと発電機にブレーキをかけたのと同じような状態になります。 (フレミングの左手の法則) するとエンジンの回転数が下がるのでアクセルを余計に踏み込む。 つまり燃費に影響します。 ファンの強中弱については2つ考えられます。 1.ファンの使う電力:これはそれほど大したことはありません。 2.ファンを強くすると室内が温度のムラなく一様に冷えます。   ということはエアコンがそれだけ冷却を頑張るわけです。   つまりエンジンに負担がかかり燃費が悪くなります。

bonzin
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 発電機を時々使っていますが、確かに負荷が増えると回転数が高速になりますね。 車では感じ取れなかったのですが、静かに「フレミングの法則」が働いていたわけですね。その法則を正しく理解していれば、こんな愚問も起きなかったのでした。 >ファンを強くすると室内が温度のムラなく一様に冷えます。ということはエアコンがそれだけ冷却を頑張るわけです。つまりエンジンに負担がかかり燃費が悪くなります。 これも大いに納得しました。 すべて理解できたので、大変喜んでおります。 ありがとうございました。

bonzin
質問者

補足

最後に再度質問させて下さい。 冷凍機と送風機(「強」運転時)をそれぞれ単体に運転できるものと仮定した場合、燃費に影響が出るのは、どんな比率で違いがあるものでしょうか。 たとえば冷凍機を10とした時に、送風機は1とか? その理由は、家庭用のエアコンが1Kw程度で、送風機は100W程度と仮定すれば、10対1の比率ということなりそうですが、こんなものでしょうか。 感覚的でかなりアバウトで結構ですので、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

消費電力量が大きくなるので、燃費は悪化します。 >バッテリーへの充電が不足傾向になると、ダイナモの回転が重くなったりするものでしょうか。 電力が足りなくなると、アイドルアップ制御を入れて発生電力を大きくしようとします。 その分、燃費が悪化します。

bonzin
質問者

お礼

早速のご教示をありがとうございました。 「アイドルアップ制御」という回路が動作するわけですね。

関連するQ&A

  • エアコンの燃費について

    平成12年初登録のトヨタのヴィッツに乗っています。エアコンにも冷房・暖房それぞれに強弱の調節が可能ですが、やはり「強」の方が「弱」よりも燃費が悪くなるのでしょうか。今まで燃費を気にして多少暑くても「弱」にして走っていますが・・・。どうぞよろしくお願いします。

  • 車のエアコン使用時の燃費について

    こんにちは。 私の車のエアコンは温度設定はなく、レバーで5段階の風力が選べるのですが、燃費の事を考えていつも弱い風にしています。 逆に彼はいつも最大の風力にしようとするので、私が「ガソリンが減るから弱くして」と言うと、強くしたからって燃費は変わらないと言います。 例えば扇風機の風力を強にしても、電気代は弱と同じと言うのです。 私は扇風機の電気代の事までは考えていませんでしたが、本当に車のエアコンは、強にしても弱と燃費は同じなのでしょうか?。

  • クルマのエアコン、燃費がいいのはどっち?

    クルマのエアコン設定で、燃費の良いのはどっちでしょうか? (1)室温設定:25℃、風量設定:強 (2)室温設定:22℃、風量設定:弱 外気温30度、風量は強・中・弱、高速走行を想定。 こんな質問でいいのか分かりませんが、クルマに乗っていてエコとかエネルギーとかお財布の中身とか最近気になりまして。

  • 暖房と燃費

    車に詳しい方には周知の事実なんだと思いますが、エアコンの事についてひとつ教えてください。 冷房はエンジンを使ってコンプレッサーを回すので、多少燃費が悪くなるというのは分かります。それでは暖房の時はどうなるんでしょうか? 暖房はエンジンの熱を利用して空気を暖める仕組みだと理解しています。 それだとそれを車内に送り込むファンの電力くらいしか必要なく、よって燃費が悪くなるなんてあり得ないハズでは? でも、いろいろ検索すると暖房をつけても燃費が悪くなるとなってます。 ひょっとして暖房はそう単純な仕組みではないんですか?

  • プリウスの実際のところの燃費。

    プリウスの実際のところの燃費。 プリウスを買う気もないのですが、不具合問題もあってちょっと以前からの疑問をオーナーの方にお聞きしたいと思います。 実燃費って、実際どういう走り方でどの程度なんでしょうか? 近所の買物だけとか、片道数キロの通勤とか。 長距離ドライブではどうかなのか? 以下が本当に知りたいのですが。(実際に情報がなかなか得られない) 冬に寒いとき、暖房を効かせたいときでもエンジン停止状態で発進ですか? 寒いのを我慢するってことは無いですよね。 そういう場合は結局エンジンが始動するってことですか? それとも、電力に余裕があるときは電気ヒーターがついてる? それにしても、ヒーターなどで電力を使えば結局電力不足で発電のためにエンジンを回すということになると思うのですが。 そう考えると、プリウスって冬(特に寒冷地)では燃費が悪くなると言うことですか? 反対に夏。 エアコンのコンプレッサーは結局エンジンで回すのですか? それなら、夏場の暑いときは信号待ちでもエンジン停止はしない? それとも多少暑くても、ファンだけ回ってコンプレッサー(エンジン)は停止? それとも、一時的にコンプレッサーがモーター駆動になるとか? その場合、ヒーターと同じで結局電力不足を補うためにエンジン始動の割合が増えるのでは? プリウスは夏場も燃費が落ちますか? もちろん普通のガソリン車も夏はエアコンをつければ燃費が落ちます。 でも、プリウスのほうがその差が大きい気がするのですが。 プリウスの冬場の燃費、夏の暑いときの燃費は気候の良いときと比べてどの程度下がるのでしょうか? もちろん同じような走り方、同じ方が運転するとしてです。 以上、プリウスに対して素朴な疑問。 できればオーナーさんの生意見がお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃費向上にはガソリンエンジンで発電機を回せば?

    最近、ハイブリッドや改良版ディーゼルなどのクルマが注目されていますが、そもそも環境に配慮したり燃費を 追及したりするならば、小排気量エンジン(ガソリンエンジン)を一定回転数で運転して発電機を回し、その電 力でモーターを駆動してクルマを走らせる、という方法が色んな意味でメリットがあると思うのですが、そうい う製品の話を一向に聞きません。なぜでしょうか? ガソリンエンジンに限らず、内燃機関は一定負荷て定回転数で運転するのがもっとも燃費が良いとモノの本で読 んだことがあります。すなわち、発電機を一定回転数で駆動し、発電電力は一旦バッテリーに蓄電し、そこから モーターを駆動するという形態を取れば、走行状況に応じた負荷変動もバッテリー側がある程度吸収しますので、 発電機駆動の負荷変動は相当抑えられると思います。 結果、燃費は良くなるし、排気ガスの観点でも最良の運転条件で運転するように設計すれば環境にも良くなると 思います。 トヨタのハイブリッドのように、エンジン系の駆動とモーター系の駆動を切り替える必要も無いのでシステムは シンプルで軽く、また設計次第ですがバッテリーもそれほど大容量を求めなくてもいいような気がしますので、 この点でも軽くなる、と思うのですが、間違っているのでしょうか?

  • ファンモータの電流値があがる

    冷凍機の庫内用ファンモータなんですが電流値が上がってサーマル働いてとまります で必ずといって庫内の熱交換器が氷がついて通風量が落ちると(?)電流があがる傾向になります 普通負荷が減ると電流値ってさがらないのかな モータ等の細かい能力は今のところ不明です 宜しくお願いします(3相200V)大型

  • シロッコファンの強弱スイッチの結線につきまして

    よろしくお願いいたします 三菱電機のシロッコファン(BFS-100SUC)を強弱スイッチを設けて 切替えをしたのですが強は動くのですが弱が動きません。結線方法はスイッチはパナソニックの 換気扇用強弱スイッチを使用(3路スイッチと同じです)本体側の端子台には強、弱、共通があり スイッチ側の1と3に本体側の強弱線を差し込み本体側の共通線はマイナスヘスイッチ側の0には電源を 差してあります。強弱運転それぞれ本体側の端子台で電圧確認をしますと どちら側にも100Vが 測定されます 電流値は強で2.1Aなのですが弱では0Aでした ご経験者の方がおりましたら是非とも結線方法をご教授頂ければと思い質問させていただきました よろしくお願いいたします

  • 電装品をいっぱいつけると燃費が悪くなる?

    こんばんわ。 この教えてgooを楽しみに拝見させて頂いているのですが、皆さんの回答を見ていると車に電装品を沢山つけると燃費が悪くなると言われていますが、これは本当なのでしょうか? 当方航空整備士でして車の専門ではないのでよく解らないのですが、ピストン機(セスナ172)を扱ったこともあり、E/G、オルタネーター(三相交流)等の基本原理は同じですので私の知識上、電装品を多く取り付けても燃費の悪化には繋がらないと思うのですが・・どうでしょうか? まず電装品を沢山取り付けて負荷電流が増えるorエンジンの回転数が下がった場合、ボルテージレギュレーター(以下V/R)がオルタネーター内のフィールドコイルに流れる電流を大きくし、オルタネーターの発生電力を増加させます。 逆に負荷が減るorエンジンの回転数を上げるとV/Rがフィールド電流を小さくしてオルタネーターの発生電力を下げ、安定を図るはずです。 この考えからすると、がんばっているのはV/Rのみで燃費の悪化には繋がらないのではないのでしょうか? あるいはアイドリング時などの低回転では負荷電力が大きいとV/Rの制御範囲から外れてしまい、結果制御できなくなりE/Gの回転数を上げることでV/Rの制御範囲に戻してやる=燃費が悪くなるのでしょうか? しかしディーラーの方が一度アイドリングのときはオルタネーターの出力が12Vぐらいまで下がると言われていたので(実際にエンジンスターターについている電圧計でアイドリング時の電圧を測ると12.8Vでした)この仮説は無しかな・・っと 前から気になっていたのでご回答よろしくお願いします。

  • 燃費が悪すぎると思うのですが。

    1ヶ月前に車を購入することができました。しかし、運転してみると燃費が悪すぎるのではないかと思う結果でした。具体的な数値としては、 125kmを31.73ℓで、3.93ℓ/km 198kmを42.60ℓで、4.64ℓ/kmでした。 北海道で走っています。車はプレマシーです。購入時の走行距離は83187kmでした。 燃費に関してはほとんど知識が無いのですが、この数値は一般的であって、さほど異常ではないのでしょうか? アクセルの踏み方はかなり気を使い、遅過ぎず、速過ぎずの50kmを心がけ、できる限り惰力で走ることにも気を使いました。ある程度エンジンを温めた後に運転するようにもして、エアコンは全く使っていないと言っても過言ではありません。運転時は自分以外乗らない状況でしたし、特に荷物は積んでいません。 冬は夏よりも燃費が悪くなるというのは聞いたんですが、これが夏になれば劇的に良い状態になるものなのでしょうか。 一つ気になるのは、燃費に関わる部品やオイルについて知識が無い為、そのせいで交換するべきものが交換できていない等の状況になっていないかということです。何らかのオイルや部品を見直す、または取り付けることで、燃費向上が少しでも期待できるのならば、教えてください。