• ベストアンサー

アルファベット1つずつで

日本の「いろはにほへと」のように 英語のアルファベットを一つだけを使っての 文章や表現ってありますか? たぶんあるかとは思うのですが、わからないです。 お願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

アルファベットの文字を全部使った文章をパングラムというそうです。 1文字1回づつしか使わないのも、ちゃんとあるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0

2000shou
質問者

お礼

びっくりです。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

#1の回答者です。 #4様のご回答を見て、 あ゛っ !!! と思いました。 というのは、1年ぐらい前に#4様が引用されている Wikipedia の記事を読んだことがあったからです。(=阿呆) 間違えた回答をして申し訳ありませんでした。

noname#65902
noname#65902
回答No.3

ANo.2 です。 と思ったら同じ文字使ってますね。すみません。

noname#65902
noname#65902
回答No.2

1コ見つけました。 http://okwave.jp/qa60471.html

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 それは絶対に無理です。 母音のない単語は、基本的にありません。 (Zzz・・・ のような特殊なケースを除く) ですから、1つの単語に1つの母音が必須となります。 母音を表す文字は、a e i o u の5種しかありません。 一方、子音を表す文字は、残りの21通りですから、母音の4倍以上あります。 knight のような、k、g、hの3文字を読まないという「非常に良い例」でさえ、5倍ちょうどです。

関連するQ&A

  • アルファベットの「いろはうた」

    日本語には、カナを一度ずつ使ってつくられた「いろはうた」「とりなうた」などがありますが、英語圏でもそのようなもの(アルファベットを一度ずつ使ってつくられた文章)はあるのでしょうか。

  • アルファベットの説明の仕方

    日本語で、「イロハのイ」というように、アルファベットを説明する方法を教えてください。“A for ALPHA”だけは知っているのですが、それ以外がわかりません。数が多くて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

  • 「~さん」をアルファベット表記したいのですが・・・

    韓国の方に英語でメールを出すのですが「○○さん」にあたる部分をアルファベット表記で表現したいので、表記の仕方を教えてください。 例えば、日本語なら「花子さん」→「Hanako-san」の「-san」にあたる部分を教えてください。(英語でDearでも良いのですが、そうではない方法を模索中です)

  • 仏語: アルファベットにない記号の意味

    私は、フランス語に関する知識は基本的にゼロですが、フランス語で書かれた文章を見ると、英語のアルファベットにない以下のような記号をいくつか見かけます。これについての質問です。 (1)文字の上に右上から左下に向かう斜め線。 (2)文字の上に左上から右下に向かう斜め線。 (3)Oの下にsの字が付いたような字。 質問1: フランス語で、英語のアルファベットで表現できない記号は、上記の3つだけですか? それとも他にもありますか? 質問2: 上記の記号を示す「呼び名」があったら教えてください。 質問3: 上記の記号が付いた場合と付かない場合で、何が変わるのでしょうか? 例えば、発音が一定のルールで変わるのでしょうか? 質問4: 英語のアルファベットしか表示できないワープロで、上記の記号が付いた文字を表現する何か便利な方法があったら教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • なんで大して勉強しなかったのにアルファベットがわかるのか?

    日本人の(老人とかは抜いて)ほとんどの人が、アルファベットはわかります。 全然英語を勉強なんかしていない人でも、わかるのではないでしょうか? 不思議ですね。 なんででしょうか? やっぱり、幼い頃から、身近に接してきたからでしょうか。 だとしたら、ここに何か英語教育のヒントが隠されているのかも。

  • アルファベットの区切り

    テレビで英語のアルファベットの歌を歌ってくださいという場面がありましたが、日本とアメリカでは区切りは違っていると聞きました。いったいどこが区切りなのでしょうか?

  • 数字とアルファベットをタイピングする場合について。

    来月から仕事でパソコン入力業務をすることになっています。 打ち込むのは日本語の文章とかではなく、英語と数字のみです。 英語に混じって数字があるという感じです。 英語が多いところに数字があるところでは、 私は主にテンキーを使わず、英文を打つ指使いで、アルファベット上の数字を打っています。 なぜなら、アルファベットの途中でテンキーに手を移行させるのが面倒だからです。 しかし仕事でタイピングをされている方はどうしているのか知りたいと思いました。 アルファベットの途中で数字がある場合、テンキーに移行すべきか、 それほど数字ばかりでない場合は、アルファベットの上にある数字を打つ方がよいのか・・・。 もちろん数字がたくさんあるときは、テンキーを使った方が打つ速度は格段に速くなるとは思います。 (一応独学ではあるものの、タッチタイピングは習得しています) 数字の打ち方について回答お願いします。

  • 名前のアルファベット表記について

    私の名前は「ゆり」というのですが、これを普通にアルファベット表記すると、「Yuri」となります。 ですが、日本語本来の発音で考えると、「Yuli」のほうが正しいと思うのです。(「り」の部分がRではなくL) 私は、自分の名前を「Yuri」と英語で発音することに違和感を感じているので、一度アルファベット表記について考え直してみたくなりました。 「ゆり」をアルファベット表記したときに、英語の発音で読んでも日本語本来の発音で聞こえるようにするには、どう書くのが一番良いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 英語教育では、アルファベットの読みを教えない?

    英語教師や高学歴の人でも、英語のアルファベット最後の文字の読みがロクにできません。 「ゼット」って言うんですよ、大概。 英語での話なのだから、せめて[zet]ってな感じで発音するのならわかりますが、 それでも、[zi:]とは全然違いますよね。 日本語だと、「ズィー」てな感じで言うと  G と混同されてしまうので、「ゼット」という言い回しも仕方ないとも思いますが・・・ (それでも、英語の話せる(はず)のえらい人らが混同するのには、理解に苦しみます) で、あるとき「雑学紹介」ってな番組でもやってました。 「日本人はアルファベットの英語での読みを知らない!」って。 例として「最後の文字を正確に読める者は、まずいない――」と。 ええっー アルファベットの読みなんて、中学のごく期の授業でみんなしっかと習うでしょ? やってないのですか。 そういえば、英語教師でもちゃんと z が読めないのだから、 日本の英語教育では、アルファベットの読みはやらないのが通例なんでしょうか。

  • 私たちはアルファベットの一文字かもしれない、けれども大きな文章の一部だ????

    「私たちはアルファベットの一文字かもしれない、けれども大きな文章の一部だ」という感じの諺の原文をご存知の方いらっしゃいませんか?多分英語だと思うのですが?よろしくお願いします!