• ベストアンサー

正常財と劣等財について

「所得の低いときには正常財だが高いときには劣等財となるケースを所得消費曲線を利用して説明しなさい。」という問題が出されたのですが全くわかりません。こんなケースはあるのでしょうか?普通は正常財と劣等財は逆だと思うのですが。わかる方がいましたら回答お願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

よく使われる例はバターとマーガリンです。 考えてみてください。

aihhdiyt
質問者

お礼

扇風機とエアコンの例もあるみたいですね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [正常財]と[家計]

    問題:正常財と最適な消費の決定及び所得効果と代替効果より、家計の需要曲線と家計全体の需要曲線を図示して説明せよ。 問題の意味がちょっと理解できなくて、教授に質問しても教えてくれませんでした。。。 どなたか分かる方いませんか??

  • マウスのホイールを回しても、正常にスクロールできない……

    マウスのホイールを利用してスクロールを試しても、正常にスクロールできません。 ホイールを普通に下に回しているのに、時々ガクガクと、 “上”に画面が揺れるようにスクロールされるんです(その逆も同じです)。 他のパソコンなら、正常にスクロールできるかどうか試したところ、 ちゃんとできたんですが……(そのパソコンのOSはXPです)。 他のパソコンでは正常に動作したため、マウスが原因とは思えません。 設定か何かに問題があるのでしょうか? 説明がうまくできなくてすいません。 回答よろしくお願いします……。

  • 所得消費曲線上で奢侈品・必需品を見分ける方法について

    所得消費曲線上で奢侈品・必需品を見分ける方法について、以下のサイトに説明が載っていたのですが、この説明にある“その先”とはどういう意味でしょうか?原点と消費所得曲線上の点を、線分で結んでからの説明がわかりませんので、教えて下さい。 「原点と消費所得曲線上の点を線分で結ぶ。 その先で、所得消費曲線が接近する軸の財が奢侈品。」 http://www11.atwiki.jp/sachiinkai/pages/56.html

  • 以前ここで質問した経済学に関してです

    http://okwave.jp/qa/q7941967.htmlで質問して、回答No2の解答欄の真ん中より下の部分に、 価格上昇の、正常財の所得効果はプラス、劣等財の所得効果はマイナス といことがどんな教科書でも説明されているはずです。正常財でも、劣等財でも課税されると消費者がその財に対して支払う価格は上昇しますが、その上昇が需要に与える効果のうち所得効果の部分を取り出して、問題になっている財が正常財なら、それ(所得効果)はマイナスであり、劣等財ならプラスだといっているにすぎません と回答していただいたのですが、冒頭部分に 価格上昇の、正常財の所得効果はプラス、劣等財の所得効果はマイナス といことがどんな教科書でも説明されているはずです。 と書いてあり、 後半部分に 価格は上昇しますが、その上昇が需要に与える効果のうち所得効果の部分を取り出して、問題になっている財が正常財なら、それ(所得効果)はマイナスであり、劣等財ならプラスだといっているにすぎません と逆のこと書かれているような気がするのですが、お分かりの方教えて下さい。 もし前回書いていただいた方がこれ見られたら、書いていただいた後、返信が随分遅くなりすいません。やっと最近時間が取れたので、読んでいます、失礼しました。

  • 需要曲線について

    所得と第二財yの価格を一定とします。中立財である第一財Xの価格が低下した場合の代替効果と所得効果を説明してください。また,Xの需要曲線が右下がりになることを,価格消費曲線を用いて説明してください。よろしくお願いします。

  • 経済学の正常、劣等財に関してです。

    放送大学の授業で財政学です話していたのですが、正常、劣等財に課税した時の話です 正常財に課税した場合、所得、代替効果共に課税した事による価格の上昇でどちらもマイナス効果と言っていました。これは価格の上昇により需要が減少すると言う意味で分ります(単純な説明すぎるかもしれませんが) 劣等財ですが、課税した場合、所得効果はプラス、代替効果はマイナスと言っていました。 ここで疑問なのですが、 1、代替効果がマイナスというのは課税による価格の上昇により正常財に対して代替の魅力が薄れるからマイナス。 2、所得効果がプラスというのは、これは正常財への課税と比較した場合にそれでも課税した正常財より価格が安いから所得効果がプラスという意味なのでしょうか。それとも正常・劣等両財への課税で正常財の価格が高くなり、課税されても劣等財の価格の方が正常財に比べて相対的に安いので需要が増えるので所得効果が生じるという意味なのでしょうか。 1,2の解釈で合っているのか、間違っている部分を教えてください、お願いいたします。 とここまで書いて思ったのですが、結局正常・劣等両財への課税後も同じように課税されるなら、結局課税前と課税後も両者の代替・所得効果のプラスマイナス効果は変わらないと言う、ミクロ経済の教科書に書いてある、課税前の正常・劣等財のそれぞれの代替・所得効果と変わらないと言う事なのでしょうか、もしかしたら。いかがでしょうか。お願いします。 教えてください、お願いします。

  • マクロ経済学

    マクロ経済学の問題で、 ケインズ型消費関数を図に描き、所得が増えていくと、所得に対する消費の割合が小さくなる様子を説明しなさい。 という問題が分かりません。 経済学を学び始めたばかりなので、悩んでいます。 分かる方、ご回答をお願いします。

  • 経済学の正常、劣等財に関してです。

    放送大学の授業で財政学です話していたのですが、正常、劣等財に課税した時の話です 正常財に課税した場合、所得、代替効果共に課税した事による価格の上昇でどちらもマイナス効果と言っていました。これは価格の上昇により需要が減少すると言う意味で分ります(単純な説明すぎるかもしれませんが) 劣等財ですが、課税した場合、所得効果はプラス、代替効果はマイナスと言っていました。 ここで疑問なのですが、代替効果がマイナスというのは課税による価格の上昇により正常財に対して代替の魅力が薄れるからマイナスというのは分るのですが、所得効果がプラスというのは、これは正常財への課税と比較した場合にそれでも課税した正常財より価格が安いから所得効果がプラスという意味なのでしょうか。 教えてください、お願いします。

  • 個別需要曲線を導く問題

    「価格・消費曲線を作図し、それを使って個別需要曲線を、図形を用いて導き出せ」という質問http://okwave.jp/qa3711722.html について ヒントや、考え方を教えて下さいとご質問して あの後、自分なりに考えたのですが よく分からなくなってきました そもそも価格と消費曲線を作図し・・(1つのグラフ自体 縦軸が価格 横軸が量だから消費で。だから価格と消費曲線を作図しろといわれても、1個のグラフに価格と消費(量)がかかれているから、価格曲線と消費曲線を1つずつ作図するのは不可能だと思ったのですが。。価格の均衡の図のことでしょうか?) その後  個別需要曲線—( ある経済主体の様々な価格の下で需要量がいくら かになるかをグラフに表したもの)というものをどのように導くのかと考えてもよく分かりません。 質問してヒントと回答のページまで教えて頂いたのに どこまで書けばいいのか、そもそも問題の意味がよく分からなくなってきました。しかし、市場の理論?(教えて頂いたページ&説明の意味)は 理解できました。 しかし問題の意味が分からず、参考書を読んでも 問題が解けず困っています。 申し訳ありませんが、親切な方どのように考え、解いていけばいいのか 教えていただけますか><?

  • どうしても分からないのでよろしくお願いします!

    ミクロ経済初心者なんですがこの問題で行き詰ってしまいました。 私情で申し訳ないのですが明日テストなのであせっています。 どなたか分かる方がいらっしゃればご教授よろしくお願いいたします。 X財の消費量をX,Y財の消費量をYで表すとする。 ある消費者の無差別曲線Y=-X+aで与えられているとし、 この消費者は所得をすべてX,Y財の消費に費やすとする。 X財の価格が2、Y財の価格が3、所得が30の場合、 この消費者が効用最大化行動をとったときのX財の購入量を求めよ。 ただし、無差別曲線はaの値が大きいほど高い効用水準に対応していると仮定する。