• 締切済み

幼い頃の思い出の食べ物はありますか?

rydeen1971の回答

回答No.18

コンニチワ。 もうすでに色々回答はでているようですが、私も混ぜてください。 最近、とみに懐かしく思うのが「たまごかけご飯」。 いえ、今でもやろうと思えばやれるのですが、何故かしない。 母が生卵嫌いでしたので、やるといや~な顔をされたのですが、大好きでした。 炊き立てのご飯があって、買ってきたばかりの卵があると、必ずしてましたね! 一度、ご飯を食べた後に、新鮮卵を発見して、おかわりしてたまごご飯にしたこともあります。 ヤクルトは、針で穴をあけてちびりちびり飲むのが好きでしたね~(笑)。 先日この話を会社でしたら笑われてしまった(汗)。 クリスマスやお祝い事になると母親が作ってくれたのが、得体の知れないスープ(笑)。 鶏腿をフライパンで焼いた後、そのフライパンにお湯を注いで、塩コショウしただけのような? でも子供心に「おしゃれな食べ物だな~」って思ったものです。 それから今の子供は絶対しないだろうな~と思うのが、花の蜜(椿なんか)を吸ったり、野イチゴを採ったり…。 今思うと、結構危険なこともしてたかもですが(笑)。 うちも多数の方々と同じく貧乏だったけど、それはそれで、美味しいものを食べていたと思います。 それがきっと「親の愛情」のひとつなんでしょうね!

noname#3684
質問者

お礼

こんばんは、回答ありがとうございます。 ウゥゥ~私は今でも毎日のように「卵かけごはん」を食べています。 最近は別の質問で「納豆を混ぜる喜び」を知りまして、せっせと食べております。 卵掛けご飯の上に「つくだに」を乗せて食べる方法もあります。 ヤクルトの飲み方は全く私と同じで嬉しいです。なにせ一日置きにしか飲めなかったので、もったいなくていっぺんには飲めませんでしたよ(笑) 花の蜜はもちろん吸いましたよ。甘くて美味しかったですね。 野イチゴは「へびイチゴだぁー」と言いながらも食べました。 私の一番の好物は母が作ったカレーです。小麦粉を炒めてカレー粉となじませて「ルー」を作るもので、あまり料理が上手でなかった??母の得意料理で、ものすごく美味しくて今でもカレーのなべまで覚えています。

関連するQ&A

  • 自分の中での「ご馳走」は何?

    お時間があった時に答えていただければ嬉しいです。 他の人にとっては、値段は決して高くなく、 ごくごく普通の食べ物かもしれない。 でも、その料理がでると、 自分の心の中で「うおおおお~、ご馳走じゃ!」 と思ってしまうような食べ物は何ですか? 私にとってのご馳走は「エビフライ」です(笑)。 小さな頃から、そんな小洒落た店で外食をするような家庭ではなく(ファミレスなんか夢のまた夢)、エビ自体も結構高いもの(私は今でもエビを買うときは緊張します)なので、家でめったに食べられるものではなかったので、大人になった今、洋食屋に友達と行ったりすると、「うーん、そうねぇ、久々にエビフライでも食べようかな」なんてさりげなく装いながらも、心の中では「エビフライ!!ああ、エビフライよ~!!」と喜びの踊りをしている自分がいます。皿からはみ出すような、頭つきのエビなんて出た日には、「あの時のエビフライ、おいしかったなぁ…また食べたいなぁ」と、半年ぐらいは平気で考えていたりなんかします。 もう大人なんだから、ケチケチせずにもっと頻繁に食べてもいいんでしょうけど、なーんか心のどこかで「とっておき」って感じで、食べる時期を待ちに待って、それこそ「ああ、生きててよかった~♪」と幸せをかみしめるように食べてしまいます。 思い入れがある食べ物と、その理由も教えてください。

  • カロリー計算をしてしまう

    一人暮らしの頃から、食生活をきちんとしないと思い、カロリー計算して食べる習慣がつきました。一見健康に良い習慣ですが、カロリーが分からないものを食べるのが怖くなりました。実家に帰ってご馳走がでてもカロリー計算で頭がいっぱいです。子供の事、何も考えず母の料理や給食を食べていた頃が懐かしいです。高カロリの物が増え、誘惑も多く、肥満が問題になってきた今、食べ物が豊富にあり恵まれた環境にいるのに、質素な物しかない国が羨ましいと思うまでになりました。甘い物、濃い味になれてしまって止められない人を見ると、そのような味に慣れてはいけないとますます食べる際に注意して、もう疲れて鬱気味です。頭がおかしいでしょうか?良い気持ちの持ち方はないでしょうか?

  • 思い出の食べ物

    もう数十年前の事ですが、勤務先の近くに10人も入れば満席になるような小さな大衆食堂があり、昼食に利用していましたオカズケースに並んだサバの煮つけとトンカツがお気に入りでした、特にロースいまでもカツは口の中が切れそうなくらい衣がカリカリで美味かったです、冷めてもカリカリ感は失わず今でもトンカツを食べると思いだします、皆さんも思い出のある食べ物があれば紹介ください

  • 絵の難しいモチーフといえば?

    絵を描く上で難しいモチーフはなんでしょうか? 部分的なものでもよいです。現実にあるモチーフをお願いします。 理由も書いてくれると嬉しいです。 私が個人的に難しいな~と思うのは、 食べ物の絵…まずそうに見える 人間の目…光を描きすぎても不自然だし光がないと死んだ目になる 人間の足…指のバランス、長さ、形状が難しい。 水…川や海、湖、滝など描き分けが必要。 等です。よろしくお願いします。

  • 幼稚園の頃の思い出

    皆さん 幼稚園の頃の思い出 は何がありますか? もっとも印象に残っている記憶をお願いします。 自分は幼稚園内の祭の日にラクガキ付きのビニール制の服を着て園を囲うフェンスの所まで行った所で急に恥ずかしくなり、そのままの格好で幼稚園から自宅に帰り 親に車でまた幼稚園内まで送って貰い恥ずかしながらも祭に参加した ということを覚えています。 幼稚園の事でも割と覚えている事もあるものです。

  • 幼い頃忘れられないいい思い出なんですか?

    僕は35歳5歳と3歳の息子を持つ親父ですが父が亡くなり早いもので来年は7回忌です。ふと僕が自分の息子の時代に大阪旭区からかかる18問鉄橋、(城東貨物線)の淀川付近でお正月に凧揚げをして大空高く舞いあがりました!糸が全然たらなくては母が近くのお店に行っては何度も往復し当時黄色い筒状の1本の糸が100メートル位あったのか?定かではないが、’7、8本買って繋ぎ合わせてあげました。それはそれは伊丹空港へ向かう機構機をもびっくりさせたことでしょう!沢山の見物人でごったがえしましたよ。最後辞める時は淡路の駅の方へ墜落してしまいましたが・・・皆さんもそんな忘れられない親との信じられない変わったいい聞かせてください。

  • 小さい頃の思い出

    私は今20代後半の女です。これまでに男性と付き合った事は一度もありません。 もともと人見知りで、話す事が苦手な性格が問題であるという事が原因のひとつでもあるのですが、それとは別に小学校低学年の頃に担任の男性教諭から性的ないたずらを何度もされて、それ以来男性と話すと緊張したり、男性が気持ち悪いと感じてしまう様になりました。 これまで男性を好きになった事もあるし、男性が私を好きになってくれた事もありますが付き合うというところまではどうしても行きません。 先生からいたずらされた事は今まで誰にも話した事は無く、むしろ話してはいけないという気持ちの方が強かったです。(母親には特に) でも最近母から「あなたも早く彼氏見つけて結婚してほしい」とか「孫の顔が見たい」などといわれることが多いです。正直そのことを言われるとすごく辛いです。 友達とも恋愛の話になっても嘘ついたりごまかしてしまう自分がいます。 私もまだ結婚まではいかないけれど、恋愛をしてみたいという気持ちはあります。でもどうしても、男性を受けつけられない自分もいます。 私と同じ経験をされた方、又はこの悩みを克服できた方アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 彼と付き合っていた頃の思い出に浸ってしまう。

    30代女です。 結婚前提にお付き合いしていた彼氏と別れました。 好きだったのに、別れを切り出してしまいました。 付き合った期間は短かったのに、数ヶ月経った今も彼との楽しかった思い出に浸っては後悔の毎日です。優しくしてくれたなとか、あのまま付き合っていたらどうなっていたかなとか、半分妄想の域に入ってます。考えずにいられた瞬間もありましたが、過去に浸るのが楽しくなってしまいやめられません。仕事中も誰かといる時も、一日中頭の中をぐるぐると。 現実に戻って悲しくなります。 自分でも病的なことだとわかっていますが、この考えから抜け出せません。 もともと依存体質です。 仕事から何から、今の自分の生活が充実していないので余計に過去に戻りたくなってしまいます。 充実させようと趣味を始めるにしても、彼のことを考えてしまいます。 やはり病的ですよね? 自分に甘く、我慢できずにすぐ考えてしまいます。 こういう考えから抜け出す方法はないでしょうか。 辛いです。

  • 手の裏

    子供の頃数人を2つにわけるとき、じゃんけんの他に、「うらおもて」をしませんでしたか?地方によって違うのかもしれませんが・・ 私は手の表は手のひら、手の裏は爪のある方って思っていましたが、大人になってから、周りに人に聞いてみると、手の裏が手のひら・・って思っている方も半分くらいいて、びっくりしました。足の裏は地面に着く面(爪のない方)なので、手の裏も爪のない方・・・つまり手のひらの方なんでしょうか?

  • 子供のころの思い出が甦り

    私は転勤族の子供で、 小学校に上がるまで数回引越しをして、 小学校時代は東京で過ごし、 中2になる頃に両親の田舎に引っ越しましたが、 田舎過ぎて溶け込めず、 高校卒業とともに上京をしましたが、 実家がないゆえに、色々なことでつまずき、 結局田舎に帰り、体を壊し、 また遠くに自分で出ていき、 その間、中2の時に建てた実家は人に売り、 別の住まいになり、 また引越しなどを繰り返し、 両親は子供たちに実家を作ってあげようと 今の家を買った時には、 私たちはすでに二十歳を過ぎていました。 その後数年住んで結婚したので、 実家には親はいますが、 周辺には友達もいないので 愛着はありません。 地元と呼べるところがないまま、 大好きな友達との別れを何度も繰り返したせいなのか、 仲のいい友達ができても深入りしないや、 関係を長く続けない、断ち切りがたの友情が 普通になってしまいました。 でも40も半ばを過ぎて、 小学校のころの思い出が強く、 あのころの同級生はどうしているんだろうと、 何度も思い出します。 中学にはいい思い出はありません。 でも、小学校の友達は仲の良かった子も転校して引越し、 そのことは連絡は取っていますが、 お互い断ち切りがたで成長してしまったので、 小学校の同級生の友達の連絡先もわかりません。 強く印象に残っている友達に、会いたいと思うのですが、 どんな方法があると思いますか? それとも、思い出だけで取っておくほうがいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう