• ベストアンサー

小6の算数問題

ozunuの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.6

>毎分30mの差で2分早く着くので60mの差を考えるのなら分かる気がするのですが・・。 ♯5さんの回答を見て理解できないようなら、再度質問してください。 ま、そもそも質問者は問題文を読みこなせていないんですけどね。

関連するQ&A

  • 中学受験の算数の問題です

    中学受験用6年生向け問題なのですが、解説を見ても解りません。 ・家から2キロ離れた公園まで行くのに、最初は毎分100mの速さで歩きましたが、途中から毎分60mの速さで歩いたので、家から公園まで30分かかりました。歩く速さを変えたのは、家を出発してから何分後ですか? という問題で、解説は (2000-60×30)÷(100-60)=5分後 でした。 別解でもいいです、わかり易い解き方教えてください。

  • 数学 算数 はじき 問題

    A訓が家から学校までに行くのに、毎分70mの速さで歩いていくのに 毎分210mの速さで自転車で行くのとでは、歩いていく方が20分多くかかるという。家から学校までの道のりは何kmか?? 解説式願います!!!

  • 速さの問題

    いつもお世話になっています。速さの問題で不明点が でました。 問 あるマラソンコースを、Aを毎分240mで走るのに要す る時間は、Bが同じコースの半分の距離を毎分300mで 走るのに要する時間よりも45分多くかかる。Cが同じ コースを、最初の半分の距離を360m、残りの半分の距 離を毎分200mで走ったとすると、何時間何分で完走で きるか。 私の考えは、コース全長を☆として、 ☆/240+45=1/2☆÷300 という式をたてたところで、止まってしまいました。 テキストの解説では、 ☆/240=☆/2÷300+45 これを解くと、 ☆=18000 となっていました(この後の解説は理解できたので 省きます)。そこで質問なのですが 1. 300+45になっていますが、240+45ではダメなのですか? また、ダメな場合、どうやって早期にそれを見極めれ ばよいのですか? 2. ☆=18000というのは、どうやって求めたらよいのです か? よろしくお願いします。

  • 小6算数の解き方教えてください

    【問題】 4200mはなれたA君の家とB君の家を、2人がそれぞれ自分の家を同時に出発して、おたが    いの家の間を自転車で1往復しました。B君がA君の家に着いてから10分後にA君は自分の     家へ戻り、A君がB君の家に着いてから30分後ぶB君は自分の家に戻りました。 (1) A君とB君が2度目に出会った地点はA君の家から何mの地点ですか。 (2) A君とB君の速さの比を求めなさい。 (3) B君の走る速さは毎分何mですか。 解き方おねがいします! 小6なのでわかりやすいので、お願いしますm(_ _)m ○○算とかなんですかね?

  • 速さに関する問題 中1の問題

    この問題がどうしても分かりません。 ちなみに私は中学生です。 家から4km離れた駅へ行くのにはじめは毎分60mの速さで歩いたが、 おそくなりそうなので途中から毎分80mの速さで歩いて、1時間後に 駅に着いた。 家から速さを変えた地点までの距離を求めよ。 分かる方、詳しく解説してください。 よろしくお願いします!

  • 中学1年生 速さの問題で...

    中学1年生、速さの問題なのですが... 【つかさ君は、きまった時刻に家を出て学校へ行く。毎分70mの速さで歩くと始業の時刻に2分遅れ、毎分100mの速さで歩くと4分早く着く。家から学校までの距離は何mありますか?】 という問題です。模範解答も手元にあり、答えはわかっているのですが、その過程でわからない所があります。 模範解答によると、家から学校までの距離をxmとすると、 x/70-2=x/100+4 x=1400 したがって、1400mとなって いるのですが... どうして、x/70-2=x/100+4という式になるのかわかりません。 自分では、70x-2=100x+4という式になるんじゃないのか?と思ってしまい、そこから頭が離れません... (勿論、この式を解くとx=-2となってしまい、正解には なり得ないというのはわかるのですが...)

  • 算数の問題

    地点A.B間を往復するのに、行きは30分かかりました。帰りは、行きよりも速さを毎分15mだけ遅くしたので38分かかりました。A.B間の距離はいくつですか? この問題、簡単な出し方ありますか?

  • 方程式の応用問題です。

     兄と弟が学校から家まで別々に忘れ物を取りに帰ることになった。弟が先に出発して、学校から200mのところにある郵便局を通過したときに兄が出発した。ところが、学校へもどったのは兄のほうが5分早かった。兄の歩く速さは毎分80m、弟の歩く速さは毎分60mであった。このとき、学校から家までの距離をXmとして、次の問いに答えなさい。ただし、家で忘れ物を見つけるのにかかった時間は考えないものとし、行きも帰りも同じ道を通ったものとする。 (1)弟が最初に郵便局を通過した後、弟が学校に戻るまでに歩いた距離をXで表せ。 (2)Xについての方程式をつくれ。また、この方程式を解いて、学校から家までの道のりを求めよ。 簡単だとお思いになると思いますが、↑の問題の解答、解説をお願いします。 また、この問題を解くときのポイント等があれば、教えてください。

  • 小6程度の算数問題

    自分は家庭教師をしているのですが、生徒に学校で出された問題が解けないと言われました。 しばらく考えたのですが、恥ずかしながらいっこうに答えが出ませんでした。 普段頭を使わないのでだいぶ堅くなってるようです… そこで、どなたか教えてもらえないでしょうか? 問 A君の家から駅までのあいだにB君の家があります。同じ電車に乗る約束をして同時刻に出発しました。 A君は約束の10分前に着くように分速72mで歩き、B君は8分前に着くように分速63mで歩きました。 出発してから12分後にA君とB君が出会ったのでそこから一緒に行き、ちょうど約束していた時間に駅につきました。 A君とB君が出会ってから駅につくまでの速さは分速何mですか。

  • 受験算数 速さ

    兄は毎分80mの速さで、弟は毎分40mの速さで、公園から家に向かい、母は毎分60mの速さで家から公園 まで向かいます。3人が同時に出発すると15分後に兄と母が出会い、その◻️分後に母と弟が出会います。この問題の解き方を教えてください。