• ベストアンサー

中学1年生 速さの問題で...

中学1年生、速さの問題なのですが... 【つかさ君は、きまった時刻に家を出て学校へ行く。毎分70mの速さで歩くと始業の時刻に2分遅れ、毎分100mの速さで歩くと4分早く着く。家から学校までの距離は何mありますか?】 という問題です。模範解答も手元にあり、答えはわかっているのですが、その過程でわからない所があります。 模範解答によると、家から学校までの距離をxmとすると、 x/70-2=x/100+4 x=1400 したがって、1400mとなって いるのですが... どうして、x/70-2=x/100+4という式になるのかわかりません。 自分では、70x-2=100x+4という式になるんじゃないのか?と思ってしまい、そこから頭が離れません... (勿論、この式を解くとx=-2となってしまい、正解には なり得ないというのはわかるのですが...)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.10

距離がxメートル 歩く速さをyメートル と置きましょう。 そして、到着するまでの所要時間は何分か? これをt分と置きましょう。 t分=「xとyの式」 さて、右辺の「xとyの式」を考えましょうか。 -----ここからが大事!!!----- 距離xが長ければ長いほど時間がかかります。 ですから、xは分子にならなくてはいけません。 歩く速さyが速ければ速いほど所要時間は短くてすみます。 ですから、yは分母にならなくてはいけません。 したがって、所要時間tは t=x/y になります。 -----ここまでが大事!!!----- さて、問題文に沿って考えます。 y=70[メートル毎分]の時、所要時間はどうなるでしょうか? もうわかりますよね? t=x/70 です。 そして、到着した時点では、まだ定刻より2分足りない時刻です。 定刻をTと置きますと、 T=(x/70)-2 ここまで来れば、もう大丈夫ですよね? 後の説明は省略します。 では、あなたの考えていた「70x」は、なぜ間違いなのでしょう? 70は歩く速さですから、歩くのが速ければ速いほど所要時間が長くなってしまうのです。 しかも、単位を考えますと、メートルにメートル毎分を掛けていますから、「平方メートル毎分」という、わけのわからない単位が出来てしまいます。 実は、この考え方も大事で、高校や大学の理科(物理学や化学)では、たとえ公式を忘れてしまっても、答えの数字の後ろに付く単位が変な単位にならないように掛け算や割り算していくと、実は、それだけで正解にたどり着ける場合さえあります。(次元解析って言います) 答えが根本的に間違っていないかの、検算にも使えます。 さて、 今回の問題の正解では、所要時間を求めるのにxを70で割りましたが、この単位を確かめてみましょう。 xの単位はメートル 70の単位はメートル毎分=メートル÷分 ですから、x/70の単位は メートル÷(メートル÷分)=メートル÷メートル×分   =分 ほらね?

tiliman
質問者

お礼

そうですよね...(私の考えた)間違えた式の場合、歩くのが速ければ速いほど、所要時間が長くなり、それはおかしいですよね。 その矛盾にまず、気づくべきでした^^; sanoriさん含め、皆様が貴重な時間を割いてして下さった回答をじっくり 読むと、なるほど~と思えました。 さらに熟読して、確実に理解したいと思います。 皆様、貴重なお時間を割いて回答して頂き、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#17505
noname#17505
回答No.9

じゃあ、逆に聞きます。 あなたはなぜ 70x-2=100x+4 になると判断したのですか? よかったら説明してみてください。 (もう、理解済みかもしれませんが、、)

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (971/3403)
回答No.8

距離=xと仮定するとき、上記の速度×距離は意味の無い数字が導かれてしまいますよ(その数に時間を加減しても意味が無いです)。 やはり時間を求めたい場合は、時速(毎分70m&毎分100m)を、時間に直す必要があるため“x/70・x/100”にするのです。

回答No.7

この式の説明はどなたかにお任せし、式の整合性があるかどうかの観点から見ていきましょう。 長さ-長さ、または、時間+時間は計算できるけど、 長さ-時間=...という式は成り立ちますか? 引き算、足し算は必ず同じ単位で計算しなければなりませんね。 そこで、X/70-2の単位を考えてみてください。 Xの単位:m 70の単位:m/分 2 の単位:分 すると、X/70-2は単位で表すと、 [m]/[m/分]-[分] =[分]-[分] で、単位はあっています。 (ほんとにそうなるか確認してみてください) 一方、70x-2の単位は [m]×[m/分]-[分] =[m^2]×[分]-[分]で同じ単位の引き算でしょうか。 このように、式の単位があっているかで、式が正しいかの組み立て方が正しいか否かの判定ができます。 これだけではすべて正しい式であるとはいえませんが、少なくとも単位が合わなかったら、どんな理由があるにせよどこかに誤りがあることになります。

  • Roice
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.6

家から学校までの距離をXとすると、学校までの時間は 分速70mの時、X÷70(70分のX)で求められます。 X/70分になりますね。 分速100mの時はX÷100で求められます。 X/100分です。 分速70mの時は始業時間に2分遅れてしまいますが、100mの時は4分早く着きます。 だからX/70分-2分=X/100分+4分 になります。 遅れるという事は時間が余計にかかるという事で、早く着くということは時間が少ないという事なので、多いほうから2分ひき、少ないほうへ4分足すと同じになるという事です。 わかってくれるとうれしいですが・・

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.5

確かにモヤっとする問題ですね(^^; ではこうしましょう!  模範解答通りに学校までの距離をx(m)とし、ついでに始業時間までの時間をT(分)と新たに設定します。 (考察1)  分速70mで歩くと始業時間に2分遅れるので、所要時間はT+2(分)となります。また別の方法で計算するとx/70とも計算できます。  これを式で表すと T+2=x/70 つまり T=x/70-2・・・(1) (考察2)  分速100mで歩くと始業時間より4分早く着くので、所要時間はT-4(分)となります。また別の方法で計算するとx/100とも計算できます。  これを式で表すと T-4=x/100 つまり T=x/100+4・・・(2)  上の式の(1)と(2)どちらも所要時間Tと同じ値となるので、そのことから以下の通りになります。 (T=)x/70-2=x/100+4   後は模範解答の通りです(⌒▽⌒)  

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.4

分速70mで家から学校まで何分かかるのか 分速100mで家から学校まで何分かかるのか って部分です 距離が同じならば、毎分70mの時にかかる時間から2分を引いた値と 分速100mの時にかかる時間に4分を足せば同じ時間になりますよね 実生活で正確な答えを出すならば 「もうちょっと早起きするか分速77.7mで歩け」 という現実的な答えですけどね

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

速度=距離/時間、時間=距離/速度、距離=速度*時間です。 一つ目、二つ目よりは、感覚的に三つ目の式がなじみやすいのではないでしょうか? 時間=(学校までの距離1)/(分速1)-2=(学校までの距離2)/(分速2)+4

回答No.2

単位を考えてみましょう。  速さ=距離÷時間 です。 この場合、xを距離と置いて、時間の方程式にしています。 x/70の意味するものは、 x/70=距離÷速さ=距離÷(距離÷時間)   =距離÷距離×時間   =時間 ちゃんと時間が出てきます。 一方、70xが何を意味しているかというと、 70x=距離×速さ=距離×距離÷時間 単位にするとm2/分 なんだかよくわからない単位になってしまいますよね^^;

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

この=は家を出た時刻から始業時間までの時間ですよね。決まった時刻に家をでて、x/70分で学校に到着し、実は2分前に始業しているので-2分ひく。100m/分だと、x/100分で到着し、4分後に始業。 これでいかがでしょうか。 単位に気をつけてください。

関連するQ&A

  • 方程式の応用問題です。

     兄と弟が学校から家まで別々に忘れ物を取りに帰ることになった。弟が先に出発して、学校から200mのところにある郵便局を通過したときに兄が出発した。ところが、学校へもどったのは兄のほうが5分早かった。兄の歩く速さは毎分80m、弟の歩く速さは毎分60mであった。このとき、学校から家までの距離をXmとして、次の問いに答えなさい。ただし、家で忘れ物を見つけるのにかかった時間は考えないものとし、行きも帰りも同じ道を通ったものとする。 (1)弟が最初に郵便局を通過した後、弟が学校に戻るまでに歩いた距離をXで表せ。 (2)Xについての方程式をつくれ。また、この方程式を解いて、学校から家までの道のりを求めよ。 簡単だとお思いになると思いますが、↑の問題の解答、解説をお願いします。 また、この問題を解くときのポイント等があれば、教えてください。

  • 中学1年生の方程式なんですが・・・

    初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。 【問:家と駅の間を往復するのに、行きは15分かかり、帰りは行きの速さより毎分20mだけ遅くしたので、20分かかった。家と駅の間の道のりを求めなさい。】 回答として、 【行きの速さを毎分xm、帰りの速さは毎分(x-20)m、      15x=20(x-20)      15x=20x-400 15x-20x=-400     -5x=-400       x=80m 求める道のりは、80m×15分=1200m となるわけですが、 なぜ(x-20)m、特に「-20」なのでしょうか? 知人の中学生に質問されて、分かりやすい説明に困ってます。 数学がとても苦手(教科書レベルの問題の100点満点テストが20点位)な子なので、分かりやすい説明方法を教えてください。 また別回答がありましたら付け加えていただけると参考になります。

  • 数学が意味不明です・・・

    数学が意味不明です・・・ 家から2400m離れた公園に行くのに、はじめは毎分200mの速さで自転車で走ったが、 途中から速さを上げて毎分250mの速さで走ったので、家から公園まで10分で着いた。 毎分250mの速さで走った距離をXmとして、次の問いに答えなさい。 (1)毎分200mで走った時間をxを使った式で表しなさい。 (2)xについての方程式をつくりなさい。 (3)(2)の方程式を解き、毎分250mで走った道のりを求めなさい。 めっちゃ急いでます・・・よろしくお願いいたします。

  • 中学数学の問題がわかりません

    高校を卒業してからもう何年か…中学の数学の問題を解かなくてはいけなくて困ってます!!出来ればなのですが解き方を教えて頂きたいのです。 問題)Aさんは8時6分に家を出て、毎分60mのはやさで歩いて駅に行ったところ、乗る予定だった電車が発車した2分後に駅に着きました 次の日は7時59分に家を出て、毎分80mの速さで歩いたので同じ電車の発車11分前に駅に着きました。(1)8時6分に家を出て、毎分80mの速さで歩くと、この電車のばっかやわ何分前に着きますか(2)この電車の発車時刻は何時何分ですか(3)毎分72mの速さで歩いて、この電車の発車1分前に着くには、家を何時何分にでればよいですか すいませんがよろしくお願いいたします!!

  • 中1数学 方程式の文章問題がわかりません

    【問】弟が家を出て毎分40mで歩く。その5分後に兄が毎分60mで追いかける。 兄が弟に追いつくのは家から何mの地点か。 この問題の「5分後」の扱いがよく分かりません。 兄は弟より5分短く歩いたからx/60-5(もしくは弟は兄より5分長く歩いたからx/40+5) と考え x/40=x/60-5(もしくはx/40+5=x/60) という式を出しました。 しかし、これだとxがマイナスになってしまいます。 解答を見るとx/40-5=x/60となっていました。 なぜ弟のx/40に-5なのかよく分かりません。解説お願いします。 考える時に作った表も添付しておきます。

  • 速さの問題です。

    Aさんは8時6分に家を出て毎分60mの速さで歩いて駅まで行ったところ乗る予定だった電車が 発車した2分後に駅につきました。 次の日は7時59分に家を出て毎分80mの速さで歩いたので同じ電車の発車11分前に駅につきました。 (1) 8時6分に家を出て毎分80mの速さで歩くとこの電車の発車何分前に着きますか? (2)この電車の発車時刻は何分ですか? (3)毎分72mの速さで歩いてこの電車の発車1分前につくには家を何分に出ればいいですか? この問題なのですが、 どんな絵をかいたらいいのかとかなにをXにしたらいいのか ? まったくわかりません・・・。 中学レベルの問題だとは思うですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 分からないのです。

    家から学校まで、7時30分に家を出て、毎分80Mの早さで歩くと学校の始まる時刻に10分遅れるが、毎分200Mで自転車にのって行くと学校の始まる8分前に着きます。 問題↓ 学校の始まる時間を7時X分として、Xについての方程式を立て、Xを求めよ。  答え↓ 80(X-30+10)=200(X-30-8) X=50 なのですが 分からないのがなぜ両方から ー30をしなければいけないのですか? それがないと なぜダメなのですか?

  • 数学の問題なのですが…

    数学の問題なのですが… このグラフは、A君が家から1500m離れた学校まで、はじめは走り、途中からは歩いていったときの様子を表しています。A君が出発してから5分後に、兄が自転車に乗り、毎分240mの速さで追いかけたとき、家から何mの地点で追いつきますか。 …と言う問題です。何回見ても分らなかったので、答えを見たのですが、ますます分りません。 【答えの解説】 A君がx分間にym進むとすると、グラフより、 走ったとき…y=150x 歩いたとき…y=60x+720 という式が成り立ちます。 また、兄は5分後に出発して、毎分240mで進むから y=240x-1200 となる。……… このあとの解き方は分るのですが、この A君が歩いたときの式→y=60x+720 の、「+720」というのと 兄の式→y=240x-1200 の「-1200」というのが、何のことなのかが分りません。 分かりにくい説明ですみません。

  • 小6の算数問題

     中学受験を控えている娘の父親ですが、塾のテキストを見ていたところ解説を読んでも理解できない問題があるので、教えていただきたいです。 (問題)  家から学校まで毎分90mの速さで歩くと、毎分60mの速さで歩く よりも2分早く着きます。家から学校までの距離は何mですか。 (解説)  速さとかかる時間は逆比だから、かかる時間は2:3になる。  したがって、毎分90mで歩くときにかかる時間は4分。  ゆえに90×4=360m    とあります。しかし、速さと時間が逆比までは分かりますが、なんで毎分90mの速さで歩いた時の時間が4分になるのでしょうか。時間は距離÷速さでしょうが、その距離が分からないのに、なんで4分という時間が分かるのでしょうか。問題自体はシンプルなのですが、答に至るまでの過程が分かりません。どなたかよろしくお願いします。      

  • 中学1年生の夏休み明け数学テストの問題で・・・

    中学1年生です。 夏休み明け数学テストで答えが返ってきてもわからないところがありました。 1、「家を出発して、毎分αメートルの速さで5分間歩き、さらに、毎分βメートルの速さで2分間走ると駅につく。 家を出発して、同じ道のりを毎分70メートルの速さで駅まで歩いたときにかかる時間」 2、「何円かもって、ノートを3冊買いに行った。1冊α円のノートAはちょうど3冊買うことができるが、ノートBは3冊買うにはβ円足りない。ノートBは1冊いくらか。」 という問題です。 1はぜんぜんわかりません。 2は 3α-3β    ――――      3 と解答欄に書いたんですけど、わかりません。 解答と解説をつけていただくと嬉しいです。 よろしくお願いします。