• ベストアンサー

beingの意味

Cooperative apartment houses have the peculiar distinction of being dwellings that must also operate as businesses. という文章について質問です。 集合アパートはビジネスとしても運営しなければならない住居としての固有の特質を持っています。 この文章の中で (1) of being dwellings (2) of dwellings では、意味に違いが出てくるのでしょうか?この場合の役割は何でしょうか? beingの使い方がはっきりしません。 どなたか、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 既に回答は出ていますが、少し補足します。 ご質問1: <~では、意味に違いが出てくるのでしょうか?> 出てきます。前置詞ofの用法に違いが出ます。 1.上の前置詞は「同格」の用法で「~という(特質)」になります。 2.下の前置詞は「所属・所有」の用法で、「~の持つ(特質)」になります。 3.性質などを表す名詞(ここではdistinction)などの後にof+普通名詞がくると、通常は「~の持つ性質(特質・傾向)」という、その名詞が所有することを意味します。 4.もちろん、「同格」の用法も不可能ではなく、ofの後に「~性」といった、性質を示唆する名詞(抽象名詞)なら、同格の用法になります。 例: distinction of confortability「快適さという特質」 5.ご質問文では、dwellingに「~性」という性質を意味する要素がない普通名詞なので、distinction of dwellingとすることができないのです。 ご質問2: <この場合の役割は何でしょうか?> 同格のthat節を、動名詞にしたものです。 1.つまりこのof beingは、同格節that they areを動名詞に置き換えたものです。 2.節を前置詞句にする場合、主語が同じならば省略されます。ここでは、being dwellingsの主語が、主節の主語Cooperative apartment housesと同じなので、明示する必要はないのです。 3.同格節thatに相当する前置詞は、asやofなどがあります。 4.ここでは前置詞ofを使っています。前置詞の後には名詞が来るので、動詞areはbeingと動名詞になっているのです。 5.すなわち、この英文は ~the peculiar distinction of being dwellings =~the peculiar distinction that they are dwellings 「それらが住居である、という特質~」 となります。 ただ、they=Cooperative apartment housesのことで、主語が重複するために、軽い文にするため、動名詞を使って重なる主語を省略させたのです。 以上ご参考までに。

2008casa
質問者

お礼

更に詳しい説明、 ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • T-Simoo
  • ベストアンサー率46% (37/80)
回答No.1

たとえば、 「彼はこの分野では専門家であるとの評判である」は、 1) He has the reputation of being an expert in the field. であり、 2) He has the reputation of an expert in the field. ではありません。 この場合のofは「所属」ではなく「同格」です。 つまり、 the reputation=being an expert であり、 the reputation≠an expert なわけです。 同様に、この事例ofも同格のofであり、 distinction(特徴)=being dwelling that~(~という居住施設であること)であり distinction(特徴)≠dwelling that~(~という居住施設) なわけです。

2008casa
質問者

お礼

はっきりと理解できました。 とてもわかりやすい例文とともに、 迅速な回答、 どうもありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お願いします。訳を教えてください。

    こんにちは。 以下の文章なのですが、 Water is being exchanged at market prices one order of magnitude higher than the charges or levies that water right-holder must pay. において、one order of magnitudeの訳し方がわかりません。 お願い申し上げます。

  • 翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。

    翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。 Market requirements, like poorly designed standards, are unfortunate realities. A company may decide that products being designed must be backward-compatible with a previous product, or that they must use a particular operating system, or that they must support some set of standards. These essentially political decisions set the framework for a design. Market requirements may also determine the amount of human effort that can be expended on a design project. It is remarkable how much time is spent on building graphical user interfaces, sometimes at the expense of the system underlying the interface!

  • 和訳お願いします

    次の文章を和訳してください A slender acquaintantance with the world, must convince every man, that actions,not words, are the true standerd of judging the attachmentof friends, and that the most liberal professions of good-will are very far from being the surest marks of it.

  • 翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイト

    翻訳をお願いしたいです。コンピューター関係の書物の文章です。翻訳サイトのコピペはご遠慮ください。 Market requirements, like poorly designed standards, are unfortunate realities. A company may decide that products being designed must be backward-compatible with a previous product, or that they must use a particular operating system, or that they must support some set of standards. These essentially political decisions set the framework for a design. Market requirements may also determine the amount of human effort that can be expended on a design project. It is remarkable how much time is spent on building graphical user interfaces, sometimes at the expense of the system underlying the interface!

  • 英語の訳について

    With chance, there's also the idea of something "unknown, unpredictable, a risk." 訳をお願いします。 ちなみに、前の文章は、 Many Japanese people tend to think of chance as being only a good thing, maybe because of the way it is used in Japanese.In fact, it's just the opposite. です。 また、chanceはイタリック体です。

  • whoの訳す範囲

    this interesting book is an under-the -microscope dissection of medical practice, the experience of being ill, and interactions that physicians who are also patients report having with their physicians. という文章の訳で困っています この本は治験での顕微鏡精査において、病気にかかった体験そして患者でもある医師が仲間によって報告された相互作用について書かれている。 と訳したのですがいまいちしっくりきません。 physicians who are also patients report having with their physicians. という文章は 仲間によって報告された患者でもある医師 と訳していいのか 患者でもある医師が仲間たちを報告する(つまり患者として他の患者を診る) なのかわからなくなってしまいました。 御教授お願い申し上げます。

  • You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい

    You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい。 Thank you very much for coming to see me. Oh, you're very welcome. I've enjoyed our chat very much. The meal was also wonderful. You must have gone to a lot of trouble preparing it. Oh, it was pleasure. I really enjoy cooking. 上の文章で「You must have gone to a lot of trouble preparing it.」の部分は「用意されるの大変だったでしょう。」という訳なのですが、どうしてそういう訳になるのでしょうか? 「must have 過去分詞」は「~したに違いない」で分かるのですが、その後が「それを準備する際、たくさんのトラブルへ行った」???? 詳しい説明をよろしくお願いいたします。

  • Being seriousの意味は?

    文脈にもよるんでしょうか、 Being seriousってどうゆう意味ですか?

  • five-square-block areaの意味

    マーチン・スコセッシの映画『ギャング・オブ・ニューヨーク』についての文を読んでいたらfive-square-block areaという表現がありましたが,意味がわかりません。 以下の文中にあります。 For the next two decades, the Irish ruled Five Points, overcrowding a roughly five-square-block area centered on the intersection of Cross Street (today's Park Street), Anthony Street (today's Worth), and Orange Street (today's Baxter). このfive-square-block areaという言い方はセットフレーズなのでしょうか? インターネットでいくつも出てきます。 次のようにroughlyを伴う例もあります。 Each of the crack deals occurred in a roughly five-square-block area on the city’s south side known as “Terror Town.” According to the complaint affidavits, Terror Town is bounded by 75th and 79th avenues and Yates and Colfax streets, and the Black P Stone Nation largely controls drug trafficking in the area, although other gangs also operate within those boundaries. 次は東京についての文です。 The narrow, stacked buildings above resemble a series of futuristic beehives. Inside are vertical assemblies of petite gay bars, stacked one on top of another, amounting to more than 200 individual gay bars, shops, and other businesses in a five-square-block area. このa roughly five-square-block areaの意味・訳し方をご存じの方,教えていただけませんか?

  • ある英文の構造を勉強しているのですが、解説があまりなく理解ができません

    ある英文の構造を勉強しているのですが、解説があまりなく理解ができません。文章中で関係代名詞の所有格が使われているのはわかるんですが、いまいち構造がわかりません。わかる方、教えていただけませんか? that man is here for the sake of other men- above all for those upon whose smile and well-being our own hapiness depends, and also for the countless unknow souls with whose fate we are connected by a bond of sympathy.