• 締切済み

日本人らしいラブソング、ラブストーリー

n208hhの回答

  • n208hh
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

海外在住です。日本らしい,ラブソングと読んで,小田和正さんのYes-Noを思い出しました。「君を抱いていいの?好きになっていいの?」のフレーズは,きっと、日本人でないと理解できないんじゃないかとおもいました。 何しろ,言わなきゃ何も進まない人々は,思う前に口に出すことで,国が成り立っていますから。

PooH-_-SaN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「好きになっていいの?」という表現は確かに英語ではなかなか見ない表現だと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天使にラブソングを=Sister Act ですが

    天使にラブソングを あの映画の原題はSister Actですが、邦題のセンスもなかなかですよね。 アメリカ人の知人に、「日本では"天使にラブソングを"ってタイトルなんだ」と説明したいのです。 そこで、"天使にラブソングを"を再度英語にするとしたら 「The Love song for Angel」 「The Love song to Angel」 どちらが適切でしょうか また、他にビタっとくる表現があったらお願いします。

  • 「ウエストサイド・ストーリー」「天使にラブ・ソングを」の日本語歌詞

    こんにちは。私は高校生で、コーラス部に入っています。今度の文化祭(6月)に、「ウエストサイド・ストーリー」の「アメリカ」と、「天使にラブ・ソングを」の「ヘイル・ホーリー・クイーン」を歌うことになったのですが、どちらも日本語歌詞が分かりません。英語歌詞は、曲のテンポが速いので、歌いづらく、聴きにくいので、できれば日本語で歌おうと思っているのですが・・・・。どなたか歌詞を知っている方や、関連する本やサイト等を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 〔論文〕日本人とアメリカ人の感情表現の違いについて

    大学の課題で英語論文を書かなくてはいけないのですが、アウトラインの段階で息詰まってしまいました。 論文のテーマを「アメリカ人に理解の難しい日本人の感情表現」にしました。 "日本人は目で、アメリカ人は口で感情の判断をする" など、両国の感情表現方法の違いなどを比較しながら論文を仕上げていこうと思うのですが、どのように論文を展開していったらよいのか、 みなさんの意見お願いします。また、参考文献などがありましたら教えてください。お願いします。

  • Ill be your love

    愛地球博のテーマソングで、yosikiさんが作曲した DHALIAのIll be your love で店頭で売っているのは英語なのでしょうか ソレとも日本語なのでしょうか?

  • 一番感動した映画

    感動する映画がすっごくすきです 特にラブストーリーが、、、 みなさんの思う”この世にこれ以上感動する映画はない” っておもう映画を教えてください!!! どんなに感情表現が乏しい人でも泣く!!っていうのがいいです この前ふるいですが東京ラブストーリーをみてちょっとだけ涙が出ました あとシュガーアンドスパイスのような純粋な愛が好きです!!

  • 大人のラブストーリー

    若者との比較に於ける 大人の恋愛の難しさは、背負う何かが より大きいという事ではないでしょうか、それは家族だったり過去だったりするのかも知れませんが・・、無論 そこに 「 究極の モラルハザード = 不倫 」 は避けて通れない。 ただ ここまで平均寿命が延びてしまうと、ミドル 以降は 種々 かくあるべきという、綿々と培われて来た パラダイム や常識を物差しに測れないかなとも思うのです、それ相応に歳を喰ったら、人を愛するという感情を理性で制御しろというのは、酷な話でしょうし。 真面目な人ほどずっこし嵌っちゃうという印象ですが、不倫に関しては この目で随分と見て来ました、その為に キャリアを棒に振り・家庭を失った人達を含めて ( 私が当事者であった事もあります ) 。 そりゃ決して褒められた事じゃない、非難されて当たり前かなとも思う、ただ 年齢やその他諸々を考えて人を好きになる訳じゃありませんから、まあ そこいらの兼ね合いが難しい、心を無理矢理 箍に嵌めて、愛が無くなった旦那・奥様との生活を続けるべきなのかどうなのか。 ところで 「 黄昏流星群 」 というドラマが始まりました、御存知の方もおられると思いますが、本作は 「 課長 島耕作 」 の作者 弘兼憲史 氏渾身の力作でありまして、原作を読んだ限りでは、シニア世代の純愛に力点が置かれている、つまり 「 マディソン郡の橋 」 的 テイスト との印象でした。 もっとも 当ドラマは 脚本の段階でいじくり回されて、最早 原作の派生形といった趣のストーリーなのですが、その劇中 主人公 佐々木蔵之介 と、スイス・マッターホルン で出会って恋に落ちる、つまり 不倫の相手役を演じているのが 御存知 黒木瞳 さん、私と同年齢の彼女・・相変わらず若々しくお綺麗です。 周囲を見渡しても、 40代以降の女性が本当に綺麗になりましたねぇ、女の魅力は30代から・・そんな気がして来るほどです、一昔前は お母さんという別の生物でしたが。 さて リカ と カンチ の 「 東京ラブストーリー 」 もいいが、あれはもう27年も前の話 、あの頃は確かに若かった貴方も私もおっさん・おばさん‥ と言う事で、大人のラブストーリーとして珠玉の映画・ドラマ、ついでに 貴方が持つシニアの恋愛に関して、何かあればお教え下さい。

  • 女性アーティストのおすすめラブソング

    はじめまして。 「質問」という分類になるのかわからないんですが、自分で探すには限界を感じたので書かせていただきます>< 私は歌詞と曲両方で「いい曲」だと感じるんですが、女性アーティストの曲にはいまいちピンとこないのです。 もちろん全くないというわけではないんですが、なんというか難しい表現が多い気がするんですよね・・。 たまたまかもしれませんが、歌い手が作詞も担当した場合に多く感じます。 理解力が乏しいせいか、共感しにくいのです。 聴いていて共感できるような直接的な歌詞で、女性アーティストの「いい曲」のおすすめラブソングがあれば教えていただきたいです。 メジャーでもマイナーでも構いません。 イメージとしては「好きな人がいて今が幸せ」で、それを代弁するかのような曲を探しています。 例となるかわかりませんが、ORANGE RANGEの「花」やGReeeeNの「愛唄」のような曲だと私はすごく共感(理解)できます。 好きな人にこう想われたい、と感じる曲です。 例の曲に全く共感できなかったり感性の違いなどもありますから難しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 教科書に載ってないような会話表現が使われている歌

    授業で英語の歌について発表します。(語学学校にて) 歌詞の中から知らない表現やイディオムなどを一つ探しなさいという課題つきです。 よく使われるけれど、教科書などには載っていない表現などがある歌詞がある歌を教えていただけませんか? 新しいものでも古いものでも構いませんが、割とポピュラーなもので、できれば熱烈なラブソングじゃないものの方が嬉しいです。軽い感じなラブソングなら良いのですが。。 候補として探した曲は プリティウーマン カントリーロード ダンシングクィーン などです。好きな歌なのですが、こんな表現があるんだ!という発見はできませんでした。

  • 次の文は中国語を日本語にどう訳せますか

    (1)「富有愛心」は「愛に富む」と訳したら正しいでしょうか。 「愛に富んで自立できる人間を育て上げる」って正しい日本語でしょうか。 (2)這個問題在不同的国家有不同的表現。  こういう場合「表現」は直接に日本語の「表現」に訳せばまずいですね。何に訳せば正しいでしょうか。  ご返答を楽しみにしています。ありがとうございます。  

  • 告白のときに言われてみたい一言。

    女性に質問です。 男性から愛の告白をうけるときに、言われてみたい一言はなんですか? またあなたにとって、どんな告白方法が一番ベストですか? ・直接告白 ・メール告白 ・直筆の手紙(ラブレター) お願いします~☆