• 締切済み

HDDにインストールしたいのですが

Cupperの回答

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

MS-DOSをハードディスクから起動させるのですよね NPESと言うものと、現在の状況が分かりませんので、アドバイスしがたいですが、 MS-DOSが O S です ハードディスクでパソコンが起動できるのであれば、すでに MS-DOS はインストール済みですから必要ありません ハードディスク上の AUTOEXEC.BAT を編集して、Windows95などが起動しないようにしましょう その際は、AUTOEXEC.BATファイルはコピーしてバックアップを作成しておくことを強くオススメします  A>copy AUTOEXEC.BAT AUTOEXEC.BAK  で、AUTOEXEC.BAK というバックアップファイルができあがります テキストファイルですから、メモ帳やテキストエディタで編集できます  WIN  と書かれているところを  :WIN  と先頭に : を入力するだけでOK(だったと思います) 分からないのであれば、AUTOEXEC.BAT ファイルを AUTOEXEC.BK1 とでも名称変更してください  A>ren AUTOEXEC.BAT AUTOEXEC.BK1  で可能です  戻すときはこの逆で  A>ren AUTOEXEC.BK1 AUTOEXEC.BAT  です 初めて使う、またははじめて使う状態にするのであれば、まずはハードディスクを初期化(フォーマット)します そのためのコマンドが "FORMAT" です フォーマットを行うと、ハードディスクの中身は消えてしまいます 必要なデータはフロッピーディスクなどにコピーしておきましょう (1)A>FORMAT/H enter ......初期化→領域確保→システムコピー→アクテイブ化 これは インストールディスク(フロッピーディスク)でパソコンを起動したあとに  A>FORMAT /H  と入力したあと Enterキー(Returnキー?)を押せ という意味です (これはハードディスクをフォーマットするための命令です) この時、HDにシステムを「転送する」 の設定でフォーマットします (ひょっとすると、HDにシステムを「転送しない」 でフォーマットしたあと  A>SYS A: C:  としてシステムを転送するのかもしれません) その後 「領域確保」 という、ハードディスクのここからここまでを使います宣言をして そしてハードディスクを使います宣言の 「アクティブ化」 を行います ・・・ずいぶん古い O S ですから、すでに記憶の中に埋もれて怪しいところもありますが 概ねこの順番であっていたと思います INST.BAT はインストール用のバッチファイルと思われます  A>INST と入力して Enterキーを押すとインストールが始まります 場合によっては画面に表示される指示に従ってキー入力が必要になりますが、難しくはないはずです Aの部分はフロッピーディスクドライブの名称で、パソコンの起動方法によって変わりますから適宜変更する必要があります どうしても分からないのであれば、ソフトの販売元か製作元に問い合わせることをお薦めします

popcorn011
質問者

お礼

早々のお返事とわかりやすい内容ありがとうございます。   私の説明不足で教えてもらった事が実行できません、最初からお話するといまは1番目のパソコン(PC-9821nd)これは、問題なくうごいてます、電源を入れれば立ち上がり誰でも使えます(年ぱいの方に重宝してます。)簡単な座標計算ソフトで「NEPS」ネップスです、会社は、今はもうありません(富士技研)、なので故障したときのためにもう一台ほしいと思い、私がオークションから落とし使えるようにと考えていました、しかし簡単だと思い挑戦してますがFDからはつかえますが、いちいちFDが必要です、問題はないのですが、当時パソコンとソフトが、高かったらしく、上司に同じように使えるわけがない、そんなことは出来る訳ない、といわれ、がんばってます、FDで作動したこで悔しかったのか、電源を入れて使えなきゃ意味がないなどいわれ、満足しておりません で、状況ですが、WINは入っていませんでしたね、ゲーム(花札)ロータス、一太郎などはいってました、何かOSらしきものが、「JMM」いや ちがうな、えーなんだったけな、すいません、わすれました、それをどうやったのかFOMAT/Hをどこかで入力しA<INSTかBかを入力しました、その時に「ディスクがいっぱいです」と表示されたようなおぼえがありますが、これは終わりましたってことでわないのでしょうか?現状は、電源を入れると「システムデスクをセットしてください」とでます、あと、FDでたちあげたあとソフトを終了すると「おつかれさまです」とでます、その下に「B>」がでますが、これはAでないといけないのでは??

関連するQ&A

  • HDDのフォーマット方法を教えてください。

    PC-9821 V12でWindows95がインストールされたHDDを、MS-DOS Ver.3.3でフォーマットしたいのですができません。 MS-DOSVer.3.3システムディスクをFDDに挿入してPCを起動すると「MS-DOS 3.3B コマンドメニュー」が立ち上がります。ここで「F5 固定ディスクの初期化」を選ぶと「FORMAT Version 4.30」の表示が出ますが、ENTERキーを押しても何も動作しません。 MS-DOS Ver.3.3でフォーマットする理由は、Ver.3~5のMS-DOSしか動かないソフトをインストールするためです。 Ver.5のシステムディスク(運用ディスク)も持っていますが、メニューは表示されません。 どうしたらフォーマットできるか非常に困っています。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • Windows3.1のインストールに関して

    PC-9801のファイルが滅茶苦茶に為った為MS-DOS ver3.3の初期化再インストールをし、Windows3.1も再インストールしようとすると、15枚のフロッピーセットのウチ、4枚目でmsimer.8icなるファイルが作成できません。インストール先の同じ名前のファイルを削除するか、何とかしろと、システム・エラー#214と云うのが出るのですが、システムにmsimer.8ic等無く、どぅ對処したら良いか困っております。 どうか、誰か、ご教示を、お願いします。

  • MS-DOSのフロッピーディスクの作り方?

    MS-DOSのフロッピーディスクが必要性がでてきました。WIN XPで、古い2HDが認識されないためフロッピーを「FAT」でフォーマットしたのですが、一般のMS-DOSフロッピーディスクとXPから初期化したフロッピーディスクとは、同じものでしょうか? ネットで調べてもMS-DOS起動DISKばかりです。

  • MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5

    MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5.0A(NEC)のIntall 方法 外付けのHDD、8.4GB に、MS-DOS 5.0A をインストールしたいのですが。しかし、システムディスク#1をフロッピー起動させると、自動的に、「INST.EXE」が起動するのですが、画面がフリーズしてしまい、インストールが進みません。 そこで、「どるこむ」の過去の掲示板、 http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/45938.html http://www.rom-win.co.jp/hp2009/BP/support/98droad/NEC-DOS.TXT を参考にしてみたのですが、 PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html だと、事情がちょっと、違うようなのですが。 MS-DOS ver 6.2 (NEC) が起動できる状態で、外付けHDD、8.4GBに、領域確保しながら、MS-DOS ver 5.0A をインストールさせられる方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • HDDの初期化

    現在使っているPCの内臓HDに問題が生じ、OSすら立ち上がらない状態になりました。スタートアップ修復も不可能・Fキーすら作動しません。BIOSの起動キーは試してないのでわかりませんが。 このHDは2代目です。(PCを買ったときに入っていたものを換装したため) 最初のHDに戻したらおそらく動いてくれると思うのですが、この問題の生じているHD、おそらくOSのシステムファイルが壊れてしまったのではないか・・?と思うので、一度HDの初期化を行いたいのですが、この場合物理フォーマットでいいですか?一度まっさらな状態にし、換装したときに使ったソフトとバックアップファイルで復元できればなぁと思うのですが。 しかしながらシステムすら立ち上がらない状態ではパソコンから初期化しようにもできないのでコードとケースがあれば外付けのHDにし、フォーマットができればいいなと思っているのですが、できますでしょうか?

  • MS-DOSをHDDにインストールしたいのですが

    MS-DOSをHDDにインストールしたいのですが、思うように出来ません HDDを接続(ジャンパはマスター)しMS-DOS5.0のFDをFDDに入れMS-DOSを起動し、HDDを領域作成後にフォーマットしようと思い A>FDISK を入力しましたが、   ドライブの準備ができていません 読取中 ドライブB   中止<A>,もう一度<R>,失敗<F>? と表示され前へ進めません。 HDDが認識されていないのでしょうか? また、認識させるにはどうすればよいのでしょうか? そもそもの目的は古いMS-DOS用のソフトを使う事ですが、私には道のりが長いようです、お詳しい方のご教授をお待ちしております。 用意したのは下記の物です。 PC-9821Xa10(HDD無し LHA-301SCSI BIOS Ver1.06)モニタ、キーボード 内蔵型HDD1.7GB IBM DJAA-31700 MS-DOS5.0システムFD

  • CanBeへのWin95再インストールができず困ってます(その2)

    こんにちは、takasuiiです。 前回の質問に対する回答を参考に再度インストールにチャレンジしてみました。 --- クールさんの回答 --- 起動ディスクで起動して、途中で止めて、プロンプト(A:)からまずsys b:(HD) に システムを送り、 次に config.SYS と autoexec.batを b:(HDドライ ブ)コピーしてからフロッピー抜いてリセットしてシステムが立ち上がったら、カ レントをCD-ROMに移し(D: リターン 等)SETUPリターンで実行し始めれば成功 です。 --- クールさん回答 --- これを早速試してみた結果、以下の状況となりました。 (1)システムを送り、config.sysとautoexec.batをb:にコピー。 (2)リセットボタンを押す。 (3)立ち上がるが、CDROMドライブのドライバ組み込みに失敗。 (4)fdから*.sysをHDにコピー。 (5)リセットボタンを押す。 (6)autoexec.batが走り、q:が見つからないということで、セットアップ失敗。 FDから立ち上げた場合、q:を認識できますが、HDから立ち上げた場合、q: を認識できません。 ここで再度質問させて頂きます。 どうしてHDから立ち上げた場合、q:を認識しないのでしょうか? よろしくお願い致します。 --- tnakさんの回答 --- とりあえずは別の98のマシンで起動フロッピを作りましょう。そのフ ロッピでまず起動して、その後付属のWindows 95 CDROMからセット アップを開始すればいいでしょう。 --- tnakさんの回答 --- こちらも試してみた結果、以下の状況となりました。 (1)フロッピーから起動し、autoexec.batを中止する。 (2)q:に移動し、setup.exeを起動する。 (3)a:から起動してくださいというエラーメッセージが出てセットアップ失敗。 何か別方法がある場合で結構ですので、レスお願い致します。 以上、よろしくお願い致します。

  • ワープロの書院(フロッピー)→XPパソコン

    ワープロで作っていた書院の文書を、パソコンに移行させたいと思っています。 2HDのフロッピーを準備 ↓ 書院の機能をつかって、MS-DOS初期化 ↓ その初期化完了したフロッピーに書き込み まではうまくいったのですが、 そうして出来上がったフロッピーを、XPパソコンで読み込めません。 XPパソコンでは、「フォーマットされていません。いますぐフォーマットしますか」というメッセージになります。 ご教示ください。

  • ダウンロードしたファイルのインストールがわからない(MS-DOS)

    お世話になります。 Windows98を仕事用に使用している(ネット接続はしていません。)知人のプリンターが故障したので、本体のPCとつりあう世代のプリンターをオークションで私が自宅で落札しましたがインストールディスクがなかったのでネットでダウンロードすれば簡単にCDに焼いて知人宅に持参できると考えていましたが甘すぎました。 NEC PICTY700 という10年前くらいのプリンターです。 NECのページから自分のパソコンのダウンロード専用フォルダに保存しましたがその先がお手上げ状態になってしまいました。 サポートページのインストール手順を見たのですが、 カレント・ドライブをフロッピーディスクドライブに移す というところで困ってしまいました。 MS-DOS上またはMS-DOSプロントで次のように半角で入力し、Enterキーを押します。A:(Enter) 以下つづく・・・。  ですが実際にはどうやるとMS-DOSになるのかわからなくて進みません。 自分のOSはXPです。Windows98seも予備パソコンで持っています。 どなたか MS-DOSの操作でフロッピーディスクにコピーする方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • N88BASIC DISKBASIC

    N88BASIC DISKBASICというすごく古いシステムなんですが   1.フロッピーの初期化をしたいのですがコマンドがしりたいのですが   おしえてくだい。 2.XXX.BASのプログラムをWINDOWSでみれるように   コンバートしたいのですが、何かいい方法はないですか ※MS-DOSのN88BASICではありません  DISKがなくてフロッピーだけで動くシステムみたいんなんですが