• ベストアンサー

太陽放射

太陽放射は地球大気にどのような影響を与えているでしょうか? どのようなことでもいいので教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

太陽放射は太陽風とも言われ、地球の磁気圏や大気圏と激しく衝突して磁力線の流れに沿って地球に到達しないもの地球の磁気圏や大気圏に侵入してくるものがあります。1つは太陽プラズマと呼ばれる荷電粒子は地球の磁気圏や大気圏と衝突してオーロラを生成させます。他の1つは電磁波で短い波長のX線や波長の短い紫外線は大気圏の上空の空気の分子やイオン(水素、酸素、オゾン、窒素など)に吸収されてしまいます(吸収する波長は分子、原子、イオンにより異なります)。大気圏の上空(熱圏や成層圏)では上空の大気を温めます。地表に届くのは紫外線の一部と可視光と赤外線で地表を温めたり植物の炭酸同化作用に使われたり、地表や海水面から大量の水蒸気を蒸発させ、地球の大気を温めます。 温められた地表や大気や水蒸気からは赤外線領域の波長の電磁波が地球放射として宇宙に放出されます。一部が温暖化ガス(炭酸ガスやメタンガス、アンモニアガスなど)で補足され宇宙に地球放射を妨げるように働いています。 大気圏の高度と温度分布 http://www2u.biglobe.ne.jp/~sirokaze/taiki1.html http://members.jcom.home.ne.jp/3115965501/tigaku-taiki.htm 大気圏の高度と大気温度の分布は、太陽放射と地球放射のバランス状態で安定が保たれています。大気圏の高度によって存在する大気の構成分子、原子、イオンの濃度が異なり。それぞれが吸収する太陽放射電磁波の波長が異なる為、温度か高度により変化している。 太陽放射と地球放射 http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/FU/EE06_8.html http://home.kanto-gakuin.ac.jp/~nmaeda/escipk/index.php?%C2%C0%CD%DB%CA%FC%BC%CD%A4%C8%C3%CF%B5%E5%CA%FC%BC%CD http://www.tuat.ac.jp/~masudako/class/atmosenv/erb/index.html http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/climate_change/2005/a3.1.html バランスが取れているため、地球の地表近くの平均気温が14~15°付近に保たれています。地表の空気は夏冬で変化が大きいですが、地価1~3m位の地中温度は地球の平均気温程度のほぼ一定に保たれています。 なお、人類が地球全体で消費するエネルギーは地球が太陽放射により受け取るエネルギーの0.2%程度です。人類が地球全体で使うエネルギーは電力換算で約13テラワット(1.3x10^13W)で、太陽放射で地球が受け取るエネルギー約180ぺタワット(1.8x10^17W)の約10万分の1程度です。地域的には熱帯や極地値域、昼夜や四季で変動がありますが、太陽光線に直角に置いた地球の直径の断面の円が受ける太陽放射エネルギーとして計算されている。日本とか、赤道直下などと地域を限定すれば場所にとって受け取る太陽放射エネルギーに差ができます。そして地球の緯度や四季によっても大気圏の各層の厚さがかなり変化します。 http://www.mome.org.tw/japanese_version/exhibition/exhibition02.html http://ksakurai.nwr.jp/R/slides/PV4Education-20071212.pdf

hikaruaga
質問者

お礼

何から何まで、とても詳しい回答、本当にありがとうございました。 とても役に立ちました。

関連するQ&A

  • 太陽放射の影響

    地球は太陽放射(短波放射とも言うようですが)によって気温上昇の他にどのような影響を受けるのですか? どんな細かいことでも構いませんので、よろしくお願いします。

  • 太陽放射線のスピード

    太陽から発射される太陽放射線は、地球にどれくらいの時間で到着するのでしょう。

  • 放射量

    地球から見た太陽の見かけの大きさは小さく、形態係数(F1→2)は2.2×10程度である。 しかし太陽表面温度が5800Kと高いため、地球への放射伝熱は無視できない。大気の吸収・錯乱効果は無視して、地球上の法線面1m2へ入射する放射量(W/m2)を求めよ。 正味の熱流ではなく太陽から地球へ向かう入射量を求めること、また太陽表面は黒体とする。 という問題なのですが求め方が分かりません。ステファンーボルツマン定数を使うのでしょうか? 求め方を教えてください。お願いします。

  • 太陽の放射

    太陽の放射について、いくつか疑問点があります。 テキスト文字だけだとなかなかしんどい面がありますが、よろしければ教えていただけないでしょうか。 (1)コロナホールの部分が地球に向くと、太陽風が強くなる。このことから、コロナホールは、磁力線が外に開いた形になっている部分で、荷電粒子の流出しやすい部分であると考えられている。 この解説についてなんですが、どうして磁力線の形や荷電粒子が流出しやすいことまでわかるんでしょうか? (2)太陽風の粒子は、太陽のコロナの部分の物質が200万Kの高温で、高速の熱運動をしていることにより、太陽の重力を振り切って流れ出してきたものである。この帯電粒子の流れは、太陽の強い磁気を包み込むようにして地球へもたらされるので、地球磁界は押し曲げられるが、地表6万km以内では強い地磁気の作用で、荷電粒子の流れが変えられ、地表への直接の影響はない。 磁界が押し曲げられる仕組みがどうも理解できないです。どうしてなんでしょうか? http://www.stp.isas.ac.jp/geotail/science/chap4.html 磁界の図はこのサイトの上から3番目の図です。 (3)バンアレン帯についてです。地上約4000kmの高さにある内帯には高速の陽子と電子が多く、地上約2万kmの高さにある外帯には高速の電子が目立つ。陽子や電子は帯電しているので、地球の磁力線に巻きついて南北両半球の間を往復すると同時に、陽子は地球のまわりを西向きに、陽子は東向きに移動していくので、地球を囲む帯ができるのである。 この「西向き」とか「東向き」って、どういう仕組みで決まるのでしょうか?

  • 太陽光線は平行 放射状?

    (1)紀元前のエジプトで地球の大きさがほぼ正確に測定されています その時 太陽は非常に遠距離にあり 地球へは平行な光線として注ぐことを利用しています。 (2)レンブラント光線の写真を見ると 雲間から太陽光線が放射状に地表に注いでいます 上記 太陽光線の2つの状態の関係がよく分かりません 放射状に注ぐなら 地球の大きさを計る前提が崩れると思うのですが 何か考え違いをしていると思うのですが 分かりやすく説明して戴けませんでしょうか?

  • 放射

    学校で太陽放射を短波放射、地球放射を長波放射と呼ぶ、と習ったのですが、 太陽の放射が地球に当たって宇宙空間に戻る間に、どうして短波が長波に波長が変わるのでしょうか?? 良かったら教えて下さい!!

  • 地球放射の年平均について

    気象予報士の勉強をしています。 少し古い問題で済みませんが、平成19年度の第2回問2で 「・・・(前略)・・・大気上端を通して宇宙空間に出ていく地球放射エネルギーの量は、太陽放射で受け取る量に比べて、低緯度では大きく、高緯度で小さい」・・・は誤 けれども、地球放射は赤外放射なので、地面の温度に依存するため低緯度(赤道)と高緯度(北極)は違うと思うのですが、どうでしょうか。

  • 放射

    熱の伝わり方の放射について質問します。太陽が地表を暖めるとき、赤外線だけが地表を暖めるのでしょうか?赤外線は大気に吸収されると載っています。そして一部が地表を暖めるとなっていますが、どうして透明な大気に吸収されるのでしょうか?

  • ぜ、雲間の光は放射状に地上を照らすのか?

    なぜ、雲間の光は放射状に地上を照らすのか? ここ一年ばかり、こういう疑問の答えを探しています。 そもそも、太陽は地球の何倍も大きい。 しかも、かなり遠くにある。 だとすれば、太陽光は地上に直線で降り注いでしかるべし。 し、しかし、あくまでも見かけの太陽と雲間との関係で放射状に地上を照らしている。 1、大気のレンズ効果で太陽の位置は見かけ上の位置にある。 2、いやいや、全ての太陽光は直線に降り注いでいるので単なる遠近法的錯覚。 3、そうではなくて、地上が円形であるのが原因。円を平らにすれば平行光線も放射上に。 4、大きくて遠い光源は近くて小さい光源に似たり。 と、色々と考えますがサッパリです。 1の大気のレンズ効果が実在すれば、学校で習っているはず。 2の遠近法的錯覚と言うには、余りにも放射状に見えすぎる。 3の説は、そこそこの太陽の角度の説明にはなるが放射状に見える説明ではない。 すると、消去法的に4ということになるが。 さて、4自体は、何を意味しているのか? 思いついた本人自身が判っていなし。 どなたか、説明願えれば幸いです。

  • 太陽エネルギーはどれくらい?

    太陽定数を1.37kW/m2としたとき、そのエネルギーを電力量に換算して、1.37×3600秒=4.9kWhとなる。 例えば、私の1ヶ月の電力量が98kWhとすると、 太陽が1m2の面積を20時間放射すれば、私の1ヶ月の電力量をまかなえる。 この計算、あってますでしょうか。 合ってるとすると、大気の影響がないとすれば、 二日太陽が照ってくれると私は暮らせるということなのですが、そんなにすごくていいのでしょうか。