• ベストアンサー

八月三十日の七時に駅前に来てください

八月三十日の七時に駅前に来てくださいというとき Please come to in front of the station . まではわかるのですが 八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか?? 教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

はじめまして。 ご質問1: <Please come to in front of the station .まではわかるのですが> 1.前置詞の使い方に訂正を要します。 2.文字通り駅前ならthe front of the stationという名詞句になります。 3.in front of「~の前に」という熟語で使われているinは、動作が行われたり状態が現れる場所をさす前置詞です。 4.この熟語を使うのであれば I’ll wait for you in front of the station. 「駅前で、あなたを待っています」 などの動詞と共に使えます。 5.しかし、ご質問にあるように「~に来る」という動詞は、comeに方向を表す前置詞toを用いる必要があります。 6.従って、ここではcome toを使って、in front ofのinを除く必要があります。 ご質問2: <八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか??> 1.日にちと時間がある場合は、まず「短い時間の方=ここでは時刻」を先に示します。 2.その後に日にちを示します。 3.時間は数字で7:00と表して結構です。午前・午後はam・pmを後に置いて明示します。 4.時間に使う前置詞はat、日にちはonを用います。 5.月日の表し方は以下のような表記が可能です。 例: August 30 August 30th 30th of August 30 of August 「8月30日」 正しくは30日は30番目の日、ということで序数を表しthirtiethとなるので、接尾辞のthを数字につけるのが正しい語法です。ただ、口語ではこのthが省略されることもあります。 6.以上を踏まえて前文の訳例は Please come to the front of the station at 7:00 pm on August 30th. 「8月30日の7時に駅前に来て下さい」 となります。 7.なお、以下のように2文にすると簡潔でわかり易いと思います。 例: Please come to the station at 7:00 pm on August 30th. We’ll wait for you in the front of the station. 「8月30日の7時に駅に来て下さい。駅前で待っています。」 特に、駅が広くて待ち合わせの場所を具体的に明示したい場合は、この語法が適切です。その場合は、2文目の「駅前」の部分を「~の前」「~のところ」「~のそば」と具体化することができます。 以上ご参考までに。

hk208
質問者

お礼

>駅前ならthe front of the stationという名詞句 なるほどこういった語句があるのですね 丁寧な解答ありがとうございました 良くわかりました、解答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#64345
noname#64345
回答No.5

Please come in front of the station ○ で in front of the station が副詞句的に働く。

hk208
質問者

お礼

>Please come in front of the station ○ なるほどこうすればいいんですね 解答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。 このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。 >八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか?? に付けにはon、時刻にはatと言うことを基本として覚えておいてください。 そしてこれらの組み合わせで使うときは時刻が先に来てそれからに付けが来ます。 よって、at 7 on Aug./August 30と言うことになります。 しかし、朝の7時なのか夜の7時なのかはっきりさせる場合もありますね。 朝の待ち合わせ、と言うことになっていればこれで良いわけです。 英語の言葉なのですから朝なのか夜なのかを示した方が良いと感じる人や間違いがないようにと念のために書いておくべきと感じるのであればそれを示す必要がありますね。 もちろん、in the morning/eveningと言う事もあるでしょうし、簡単に書くのであればA.M./P.M.もしくはa.m.とピリオドを入れるのが、文法学者が好んで使う、「正式な表現方法」です。 つまり、普段からこの「正式」と言う言葉使い「正しい表現を押す」のであれば、このようにピリオドをつけなくてはなりません。 しかし一般庶民英語ではAM/PMやam/pmも使えます。 どうせピリオドは発音しないのですから。 つまり4つの表現方法があると言う事です。 7:00 (A.M.)が普通の書き方です。 しかし、7( A.M.)と数字と午前午後の組み合わせでもしゃべる時は良いのです。 なぜって、:00は発音しないですよね。   ここまではいいですか? さて、英語表現方法にいきますね。 Please come to in front of the station.はよくない表現とします。 分かってくれるとは思いますが、やはり、後々になって文法学者もどきさんがい参考書やインターネットでおかしな表現をして恥ずかしい思いをしているような(自覚はしていないらしいですが)表現をしてもらいたくないので一般的に使われる表現としての注意事項を書いておきますね。 まず、come in front of the stationですが、駅の前、つまり駅の建物の前(の広場とか)であれば、誤解なく使います。 誤解を起こさない表現だと言う事です。 ではcome to the front of the stationはどうでしょう。 これも問題ありません。 問題がない、と言うのは、今回の場合は問題がない、と言う事なのですね。  ではどういうことなのか、と言うと、come in front of the building/stationなど、と言えば、その建物の前に来てください、と言っているのですね。 建物の外側になります。 toと言前置詞だけがcome/goのあとに来ると言う事ではないのですね。 come inside the house, come toward me, come up/down here等もその例ですね。 これは問題なくお分かりだと思います。 しかし、come to the front of the buildingだとすると、実はそのビルの外側でもあるし内側でもあるのです。 これは大きな違いですね。 ではどういうことになっているのかを説明しますね。 来る人がそのビルの外にいる,今回の場合のように、であれば、外側に行けば良いと解釈します。 しかし、その人がビルの中にいると、例えば、来客があり受付が、「ロビーでお客様がお待ちですので来てください」と言う内線で連絡すれば,come to the front of the buildingと言う事になるわけですが、この場合はビルの内側になるのですね。 ビルの中でのスピーカーを通してのアナウンスで、これを言って呼び出すのであれば、呼び出された人はいわゆるフロントへ行くわけです。 外にでなくてはいけないと言う事はまったく感得ません。 しかし、ここで、come in front of the buildingと言ったら、豪雨なんかであれば困るわけです。 どうですか? この大きな違いがお分かりですか? もう少し突っ込まなくてはなりません。 それは、呼び出された人がどこにいるのかわからない時です。 例えば、友達と待ち合わせていてなかなか来ないので「携帯で」連絡する時に、もしかしたらビルの中にいるかもしれないと言う状況もあるわけですね。 例えば、ステーションビルのデパートとか。 そうした時に、come to the front of the buildingでは誤解を起こしてしまうわけです。 どこにいけばいいのかわからない事になってしまう事だってあるわけです。 駅の構内にいるときに携帯がかかってきて、come to the front of the stationでは誤解が起こる、と言う事なのです。 よって、come in front of the building/stationなら問題を起こさない表現だ、と言うことになるわけです。 学校文法がもしcome in front of the buildingと言う表現は間違っているのでcome to the front of the buildingでなくてはならないと言うのであれば、それは英語を使いきれていない、と言うことになってしまうわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

hk208
質問者

お礼

丁寧に解答してくださりありがとうございます 良くわかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77517
noname#77517
回答No.2

ご質問の回答は、No.1さんがされていますが、本文の方を直した方が いいと思うので、補足します。"come" の後の "to" は不要です。

hk208
質問者

お礼

確かにcome to in frontだと前置詞が二つ重なっていておかしいですね 解答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.1

at 7:00 AM on August 30

hk208
質問者

お礼

なるほど時間の前はatで、特定の日の前はonだからそのままつなげればいいんですね 解答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で聞くには?

    ホテルで locked out してしまった時に、今いるフロアまで来て欲しい、と 言う時は下記で良いでしょうか? Could you please come over 26floor? 調べたのですが、 come over だと寄って欲しいような時に使うとも 書いてあったりしまして、ご意見を伺えればと思い投稿しました。 因みに部屋の前で という時は、 in front of may room でしょうか? in front of だとなんだか大きい建物の前のような感じもしまして。 宜しくお願いします。

  • 英語の表現

    お世話になります。 次のそれぞれの英文が答えになる質問文を教えて頂けますか? (a) There is a shop in front of the station. (おそらく What is there in front of the station?) (b) In front of the station is a shop. (これがわかりません) よろしくお願いいたします。

  • 関係詞と時制の一致について

    I bought this book at the bookstore which is in front of ABC station. whichの後は wasにするほうが正しいですか? 時間に関係なく,今も駅前に当然あるので,isでいいですか? 時制の一致がよくわかりません。 which isそのものを省いたほうがすっきりした文になると思いますが, whichが来た場合のbe動詞がどちらになるか教えてください。

  • 高校入試英語の問題です。

    A group of young Japanease boys started to come around a man (sit) a few seats in front of me. ()の中を適切な形に直しなさいという問題です。 この問題の答えと訳を教えて下さい。 ある文章の一部なのですが、「私の数席前に座っている男の人の周りに・・・」という内容にできると本文とも合致して良いのですが、a man (sit) a few seats in front of me.の部分をそのように訳すことは可能でしょうか。その場合の答えは分詞を使ってsittingで良いのでしょうか?高校入試の問題です。 a few seats in front of me で「私の数席前」という訳が可能ならうれしいです。 他のサイトでも質問し、不定詞のto sitが答えだという回答をいただいたのですが、それだと本文の内容にうまく合致しません。 ただ、不定詞しか答えになり得ないのなら仕方ないのですが。 宜しくお願いします。

  • 海外通販の返信メールの翻訳お願いします。

    件名→Order Verfication Dear Sir, We have recently received your order and it has come across to the finance depart for further verification. In our effort to protect our customers against the high rise in Credit Card fraud, we ask for the following documentation to complete the transaction. 1、Front copy of the credit card used for this transaction 2、Copy of a picture ID. 3、Please confirm and verify the billing and ship to addresses You may either, scan and email to this address or fax to 858-521-0957 Attn Finance Dept. Thank you for your immediate attention in this matter.

  • 旅館の英語案内

    旅館で働いているものです。外国の方むけの簡単な文書のご案内を作ろうと思ったのですが、不安な部分があるので、どなたか内容の添削をお願いします。 A tea serving set and a thermos with hot water are provided in your room. Please enjoy tea anytime. If the hot water of the thermos empty, please contact it to the front desk. You can go out of your room wearing “Yukata.” You can have dinner and breakfast wearing “Yukata” if you like. Please bring the bath towel and the hand towel in your room when you go to Daiyokujou (public bath). There is the Daiyokujou (public bath room) in the first floor. When you took the drink of the refrigerator, please report it at the time of check-out. We prepare for dinner in “*****”. We prepare for breakfast in “*****”. Please come to the “*****” at the time you selected. There is the “*****” in the first floor. We will prepare futon during a dinner in this room. When you hoped for going out by the bus, please contact it to the front desk. (night : If you hope,please contact us until 9:00 p.m.) Your room is “511” in the fifth floor. Room style is Japanese-style. There are restroom and bath in the room. Have a good stay! The check-out until 10:00 a.m. Front desk : dial[9] (telephone) 簡単な和訳 お茶セットとお湯の入ったポットはお部屋にあるので、好きなときにお飲みください。ポットが空になったらフロントまで連絡してください。 浴衣を着て部屋の外に出ても良いです。食事も浴衣で良いです。 大浴場へ行く際はタオルとバスタオルを持っていってください。 大浴場は1階です。 冷蔵庫のお飲み物を御飲みの際はチェックアウト時に連絡してください。 夕食は「*****」で、朝食は「*****」でご用意させていただきます。 お選びになった時間に「*****」にお越し下さいませ。 夕食中に布団をご用意させていただきます。 送迎バスでの外出を希望される場合はフロントに連絡してください。 (夜:9時までにご連絡下さいませ。) お部屋は5階の511号室で、和式のお部屋になります。お部屋にトイレとお風呂があります。 よい滞在を! チェックアウトは10時まで。フロント電話9番

  • 整序。これは誤文ですか?

    整序。これは誤文ですか? 「私を見送りにわざわざ駅まで来てくれてありがとう」 It's nice of you to come to see me off all the way to the station. ご教授、よろしくお願いいたします。

  • 7月5日の週

    「7月5日の週にアメリカに行きます。」と言うのを英語にするとき、I'm going to go to the U.S. on the week of July 5. と言う翻訳であっていますでしょうか?また、on the week of をin the week of と言ったら間違えになるのでしょうか?どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 完了形に関する質問です。

    完了形に関する質問です。 日本語で「この雨の中をよくわが校へきてくださいました。」とあり、英語で“It's good of you to have come to our school in this rain.”とあるのですが、to以下はどうして完了形なんですか? “to come to our school in this rain”ではいけないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外旅行のホテル予約 英語翻訳をお願いします。

    6月初旬台北に2泊3日で旅行に行きます。 そこでゲストハウスを予約したのですが、先方から送られてきたメールの内容が大雑把には 理解出来るのですが細部がよくわかりません。英語が堪能な方翻訳をお願いします。 「早くホテルに到着したときにチェックインまで荷物を預かってもらえますか?」 ということをメールで質問したらこの文が返ってきました。 hi Thanks for information. I will not be there during the time however please just come over and keeping in touch once arriving. We just at 4th floor of family mart opposite exit 1 of jiantan station. I will advise the password for getting into the hostel and keeping the luggages in front desk. Hope this is workable for you:) Cheers この文章の日本語翻訳をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WiFiルータを変更したことにより、PCからプリンターに接続できなくなった問題について相談します。
  • ルータの変更前はプリンターに接続できていたが、新しいルータに変更した後は接続できなくなりました。
  • PCとプリンターの接続に関するトラブルで、WiFiルータの変更が原因と考えられます。
回答を見る