• ベストアンサー

池という漢字

sanoriの回答

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 中国語をそのまま拝借したようです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%C5%C3%D3&kind=jn&mode=0&kwassist=0 ちなみに、中国語では http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B5%E6%B1%A0 です。 そして、その中国語の語源は?という話になるのですけど、 推測その1 漢和辞典によれば、 「池」という漢字には「ためておくところ」という意味があるから。 推測その2 最初に発明された電池は、乾電池ではなく、液に電極を浸したものであったから。 (現在でも、クルマのバッテリーはそうですけどね。) http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/rekisi/rekisi.html 以上、参考になりましたら。

関連するQ&A

  • 漢字の意味について

    漢字のさんずいは水に関係がある と習いましたが 「漢」は水に関係があるのでしょうか?

  • 漢字の部首について教えてください。

     「漢」や「決」など、さんずいのつく漢字ですが、水に関係があるのでしょうか?また、「所」は「とかんむり」なんですよね。「とへん」の方がいいように思うのですが、なぜ「とかんむり」なのでしょうか?  漢字は余り得意ではないので、教えて下さい。  もし、こういった事に詳しいサイトとかあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 漢字に「さんずい」や水編が付く土地は危険

    漢字に「さんずい」や水編が付く地名は、昔、水辺や沼地、湿地帯、田んぼなどを埋め立ててできた土地であることが多く、地震などで液状化が起こりやすいと聞きましたが、本当でしょうか?

  • 庭の池を復活させたい

    かれこれ10年ほど前まで家の庭には池のようなものがありました。 今は土で埋まっているのですが、昔は金魚とフナが数匹いました。 面積にして1畳半くらい、手前は浅いのですが奥に筒状の深い部分があります。 作ったのはいつだかわからないほど昔の池です。 これをこのたび復活させて、めだかや水草を入れたいのですが、池を立ち上げるにあたって何かアドバイスがありましたらお願いします。 昔は循環する装置も何もなく、そのままほったらかしていたようですが、金魚は生きていましたし、ぼうふらなどもわきませんでした。 冬になる前に水を抜き(今考えるとどこからどうやって抜いていたかも疑問です)そこのヘドロをすくってました。 理想はできる限りこの当時の、自然に近い形の池です。

  • 基本漢字の本

     国語の読解はできるのに漢字が大の苦手です。覚えても頭からすぐに抜け落ちます。入試までにどうにかしないといけないんです。そこで、漢字の成り立ち(さんずいが水関連のことをあらわすなど)が書いてある、漢字の本をどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。

  • 漢字「漠」について

    子どもから質問されました。 「砂漠」には水はなく、砂だらけなのになぜ「漠」というさんずいの漢字を使うのか? 私は、「砂漠は砂が海の水のようにたくさんあるから、たとえのような感じで使っているんじゃない。」と答えました。 実際のところ、どうなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • (シエ鳥)って何て読みますか?

    さんずいにカタカナのェに鳥で何て読むのか教えてください。 地名のようで、この漢字のあとに池って続きます。何池と読むのでしょうか??

  • 庭の池の作り方

     長期間手入れをせず、放置していたため、庭の池に多くの藻がつき水も濁っています。今回池をきれいにする方法としてお尋ねします。  池は、5.0m×2.5mくらい、その周りを大きな石とコンクリートで固められています。昔は、大きな鯉もいて、ポンプを使い浄化、水の入れ替えも年2回くらいしていました。  今回は、水をきれいに保つため、砂を入れ平らにし、その上に池シートを敷く方法を考えています。浄化装置も新しくします。何かよいアイデアなどいただければありがたいです。また、石の苔や藻をとる方法をあわせて教えていただけませんか。

  • 漢字で困っています!!

    漢字で困っています!! 検索したり、辞書で調べてもどうしても見つかりません・・・ 詳しい方、教えてください。 名前ですが一文字で【あや】と読みます。 【さんずい】【つつみがまえ】【こめ】を組み合わせた漢字です。 似たような漢字としては 【鞠 まり】←これの“さんずい”版 【淘 とう】←これの“缶”→“米”です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • この漢字・・・

    さんずいに風の漢字ありますか? あったら、読み方を教えて欲しいです!