• 締切済み

漢字の部首について教えてください。

 「漢」や「決」など、さんずいのつく漢字ですが、水に関係があるのでしょうか?また、「所」は「とかんむり」なんですよね。「とへん」の方がいいように思うのですが、なぜ「とかんむり」なのでしょうか?  漢字は余り得意ではないので、教えて下さい。  もし、こういった事に詳しいサイトとかあれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#83684
noname#83684
回答No.2

追記。 所-故に・斤・を書く。 戸-は音符。

noname#83684
noname#83684
回答No.1

水・シ=殆どが関係がある、、、、と、    所-本義は、材木の聲、  鋸の聲。 處-に假借して、  トコロ・と訓ず。 場處・官署・の指示の語等に用ふ。   辞書から抜粋。

sugukuru
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字の意味について

    漢字のさんずいは水に関係がある と習いましたが 「漢」は水に関係があるのでしょうか?

  • 漢字の部首の法則性

    漢検を受けるにあたって、漢字の部首の勉強をしているのですが、 どうもよく覚えられません。 さんずいが漢字の中に入っていても違う部首だったりというようなことがあり、ほとんど法則性が見出せません。 どうにか覚えられるような法則はないものでしょうか。

  • 漢字の辺や造り

    漢字の辺や造りを紹介しているサイトがありましたら教えてください。 また、「漢」と入力すると、「さんずい」と答えてくれるような検索ができるサイトがあればもっといいのですが...。 こんなサイトを知っている方、お願いします。

  • 偏旁冠脚と部首のすみわけと、呼び方の違いについて

    (1)汁の部首は「水部」で「氵」さんずいも部首であると字典には書いてあります。 康煕字典の分類では「水部」であり、日本での通称が「氵」、「⺢」、「水」とウィキペディアにありますが、上記のような理解でよろしいのでしょうか。 (2)汁は「さんずい」、限は「こざとへん」と呼ばれますが、「さんずい(へん)」と (へん)が省略されたという理解でよろしいのでしょうか。 (3)暑は「日 ~ ひ(かんむり)」の(かんむり)が省略されたという理解でよろしいのでしょうか。 部首としては、「日 ひ」「日 ひへん・にちへん 」「曰 ひらび・いわく」などと字典にのっていますが、字典によっていろいろです。 ウィキペディアによると、康煕字典で日部(にちぶ)となっていて、日本での通称部首として は「にち・ひへん」となっています。 康煕字典が大本で、その他のものは通称という理解でよろしいのでしょうか。 いろいろ調べたのですが、明快な答えは得られず、今一つ確信が持てないので、ご教示お願いいたします。

  • 漢字の読みと意味

    膝 この月へんがさんずいで 〇黒 という漢字の読みがわかりません(>_<) あとその漢字の意味もわかる方教えてください(>_<)

  • 漢字の読み方教えてください

    漢字の読み方教えてください 次の漢字の読み方を教えてください。 (1)「竹」かんむりに「旬」 (2)「魚」へんに「豊}

  • 漢字について

    さんずい に 仁という字 「」 (←コピー&ペーストです) と、弓へん に夭という字についてどなたかご存知の方は、いらっしゃいますか? 難読漢字の部類かと思いますけど…宜しくお願いします。

  • どうやっても漢字がでてきません・・・

    はがきを親戚に送ろうと思い、パソコンでアドレス帳を作成していたのですが、旧字なのか何なのかどうやっても漢字がでてきません。 さんずいへんに「闊」という字です。 「濶」のもんがまえの中が「舌」ではなく「活」なんです。 どなたかご存知の方教えてください。お願いします。

  • さんずいへんに軍を合わせた漢字

    さんずいへんに軍を合わせた漢字はなんと呼ぶのでしょうか。 さらにその漢字の四字熟語で○然一体はどういう意味なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 読めない漢字

    読めない漢字を調べるサイト、教えて下さい。 「さんずい」とか「しんにょう」とか入力しないで、 その漢字をコピペして入力できるサイト、 ご存知ないですか?