• ベストアンサー

回路から信号線を延ばすときノイズを少なくするためには

シャーシに入ってある回路から他のシャーシに入ってある回路に信号線を引っ張る場合、シャーシの外では同軸ケーブルなどでノイズ対策をすることが出来ますが シャーシの中だとどうやってノイズ対策をすれば良いのでしょうか? 例えば、回路から同軸ケーブルのアダプタまでのケーブルはどういったものを使えば良いのでしょうか? 被覆の厚いケーブルの方が良いといったようなことはあるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ノイズが何処から来るかによると思います。 外来ノイズもあります。その場合、箱の外ではシールドケーブルのシールドが効く場合もあります。 自分自身(箱の中の回路)がノイズを出していることもあります。 この場合は、搬送系ではなく回路の見直しが必要です。 電源から来るノイズもあります。 この場合はフィルターなどが効くでしょう。 信号の受け渡しのミスマッチングによる損失もあります。損失が大きくなるとSNも高くなります。 そんなときは、インピーダンスマッチングが効果的。 しかし、質問者さんがどんな装置で、どんなノイズに困っているか書かれていないので具体的な対処法はお答えできません。

その他の回答 (4)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

悩みは高周波回路ですか? 金属シャーシを使っているんですよね? シールドに覆われない部分があればそこがアンテナとなりノイズが飛んだり受けたりしますので厚いシールド使ってもあまり意味がないときがありますので、SMAの2重シールドとかセミリジッドケーブルなどを使って確実性を求めた方が無難だと思います。また基板の上の部品は金属板箱で囲い、GNDに落とすとかしますね。 ただノイズはいろいろ種類があるので、磁気ノイズを落としたいときは鉄製かフェライト系ステンレス製の金属箱にいれますので、いろいろトライされてみてください。 ただグランドループだけは描かないようアースの落とし方だけは気をつけてください。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

周波数帯によっては,(~MHzくらい)同軸ではなく ツイストペアでも十分な場合があります. 実験して確かめてみる必要があるでしょう. シャーシから基板までとありましたが,基板取り付け方の同軸コネクタもありますので,シャーシで中継して基板まで同軸も引っ張れます.

BUCHURUN
質問者

お礼

具体的に型番などをできれば教えて下さい。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

ノイズ対策はケースバイケースで異なりますので簡単な説明は出来ません。 こんなケーブルを使えば対策ができるというものでもありません。 シャーシ内でのケーブルの位置、ケーブルの端末処理の方法、 コネクタとの接続方法、基板のアースの取り方などなど全てのことが 関係する可能性があります。 そうは言っても基本を抑えておけば難しいものではありません。 ノイズ問題は設計時に盛り込むもので後で対策すると言う考え方では 苦労することが多いということは覚えておいてください。 ノイズ問題に対応するには下記サイトが参考になるでしょう。 http://okwave.jp/kotaeru_reply.php3?q=4181115

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1

細い同軸ケーブルを使用すれば良いのではないでしょうか。 1.5CA とか 1.5D とか #無線機器内では良く使われていますが・・・

関連するQ&A

  • ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生し

    ステッピングモーターのケーブルを揺さぶるとアナログ回路にノイズが発生します。 オペアンプを使ったアンプ回路にノイズがのって困っています。 近くのステッピングモーターのケーブルを動かすだけでノイズが発生しました。 回路内部にはローパスフィルタを入れて周波数による分離、 ハーネス部分にはシールド線にフェライトコア使った対策をとっていますが、 それでもノイズをカットしきれませんでした。 どうやら基板の配線が直接影響を受けているみたいです。 回路はユニバーサルで組んだ物をアルミのシャーシに入れただけで蓋はしていません。 ノイズを完全にカットするにはやはり回路を完全にシールドする必要があるのでしょうか。 どなたか有効な対策方法をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • ノイズを減らしたい!

    デジタルオシロスコープで電池の出力電圧を測定したら,大きなノイズが入ってしましました。ノイズの周波数を調べると60Hzでした。導線を同軸ケーブルにしたり,電源のアースを取ったり工夫しているのですが、なかなかうまく測定できません。ノイズをなくすいい方法はないでしょうか?ノイズを消すような回路を作ることはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • グランドの回路を囲むとなぜ良いのですか?

    電子回路についてなのですが、よく回路をグランドで囲むようにすると これがシールドになってくれるというような話を聞きますがこれっておかしくないでしょうか? グランドで囲むようなことをすればもろにグランドループになってしまい、そっちの方がノイズの原因になるように思うのですが。 また、BNCには絶縁タイプと非絶縁タイプがあり、シャーシにグランドを繋ぐか繋がないを選ぶことが出来ますが、上記の話でいくとどちらの方が良いのでしょうか? シャーシをグランドに接続するということは、シールドを作るということと同じことのように思えますが、シャーシ自身による電磁ノイズによって余計のノイズが増えてしまうのではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • アナログ信号のノイズ対策について

    装置と操作用BOXを50mのケーブルでつないで使用することになりました。 操作用BOXで出力電流などを設定するのですが、アナログ信号なのでノイズの影響が懸念されます。メイン回路は装置内にあり、変更することができません。操作用BOXは改造可能です。また、ケーブルもまだ種類は決まっていません。 この状況でノイズによる誤動作を防ぐ方法がありましたら、思いつきのアイディアでもかまいませんからアドバイスをお願いします。

  • 回路のノイズ抑制

    電源回路等から発生するノイズによる供給先への影響に対して、 磁性材料で電源と供給先を接続する配線をシールドするとノイズが抑制できます。 ノイズ自体が数MHz程度の高周波の場合には、磁性材料のかわりにπ型フィルタ等を挿入することでノイズを抑制できますが、数十kHz程度の周波数に対して磁性材料のかわりに適用できる回路的な対策としてはどういったものがあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • ACアダプタからの直流のノイズフィルター

    同軸→OPTICAL変換  OPTICAL→同軸変換への電源からのノイズが時間軸のズレに影響するというふうに聞いたので、変換器の電源として、ACアダプターからのノイズ対策をしようと考えているのですが、ACアダプタからのノイズフィルターで何かいいものはないでしょうか? 積層セラミックコンデンサとかフィルムコンデンサがいいみたいなことを聞いたのですが。

  • 熱ノイズ測定についてです。

    熱ノイズ測定がうまくできません。 測定法は、スペアナ(35670A)に同軸ケーブルをつなぎ、その同軸ケーブルの先をひん剥いて抵抗(それぞれ1MΩ、10MΩ)を中心の信号線と外側のGND線に半田付けしています。アンプは使っていません。すべてシールドルーム内で行っています。 100Hz~100kHzの周波数帯を見ていて、もともと何もつないでいないときのノイズフロアが10^-15~10^-16[Vrms^2/Hz]くらいで、1kHz以下からは1/fノイズが効いているような感じです。 私の予想では1MΩの抵抗をつないだ場合では熱ノイズの式から大体10^-14[Vrms^2/Hz]、10MΩの抵抗をつないだ場合では大体10^-13[Vrms^2/Hz]くらいにノイズフロアが上がるようなイメージを抱いていたのですが、結果はそのような感じではなく、どちらの抵抗をつないでも元の波形より少し汚い感じになり、ノイズフロアが予想どおりに上がるというわけではありませんでした。そこで質問です。 (1)私の考えではスペアナの入力インピーダンスが1MΩであることと何か関係があるのかと思いましたがよくわかりませんでした。どうなのでしょうか? (2)シールドを同軸ケーブルに施すときはアルミホイルを巻こうと考えているのですが、(抵抗の信号線にふれないようにして)コネクタのGNDの部分まで覆って良いのかどうか? (3)そもそもこの計り方はあっているのか?熱ノイズは私の予想どおりに見えるのかどうか? その他なにかアドバイス等があれば教えてほしいです。すいませんおねがいしまっす!!

  • 微少電流信号などで使用する電線で、シールド線や同軸ケーブルがありますが

    微少電流信号などで使用する電線で、シールド線や同軸ケーブルがありますが どちらの方がノイズ等に強いのでしょうか? 長所、短所を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • グランドにのるノイズ

    24[V]供給のマイコンボードを製作しましたが信号波形にグランドノイズが乗っています。24[V]は安定化電源から供給しそれを電源回路で12[V], 5[V], 3.3[V]を生成しています。グランドにノイズが乗っているためどの部分の信号をみてもノイズが乗っていますが、グランドを外部の安定化電源のグランド端子につないで内部の信号を確認するとノイズはなくなります。よって内部回路のグランドにノイズが乗っていると判断できます。内部回路のグランドにノイズが乗る原因の特定になるのですが、どのように進めるべきか困っています。私は部品を一つ一つ交換して特定しようと考えているのですが、他に良いアイデアがありましたら連絡願います。

  • ノイズが入る

    アップスキャンコンバータを付けたらディスプレイにゴーストが映るようになってしまいました。 それとテレビの1ch(NHK総合)に酷いノイズが入ります。 アップスキャンコンバータの電源を切っていても症状が出ます(信号スルーさせるためアダプタはつながってます) アダプタを抜くと問題ありません。 良い対策方法はありませんか?