• 締切済み

自分が情けないです

自分が情けないです。 自分は中学受験時代、幸運にも開成中学にはいることができました。 しかし、入ってからは、常に成績は最下位レベル。 しまいには、開成高校卒業時に卒業判定会議にもひっかかるほどの成績でした。 高校のクラスの同級生は、半分以上が東大もしくは有名大学医学部に進学。 自分はセンター試験に足切りされてしまい、浪人生活をはじめることになりました。 それからというもの、地獄のような自宅浪人生活を二年間続け、やっと、東大に滑り込むことができました。 自分としては、中学高校時代の仲間とやっと同じ土俵に戻る事ができた。。 っと思っていました。同時に絶対に東大では落ちこぼれないように、「今度こそ、はやってやる!」という気持ちでいました。 しかし現実は甘くありませんでした。 自分としては東大に入ってからは、サークルにも所属せず、バイトもせず、ただひたすら勉学に励んできたつもりです。 しかし、東大の中の成績は決して良いとは言えません。 自分のこれまでの経験(中学、高校、浪人時代)から、上を見上げたらきりがない、という事はよく知っています。 でも自分としてはなにかしら、人より秀でている物が欲しいと思うんです。 今は、自分がいくら努力をしても、自分の能力では物事のトップランナーになれないような気がしています。本当に男として情けない。。。 こんな自分を許す事ができず、毎日の生活が本当につらいです。この気持ちを相談したくても、自分のまわりはみな東大生…… 自分の気持ちをあらわにするのが怖いです。 私は今後どのような心構えをもって生きていけばいいでしょうか? もしよろしければ、みなさんの意見をお聞かせください。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1273/3485)
回答No.7

こんばんは。情けないの? 「東大」というだけで有難がる人がまだまだいる世の中なのに??? 東大ブランドを手にいれたってことも、情けないことなの? ブランドを有難がる人は、わざわざ「あなたの在学中の成績は?」なんて聞きませんよ。 人と自分を比べてしまうのは、自分の中の価値観がきちんと出来ていないから。 だから、偏差値や成績という一つの価値でしか物事を判断出来てないんですよね。 自分のこと、客観的にみたことがありますか? その上で聞きます。 今やっている勉強は、自分の得意な分野ですか?もっと得意な分野があるかもしれないと、考えたことはありますか? 「陸上の才能がある」といわれた人だって、自分の才能に限界を感じて、種目を変える方もいます。そして、そこで才能を花開かせることもあります。 人生なんて、紆余曲折してなんぼ。悩んで悩んで悩んでいいんです。たくさん悩んで、自己を確立していくんです。 トップランナーにならなければいけませんか? 優れた二番手もいます。その方がいたからこそのトップもいます。 それでも、トップランナーにならなければいけませんか? 今の質問者さんに必要なことは、トップになることでも成績を上位にすることでもないように思います。 必要なのは、自分を知ることではありませんか? 自分を見つめた上で、勉強以外にやれそうなことにも挑戦してみてください。 きっと、世界が広いことに気がつくと思いますよ。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160971
noname#160971
回答No.6

あなたの精神状態が非常に良くないと思います。 東大合格という目標を達成したのに自分に褒美も与えず、やりたくもない勉強しかしないから常にストレスフル。そんな状態では何をやっても上手くいくわけがありません。 頑張るのは構いませんが、たまには自分を褒めたり好きなことをしてストレスから解放する時間を作った方が宜しいのではないでしょうか。 それと、せっかく周りに優秀な人がいるのになぜ彼らの良い所を盗もうとしないのですか?勿体無いですね。トップランナーになりたいのでしたら、「自分の気持ちをあらわにするのが怖い」など言っている暇はありません。恥を捨てて彼らから学ぶのです。 あなたには次の3つが必要だと思いました。 (1)メンタルタフネス (2)人に関わり人から学ぶこと (3)目標を決め努力を継続すること 「心構え」でなくてごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.5

東大・・・専門卒の私から見れば雲の上の存在ですが (芸大落ちたから専門学校に行った) 学科は何ですか?将来やりたい事は何ですか? ここが適当なら、専門卒の私にも負けちゃいますよ。 曲りなりにも、私は好きな仕事を10年していましたからね。 同級生とか何とかより、あなたは何がしたいのですか? 金を稼ぎたいのですか? 名声を得たいのですか? 本でも出版したいのですか? 何のトップランナーになりたいのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • supatya
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

自分に能力が無いと自覚しているのなら 上の上(じょうのじょう)を目指すよりも中の上(ちゅうのじょう)を目指して生きるほうがよっぽど賢いです s_f_552サンの場合 A大学、ハイパー頭イイ B大学、普通 Aよりちょっぴり頭イクナイ ~A大学入学~ 2年間という貴重な資産を失い浪人かつ成績も下。 周りもともと頭いいのにそれに猛勉強とか勝てるわけ無い、、、、精神的にも辛いヽ(`Д´)ノウワァァァン ~B大学入学~ 自分に合ったLvの大学なので一発合、2年間もの時間の余裕が生まれたぜい 周りはアホでしかも遊びほうけ そんな中、自分は持ち前の努力で成績優秀本気の本気になればトップも夢じゃないかも?、、、、、物事が順調に進み余裕ができて周りと差ができることで優越感が出てきて精神的にイイカンジ 要は自分のことを知ること。 参考までに、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63462
noname#63462
回答No.3

>自分としてはなにかしら、人より秀でている物が欲しいと思うんです。 私のような若輩者が言うのもなんですが… あなたは、あなた自身であることが何よりも尊いのだと思います。 人生において、何かと比較することは何の役にも立たないと思います。 あなたは「世界に一つだけの尊い花」なのです。 どうかどうか広い視野に立った養分を吸収して、あなた自身の個性を大切に、唯一無二の花を咲かせてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.2

こんばんは。ただの主婦です。 >自分がいくら努力をしても、自分の能力では物事のトップランナーになれないような気がしています。 断言してもよいです。今のs_f_552さんではトップランナーにはなれないでしょう。 大体何のトップランナーになるのです?何でもよいのですか?では東大出身者はみな何かのトップランナーになってるのですか? 目標がなかったらどうすればトップになれるか具体的な事も分からないし、具体的な事が分からなければ努力のしようがないと思います。それではトップどころか何にもなれないでしょう。 今特に目標がないのであれば、勉強でも日常生活でもどん欲にいろいろな事を吸収してはいかがですか?私的には、転職したり、転職に失敗したり、うつ病になったりと色々ありましたが、その時その時に学べる事を学んでいれば役に立たない経験はないと考えています。 まずは具体的な目標を持つ事、それが今現在見つからないのであれば、できるだけ素直に色々学ぶ、この姿勢が必要なのではないかと思っています。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoi1018
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

東大に行く学力がありながら、本気で「男はトップランナーにならなくてはいけない」と思っているんですか? もう少し世間を知るというか、一般常識を身につけてから社会に出てください。このままの考えで社会に出たら、メンタルダウンは避けられないでしょう。 だって、社会はそんなに単純じゃないですから! 打開策としては、海外旅行(できたらフリープランで2週間以上)をするとか、日本一周自転車の旅をするとか、ボランティア活動をするとか、色々なアルバイトをするとか、とにかく色々な人と知り合ってみたらいかがでしょうか? というより、そもそも何で東大に入ったんですか?将来、何をやりたいんですか?将来の目標があるなら、周囲がどんなに成績優秀だとしても、自分には関係ない、って思えるんじゃないんですか?やりたい仕事に就いて、そこで秀でて下さい!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独学大検突破後、独学東大受験。

    開成中学に偏差値も成績も足りていたのですが、事情で校区内の学校に行く事になり、高校行かないで二ヶ月独学後大検合格。 事情があり、独学で東大理系受験勉強をやらなければならないため、開成高校の現役及び卒業生、またはそのご父兄様、先生その他社会人の方などにご教導頂きたいのですが、高校の教科の事がさっぱりわかりません。まだ高校の教科書や参考書は一冊も持っていません。 開成中学はほとんどプリントと思いますが、基礎がまだ出来てませんから、開成の教科書及びガイドを買い揃えるべきかなと考えています。 教科別のメーカー名、題名を聞いてもいいですか?

  • 完ぺき主義者

    こんにちわ。 大学1年男です。 自分は、完璧主義者だと自分で 思っています。 中学・高校時代は完ぺきを目指して たくさん挫折をしてしまいました。 そして、人と会うことがとてもつらくなり、 まったく人と交わることができませんでした。 今は幾分か楽になり、完璧でなくても、 人と接することができるようになりました。 今は難関資格を目指して日々、勉強しています。 中学・高校時代は苦しかったけれど、今は完璧主義的な 自分でよかったと前向きにとらえています。 僕みたいに完璧主義的で困った人はいませんか? 僕が中学時代は、開成高校を、そして高校時代は 東大を目指して勉強しましたが、結局どれも叶いませんでしたが 別にいいかって今は思っています。 僕は勉強に関して完璧を求めました。そればかりに固執してしまった と思います。 高校時代の理想 東大法学部入学、在学中に司法試験合格、そしてハーバードに 1年留学。 卒業したら、渉外弁護士として働き、 その後、起業して何億円も稼ぎ、29歳で死ぬ予定でした。 29歳で死ぬのは、30歳になりたくなかったという変な考えで。

  • 一人暮らしを始めたのですが・・・。

    私は昨年の3月に高校を卒業して以来、半引きこもりの状態でした。 そこで一人暮らしをすれば勉学意欲・労働意欲がわくと思い、親に頼み込んで一人暮らしをさせてもらったのですが、親と同居していた時より堕落した生活になりつつあります。 親には一人暮らしをするにあたって掛かった何十万という費用を返すべきで、早く働かねばならないのは承知ですが、外に出るのが怖いのです。(親と同居している時は、外に出るのが怖いなんていう感情は全くなありませんでした。)また、一人暮らしをすれば炊事洗濯等全て自分でやらなければならないので、寝たきりの生活は改善されると思っていたのに、結局、炊事など一度もしていないし洗濯もため放題です。いったい何のために一人暮らしをしているのかわかりません。このままでは単なるお金の無駄遣いになってしまいます。 そして最大の疑問は、小学校1年生の時から家庭学習を一日も欠かさず、中学時代までは学年1位2位の成績だったのに、なぜ私は今こうしているのかという事です。現役高校生の時、初めから浪人するつもりで大学を受験しませんでした。だから本来は今年私は浪人生として大学を受験しているはずですが、今年も受験しませんでした。そしてひたすら大学生の友達を羨んでいます。親と同居している時は、「親がいるせいで勉強する気にならない」と思っていましたが、一人暮らしを始めたからといって勉強する気など起こりそうにありません。『こんな事になるくらいなら、中学の時に大学付属高校を受験しておけば良かった。』という後悔の念は止みません。中学時代のあの成績ならば、推薦で有名私立大学付属高校に合格できていたのです。後悔しているだけでは前に進めないのはわかっていますが、もう私には勉学意欲は残されていません。 こんな私が立ち直る方法を教えていただけたら幸いです。

  • 「出来なくてもいい。僕は出来るから、そういう友達持っても大丈夫なんだ!」などという友人の不愉快な発言について

    自分は最初、短大に受かり、そこで将来について悩み苦しみ、その後2年の浪人生活後、4年生の大学に合格し、そこで勉学に燃えて良い成績で卒業したとします。 皆から喜ばれ自信をもち始めたと思いきや、病気になったとします。そんな時はかつての幸福と安定感を思い出しながら治療に専念したいですが、短大時代に知り合った、別の4年生大学の年配の友人に「君、出来なかった!」「出来なくてもいい。僕は出来るから、そういう友達持っても大丈夫なんだ!」「君の高校、レベル低かったから出来なくて当然だったんだよ!」「君んチ金ないもんな!」「君は病気だから出来ないよ!」「僕は今○○というところで働いている!」と短大時代の苦痛を昨日のように思い出させる発言をされた場合、どうやって反撃に出る事が出来ますか?当然、これらの言葉の合間にちゃんと自分ながら反撃を繰り返していたとします。 病気で床についているのですが、友人の言葉が頭にくっついてとても自分では何も出来なく、悔しいです。

  • 独学で東大理系に行く予定です。

    開成中学に偏差値や成績が足りていたために勧められるも、事情で校区の中学に行き、高校は行かないで大検を独学で合格させて頂いた者です。 まだ高校の教科書や参考書は一冊も持っていません。 大検とは言え、中学レベルの勉強だったために高校の事がわかりません。Z会、S台等が良いと色んな所で書いてありますが、とにかく基礎をどうやって学ぼうか、どの学校の教科書を買い揃えようか、という状況です。 開成はプリントだと思いますが、開成高校の教科書を全教科揃えるべきかどうかわかりません。 教科書を見た事がなく、聞く人もいない独学で、何を買ったら基礎がわかるか等、まだヨチヨチ歩きを始めたばかりなので、どなたかご教導頂けたら幸いです。

  • 東大 センター足切り不合格でも浪人して合格可能?

    東大文一志望でしたが、センター試験で不合格になってしまいました。 自己採点では702点でした。浪人を考えていますが、センターで足切りされているのに、浪人して合格できるのか不安です。もちろんできるかぎりの努力はするつもりですが、女子ということもあって親は「足切りされているのに来年合格するのは望み薄だから、早慶上智に合格したら浪人させない。早慶上智だめなら、浪人してもいいが私大にしぼれ。」と強固です。自分としてはなんとか説得したいのですが…。実際センターで足切りされるようでは浪人しても難しいものなのでしょうか?

  • 高校成績最下位者がアメリカ留学する方法

    以下の質問の参考になればと思い、私の経歴を簡単に説明させていただきます。 小・中学は地元の公立でした。中学時代は業者模試(県内公立高校入試レベル)では460~/500程度でした。高校は親父の予てからの希望もあり県外の私学に進学しました。高校時代は一切勉強せず部活だけをしていました(進学先は卒業者数300人中東大京大10数人ずつ程度で田舎にすればなかなか頑張っている方だったと思いますが、スポーツでもけっこう頑張っており、一応文武両道が売りでした。実際高校は名前ではなく個人の頑張りが必要なのですが、当時の自分にはそれほど考える力がありませんでした・・・)。高1の時点で浪人する事を決めており、部活が終わった後はひたすら遊び、高校時代は通じて成績は最下層10%をキープし、偏差値は40は無かったのではないかと思います(因に、担任からは完全に見放されていたので授業中も周りが真剣に勉強している中、平気で寝ていました)。卒業後、はじめて大学について調べ始めそのころドラゴン桜を読んでたので東大へ行こうと思いました(適当すぎるやろ、とツッコミが入りそうですがホントそれくらいの勢いでした。因に、中学時代の同レベルの奴が現役で阪大医に進学していたのでそいつの努力も知らず、恥ずかしながら多分いけるだろうと楽観視していました)。そこで、地元で有名な予備校へ入校しようとしたところ拒否され(「偏差値40無い奴がいきがんな」ってな感じでした。今思えば当然です)、東進で苑田氏の物理だけを受講し後は自分で参考書などを読み勉強しました。1年間一人で勉強するのは自分には非常にきつく(1人でいるのは大丈夫ですが、どうしても怠けてしまうという意味です)、結局センター対策が不十分になってしまい730点しか得点できず(私が受けた時のセンターは非常に簡単で大手予備校の東大足切りラインは軒並み740点は越えていました)、足切りにびびり東工大を受験しました。結論から言うと落ちました。さすがに2浪するほど親に迷惑を欠ける勇気は無く、ただ関東へ行きたいという田舎者の発想で関東の国立工学部へ進学しました(私学は経済的な問題から全く頭にありませんでした)。 簡単と言いながらこう長くなるとは思っていませんでした。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。本題は次です。もう少しお付き合い下さい。 やりたい事を見つけるために、大学に進学したのですが、やっと見つかりました。それは、医用生体工学でした。具体的にいいますと「運動制御系とその代行システム」と題しまして、人工臓器とりわけ義手、義足といった普段の実生活に直結してくる分野を研究、開発したいと思いました。今は医用工学とは全く関係ない学科に在籍しており、現状にかなり失望しております。そこで大学を入り直す事を思いつきましたが、いっそのこと留学してやろうと思い(私の親戚は非常に留学に前向きな家庭が多く、留学していないのは私の家族だけだと思います)、アメリカの大学を調べ始めました。そこで知ったのは、アメリカの大学は非常に高校の成績を重視する事です。経歴のところで述べましたが自分の高校時代の成績は最悪で、ビリをとった事もあります。そこで今考えている事は、どこか可能な限りの最高のリベラルアーツカレッジに入りそこから編入していく事です。最終的な希望はジョンズ・ホプキンス、デューク、ジョージア工科の三校です。自分の努力でどうにかなる部分は最大限の努力は惜しみません(自分がどうしてもやりたいと決めた事に対してはやり通す自信はあります)。そこで皆さんにお願いです。なにか助言を頂けませんか。 1.希望している3校へ適切なリベラルアーツカレッジはあるか? 2.アメリカで認められる単位があるのであれば、どのような科目を日本で履修するべきか(特に数学関係)? 3.別の方法での留学は? 4.その他 「何なめた事ぬかしとんねん」と「自分でそんなん調べろや」とおっしゃる方もおられるかもしれませんが、どうかその豊富な知識を多少でいいのでかして下さい。 よろしくお願いします

  • 東大生の兄

    中学生ですが、東大生の兄がいます。 兄ちゃんはカテキョも付けず、塾にも行かず、 中学生のときまでは テストで100点を滅多にとらないような人だったのに 高校に行ってから急に成績が伸び出して 大学附属の中学校なのにわざわざ外部受験をして東大に受かったんです 一浪もせずに… 私も弁護士になりたいという夢があるので、 できれば東大の法学部に進みたいのですが… 兄ちゃんの中学生時代に比べたら、私の成績の方がマシだと思います カテキョも塾も何もなしに東大に行った兄ちゃんに どんな勉強をしたんだと聞いても教えてくれません… 「自分で自分に合う勉強法を見つけた方が成績は伸びる!!」 といっています その通りだとは思いますが、準備は早い方がいいと思うんです ですので、その 「自分に合った勉強法」を見つけるヒントになるような… というか、そのヒントのヒント(?)になるような情報を提供していただければ ありがたいのですが… そのヒントのヒントから、自分で道を切り開けて行けばいいなっと思ってます 低脳な私にも分かるような回答をお待ちしています

  • 東大生って

    僕は今、中学2年で来年受験を控えています。なので高校はどこに行こうか悩んでます。 テレビでよく東大の合格発表があったというニュースなどが流れたりしています。そこで東大に受かる人って、中学時代、高校時代はどんな生活をしていのでしょうか?やっぱりテレビも見ず、勉強だけに集中していたのでしょうか?

  • 東大受験から逃げた自分について。

    この春、現役で東大に落ちました。原因は恋煩いです。その苦難の中で併願のmarchに入り、半年経って恋愛に関しては冷静に見られています。 元々私は絶対に東大でなければならないわけではありませんでした。将来のことは「官僚かな」と漠然としか頭になく、高校内の成績上位者としてのプライドが先行して、センターが悪くても退くことを己が許さなかったのです。結局、東大受験に費やした高校時代は、ビジネスにつながる結果を何一つ生まないまま終わりました。 東大に落ちてから、私は自分の過ち、改めての進むべき道を熟考しました。marchに入ったことで、会計士としてコンサルタントなどをすることで社会貢献をしたいという夢に達しました。 しかし、現に東大再受験の選択肢が存在します。学歴と資格、東大受験と会計士試験は全く違います。高校時代を完全に無駄にすることにはならないだろうかと辛いです。march卒の偉人について調べたりして、会計士の夢を正当化しようと試みていますが、いまひとつ腑に落ちないものがあります。 大学受験で支えだった先生や高校時代までの友達に相談する前段階として、気の持ちようにアドバイスを頂けませんか?

このQ&Aのポイント
  • 「MFC-J6573CDW」の電源ボタンを押しても電源が付かず、再度コンセントを抜いて差し込んでも同様の状況になるトラブルについての対処方法を解説します。
  • 「MFC-J6573CDW」の電源オフになる問題についての解決策を紹介します。電源ボタンを押しても電源がつかない場合や、コンセントを抜いて差し込んだ後に電源がオフになってしまう問題に対して、具体的な対処方法をご紹介します。
  • 「MFC-J6573CDW」の電源オフになってしまうトラブルに対する解決策をまとめました。電源ボタンを押しても電源が付かない、コンセントの差し込み後に電源がオフになるといった状況に対しての対処方法をご紹介します。
回答を見る