• 締切済み

電球とアクリル板の離す距離を知りたい

電球を設置したところにアクリル板を取り付ける際にあまり近づけるとアクリル板が焼けてしまったり、熱でたわんでしまったりしますよね。 それでこれだけ空間をとって置けば熱で焼けるのを防げますよ、といった資料が欲しいのですが、そんな資料を載せているサイトはありませんか? 困っている今の取り付け状況は ・家具の背板に直付け(正面からみて水平に取り付ける) ・上部に300角の強化ガラス(ダボにて固定) ・下部は何も取り付けなし 何か他に必要な情報があれば大変お手数なのですが、質問していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

これは、電球の発生する熱の大きさ(???W/1個)と光のあたる面積とあたった場所の黒度、電球からの対流による熱移動、光のあたった場所からの放熱(光のあたった物の伝熱を含む)、そのたもろもろのことから、計算では求められけることにはなっていますが現実には、ほこりや汚れなどの問題から計算は実質的にはできません。 ふつうは、 やってみて熱電対を貼りつけて温度がこの位に上がったから、使えない という結論になります。 関係情報は、 黒度、熱伝導率、界面伝熱計数、あたりかな。化学工学や機械工学の数値表ならば載っているはずです。 電球関係の数値は、照明工学ハンドブックとかJISとかあたりにのっています。 通風孔がないという構造からみて、かなり高温になる様です。プラスチック系材質は使用を避けてください。

  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

アクリル板は可燃性です。 連続使用で耐える温度は約80度程度です。 それ以上に温度が上がると変形や発泡、透明なら白くなります。 約400℃以上になると燃えます。 白熱電球の表面温度はワット数によって変わります(当たり前ですが) 一例ですが、20Wで60度程度、100Wで100度程度まで上がります。 口金部分は金属ですので、バルブ部分(ガラス部分)より温度が高くなります。 この辺は、検索すればいくらでも解説しているところがあります。 熱に対する問題については専門的な分野になると思います。 検索すればあるかも知れません。 発熱体にプラスチック系でカバーなどをするなら、 アクリル板ではなくポリカーボネートを使う方が安全です。 耐熱性もありますし、不燃性ではありませんが発火しにくい性質を持っています。 欠点はホームセンターなどで取り扱っていない場合が多いのと、価格が高くなる事です。 間違えても塩ビ板は使わないようにして下さい。 発火すると、有毒ガスが発生します。

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.1

それは簡単なことです。電球の熱量と、アクリル板の厚みにも異なりますので、まず、手のひらで電球の熱が感じられない距離が、最適な距離です。 短文で、失礼致しました。

関連するQ&A

  • 電球型蛍光灯が消える現象

    22Wの消費電力で,100W相当の明るさが得られるという電球型蛍光灯(インバータ付き)を100V/100Wの電球の代わり(和室にて)に使っていましたところ,1~2週間くらいたってから気付いたのですが,点灯してから15分~30分くらいすると,消えてしまいます。ところが,1時間ほど時間を置いて再度点灯してみると,点灯できてしまいます。ところが,また15分~30分で消えてしまうという…使い物になりません。 このような現象は電球型蛍光灯によくあることでしょうか。その考えられる原因をお教えいただきたく投稿しました。確かに箱には「点灯して最初の30秒は暗い」と書いてあり,その通りですが,「熱を持つと消えてしまう」というような注意書きはどこにもありません。 ちなみにその電球設置場所には,布製の筒型の笠(上部と下部は覆われていない)をかぶせていました。 熱がこもってしまうのかと想像し,その笠をはずして試そうと思っていた矢先,電気スイッチ入れたままで,外していた電球型蛍光灯を付けてしまったらしく,一瞬ピシュッと変に光って,蛍光灯自体切れてしまったようです。 従って,もう実験はできないのですが…。なぜ?が知りたくて皆様のお知恵を拝借したいと思い立ちました。 また,マンションの契約電流(ブレーカー容量)は50Aにしているのですが,その辺も何か関連しているのでしょうか。

  • ベークライト板と空気の熱伝導率

    SUS板面にフィルムヒータ(数ワット)を付けてSUS板を40℃~50℃で加温保持します。 ヒータ上部には約4mm離れて基板があります。4mmは空間です。 基板への影響を考慮し、ヒータに断熱材が必要か検討中です。 断熱材ベーク板t3mmを付けるぐらいなら、空気の熱伝導率のほうが小さいのでいっそ空気を断熱層としてもいいものでしょか。 下記λより空気がベーク板より熱が伝導しにくいと考えまして。  熱伝導率λ 空気=約0.02w/mk        ベーク板=0.2~0.3w/mk この考え合っていますか。

  • レストランやカフェ等のテーブル上に置かれている、透明の厚板を探しています。

    こんにちは。初めて質問します。皆さま、ご回答どうぞよろしくお願いいたします☆ 現在自宅で、木製の机やテーブル(カントリー家具)を使用しているのですが、天板が木のため、表面が傷つきやすく、困っています。そこで、レストランやカフェ等のテーブルの上によく置かれている、厚みのある透明強化ガラスのようなものを購入しようと、いろいろ探してみたのですが、なかなか見つかりません。先日友人から、強化ガラス板よりも強化アクリル板のほうが丈夫でよいと聞き、ホームセンターで見つけましたが、希望サイズにカットするサービスはあるものの、四隅の角を丸くカットすることや、四辺の面取りまでは行っていない、ということで諦めました。 一生ものとして購入した家具なので、しっかりしたもの(厚さ5mmくらい)をと思っています。探し続けて半年くらいになるので、最近は疲れてしまい「一体どこにあるの~っ!」という状態です・・。 お分かりになる方、ご回答お待ちしております。 (ちなみに、そのホームセンターで売られていたアクリル板は、90cmx180cmx5mmで、8000円くらいでした。)

  • 熱気球の耐熱性と素材について教えてください。

    熱気球について少し勉強しています。浮く原理については定量的に理解できました。しかし、あの強いガスバーナーでよく燃えないなと感心しています。そこで質問です。 1.あまり高い温度にすると熱が逃げるので効率が悪くなりますが、現実的には   何度くらいで運転するのでしょうか。(50度とか100度とか120度とか) 2.低い温度で運転すると外気温に対して浮力が不安定になる気がしますが正しい   でしょうか。 3.熱に強く断熱性が良くさらに軽い材料が求められると思いますが実際にはどのような材料が使われているのでしょうか。特に耐熱性について知りたいと思います。  (何度まで上げても大丈夫なのでしょうか) 4.日本では愛好家がたくさんいらっしゃるようですが、なぜ日本の熱気球メーカー  は存在しないのでしょうか。玩具メーカーでも、作ってないのでしょうか。   (理科の実験はウエブによく出ています) 5.浮力は上部に働き重力は人が乗る下部です。下の方は頑丈に破けないように   作ってあるのですか。水平方向に裂けそうな気がしてしまいます。 6.乗るのに誰か一人は免許証みたいなものがいりますか。  乗ってみたいのですが風に流されそうで何か怖くてなかなかです・・・   ご回答をよろしくお願いします。 

  • 透明アクリルの小さな板を100~200枚

    厚さ2mmで大きさは3cm×4cm程度のアクリル板で、横からLEDの光を入れるために少なくとも1辺は平滑である必要が有ります。 これを100枚~200枚用意したいのですが、自分で切るのはたいへんだし、業者さんに発注すると切り賃ばかりがかさみます。 出来合いでそんなサイズのものが入手できないかと思うのですが、ご存知ありませんか。サイズはアバウトで、よくある小判型のタグプレート程度の大きさ(厚さはもっと薄く2mm)で四角く透明なものを探しています。

  • アクリル板を切るには

     我が家には木材用の電動丸ノコがありますが それでアクリル板を切ることが出来ますか? 飛び散ったり、刃こぼれがするのではと心配なのですが・・・  よろしくお願いします。

  • アクリル板を探しています。

    アクリル板をできるだけ安価で探しています。 何枚かの制作で使おうと考えているので、大きさ、カットなども含めてご存じないでしょうか。 四国地方などでご存知の方などおいでましたら教えてください。 また、全国で「ここはおすすめ」のところがありましたらお願いします。

  • アクリル板について

    アクリル板について 透明の縦1100ミリ、横750ミリのアクリル板をさがしています。 それ以上のものでもいいのですが、カットが大変なので ちょうどサイズのものを探しています。 ホームセンター等でもなかなかありません。 どこにあるのでしょうか。

  • アクリル板

    身近なもので、アクリル板が材料になっているものを 教えてください。 定規はやっぱり塩化ビニルでしょうか? CDケースはアクリル板でしょうか?

  • アクリル板について

    アクリル板は水に沈みますか。

専門家に質問してみよう