• ベストアンサー

お湯張りと追い炊き。どちらが省エネ?

追い炊きができるオートバスを使っています。17年前の機種なので少々古いですが、機能は現在とほぼ同じタイプだと思います。 通常はお湯張りでお風呂を沸かしていますが、暑くなってきたので日中に水を張り、入浴する時に追い炊きをしてみました。 すると沸くまでの時間が普段の倍以上かかりました。 水を溜めておけば水温が上がり省エネになるかと思ったのですが、湯沸かしの時間が倍となると、ガス代が倍になってしまうでしょうか? お湯張り機能と追い炊き機能では、給湯器の効率が違うのでしょうか? どちらにしたら省エネになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.8

>水を溜めておけば水温が上がり省エネになるかと思ったのですが お湯を作るのに必要な熱量は (求めるお湯の温度-現在の水の温度)×水量 に比例しますのでまったく正しい考え方です。 >湯沸かしの時間が倍となると、ガス代が倍になってしまうでしょうか? 給湯機能の能力が16号~24号であるのに対し、追い炊き機能の能力は給湯能力換算で4~5号程度であるのが一般的です。 追い炊きの場合時間がかかるのは、この能力差のせいです。号数とガス消費量はほぼ比例しますので、16号給湯器がフルスペックで1時間働いたのと5号相当の追い炊き機能が3時間働いたのとではガスの消費量はほぼ一緒です。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 >追い焚き機能の能力は給湯能力換算で4~5号程度 そんなに差があったのですね。どおりで時間がかかるわけだ。時は金なりですね。

その他の回答 (7)

noname#74145
noname#74145
回答No.7

どうでもいいけど追い炊きはおかしいですよ、追い焚きです。炊飯器じゃあないんだから(^^ 本題ですが大差はありません。 確かにバーナーの温度とお湯の温度、目的の温度になるまでの時間などを考えると給湯で一気に沸かした方が経済的でしょうね。 ただその差は微々たるものでしょうから便利なほうを選べば良いかと思います。 風呂自動ボタンをポン!15分後にハイどうぞって具合に便利に使った方がいいです。 水を張ってから追い焚きボタンを押すというのは何の意味もありません。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 追い「焚き」ですね。ガッツリ間違えました(笑) 入浴しようと思った時に早く沸かしてすぐはいるのと、 沸くまで時間がかかって、沸いたのを忘れて追い焚きしてたりするのとでは、 あきらかにサッサと入浴を済ませた方が経済的ですよね。

回答No.6

1)給湯と追い炊きは別々の機械で、2系統の熱交換機があります。 2)能力は機種で異なるが、給湯は追い炊きの3~5倍程度の能力があります、給湯は10℃程度の水を45℃程度に上げるのに対し、追い炊きは35℃程度の湯を45℃程度にする能力で充分な為です。 従って給湯の火力=ガス使用量は相応に大きいです。 3)給湯と追い炊きの効率の差は機種により僅かに異なる事があるかも知れないが、基本的には同じです。従って同じ温度の水を同じ量を沸かすガス量は同じです。 4)水道水の水温は20℃程度と思いますが、夏場はため水で若干でも温度が上がれば、省エネと成るが、実際に温度が上がりますか、浴槽は保温をしています。 5)仮に20℃の水が25℃に上昇できれば、風呂温度42℃とした場合に差の温度は22℃と17℃になり、20%程度の省エネと成りますね、バケツに水を汲み日当にし、温度を上げれば効率的です、黒いバケツは温度の上がりは良好です。 6)実際の温度を測って省エネ度を確かめましょう。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。 浴槽は保温をするということですが、 冷たい水も保温されて室温までは上昇しにくいのかもしれませんね。 庭先のタライだったらすぐお湯になってしまうでしょうけど。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3877)
回答No.5

端的に言うと 夏は貯め水追い炊き 冬は給湯 其の時々の気温にて対処してください。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pont-nufu
  • ベストアンサー率22% (63/279)
回答No.4

給湯器は熱交換器を使用しています。 熱交換器の熱交換はお湯の入口温度が低いほうが(出口ー入口温度)効率が良くなります。 一方ガス量はお湯の入り口温度が高いほうが少なくて済みます。 給湯はお湯の温度-水の温度ですが、ガス量を調節して出口温度を一定に保ちます。 追炊きはお風呂の入口温度-お風呂の出口温度ですが、ガス量は一定です。よって、お風呂の出口温度は少しづつ上昇していきますが、ある温度以上は上がりません。 よって、追炊きの方は給湯のように調節機能が無いため、入り口温度が上がることによりだんだん熱交換の効率が悪くなっていきます。 また、お湯を循環するためのポンプの電気も微々たる量ですがかかります。 要するに、給湯(=シャワー)は人間の体に直接当たり、やけど等の危険があるので高機能、追炊きは多少熱くてもやけどしないので、低機能なのだと思います。 >湯沸かしの時間が倍となると、ガス代が倍になってしまうでしょうか? 一般にはお湯張りの方が能力を持っていますので、同じ時間かかったとしたらお湯張りのほうがガスを消費すると考えられます、しかし、お湯張りの方はガス量を絞って出口温度を調節しているので、一概には言えません。 湯沸しの時間が倍になった場合、ほぼ倍のガスを消費すると考えられます。 夏場は給水温度自体が高くなり、沸かすガス量が少なくなりますので、お湯をためても使用ガス量はあまり変わらないと思います。 >どちらにしたら省エネになるでしょうか。 基本的にお湯張りにし、湯張り量を減らすのが良いと思いますが、 2日毎に湯を交換し、2日目は残り湯を追炊きすれば、お湯が節約できます。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 給湯と追い炊きの目的によって性能が違うということなのですね。 よくわかりました。

回答No.3

単に給湯と追い炊きの火力が違うんじゃないですか? 以前使っていた給湯器は給湯と追い炊きは別で熱量も全く違いました。 (表示されていました) 今使っている機器は風呂用の給湯とそれ以外の給湯と追い炊きは燃焼パターン?が違う気がします。 (説明書では給湯と風呂で違うと書いてあります)

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 説明書を探していましたが、見つかりませんでした。

  • mari_n
  • ベストアンサー率47% (123/260)
回答No.2

最近暑いですが、室内で、日陰であればそれほど水が温かくはならないと思います。 もう一度日中に水を張って追い炊き時にそのお風呂に入るか お腹など冷たく感じやすい部分にその水をかけてみて下さい。 きっと冷たいと思います。 なので、水から追い炊きする状態になっているのだと思います。 もしその場合、一から全体を暖めるので時間がかかりますし 温めるそばから冷えていき、さらに時間がかかります。 あと、専門家ではないのできちんとした理由はしりませんが給湯と追い炊きの燃焼部分は分けてあって 給湯側の方が熱効率が良いと聞いたことがあります。 面倒ですがどこかで見たのが黒いごみ袋にいれたペットボトル(もしくは黒く塗ったりテープを巻いたりしたペットボトル)を 夏場の日中、日なたに置いておけば夕方にはかなり温かくなるそうで 夕方に入るくらいであればそのまま入れるらしいです。 ということであれば夕方湯船に入れ、お湯が冷めないように保温シートを浮かべておいて 入浴時に追い炊きするとかなりの省エネになるのでは・・・ といっても面倒なので、8月くらいまで普通に沸かして 洗面器などに日中入れた水が温かく感じるくらいになれば 追い炊き方式ですればいかがですか?

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 車中に置いておいたペットボトルは非常に熱くなりますが、風呂に溜めた水は、案外冷たく感じます。 溜めただけで室温まで上昇するわけではないようですね。 給湯器の効率も違うとなると、素直にお湯張りした方がいいのかな。

回答No.1

追い炊きの方がコストがかかるらしいです。

nobchan
質問者

お礼

ありがとうございます。 もう少し詳しくお願い。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう