• ベストアンサー

片耳でも生きていけますか?

pulsar55の回答

  • pulsar55
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

こんばんは。 小1の頃から今まで(28歳です)右耳が全く聞こえません 原因はちがうのですが… 普段の生活には余り支障はきたしていません。 ただ、右側にいる人の声がとても聞き取りづらく、 時々話しかけられているのに聞こえず無視していると思われてしまう事がありますが、音楽を聴く時も、ピアノを弾く(私は弾けませんが^^)にも心配ないと思います。私の回答で少しでも元気になっていたたければ幸いです

aatrixxu230
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 29になったばかりなのでなんだか親近感です。。 私は左耳を壊してしまったので左側にいる人の声が聞きにくいです。静かなところで普通の声 もしくは耳のすぐ近くで話してもらえればなんとか聞き取れますが周りに音が入ると「ん?なんか言ってる?」という感じでよくわからりません。「無視していると思われる」・・よくわかります。 「自信あり」のアドバイス、とても勇気づけられます。 とてもとても。。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突発性難聴

    6/27の朝に両耳に閉塞感と低い耳鳴りがあり聞こえが悪く、次の日になっても治らなかったので耳鼻科に行ったところ、突発性難聴と診断されました。両耳とも低音が聞こえていませんでした。処方されたイソバイドとメチコバールを飲み続けたところ、だんだん良くなり、一週間後の検査では低音の聴力がかなり回復していましたが、耳鳴りが微かにあったため、もう一週間分の薬をもらいました。それから3日ぐらいすると、左耳にまた大きな低い耳鳴りが始まり、大きな音がすると耳が痛くなったため、再度聴力検査をするとまた低音の聞こえが落ちていました。先生は一度回復したらもう下がることはないのに変だなと言ってたのですが、また同じ薬を飲んで様子を見ることになりました。また一週間後に聴力を測ったら平常値に近いぐらい戻っていたのですが、まだ耳鳴りが微かにあっため、同じく薬を服用し様子を見ていたところ、2日ぐらい前から左耳の奥が痙攣して震えている様な低い大きな耳鳴りが始まり現在も続いています。寝るときなどは耳鳴りのせいでなかなか眠れません。発生時から3週間かかさず薬を飲み続けているのですが、私のように聴力が悪くなったり良くなったりすることはあるのでしょうか。耳鳴りは聴こえない音の代わりに鳴るものと聞いたので、耳鳴りがあるということはまた聴力が下がっている(または下がる可能性がある)と思い、このまま聴こえなくなったらどうしようと不安で仕方がありません。突発性難聴は発生後、いつ病院にかかれるかでの時間との戦いといいますが、治ったと思って辞めて実は治ってなかったら・・とか考えてしまい、薬を飲むのを辞めることができません。それにこのイソバイドという薬は長期服用していても大丈夫なのでしょうか。突発性難聴になってしまったせいで、今は会社を辞めていますが、働きだしてまた酷くなったらどうしようとか、でも働かないともちろん病院にも行けませんし、生活もできないしとか色々考えてしまいます・・。

  • 突発性難聴になって3週間...

    こんにちは 17歳の女です。うまくまとめられないので箇条書きで。 ・7月17日に突然右耳の閉塞感や耳障りに響く感じがして、翌日の18日に近所の耳鼻科を受診しました。 ・検査の結果、突発性難聴と診断されました。  アデホスコーワ、メコバラミン、サイモチンを処方されました。 ・様子を見て入院の必要もあるかもといわれました。 ・3日後、高音は回復していたようで、低音が難聴になることはよくあることで、来院は一週間後にと言われました。 その後、左耳に低い耳鳴りもするようになり、1週間経った25日、 発症時には正常だった左耳の方がなぜか右耳より悪くなっていて、 アデホスと何かの点滴を受けたものの、 今日の検査では両耳とも全体的に30dB以下、ぱっと見ただけなので 詳しくは分からないのですが左耳の低音は60dBくらいに悪化してました。 今日、点滴はありませんでした。 軽度ではあると思うのですが、右耳だったのが左耳に変わり、 さらに悪化しているのがとても不安です。 今、ちょうど夏休み中なので出来るだけ安静にして、 規則正しく過ごしてるのですが、このままで治るのか心配になってきました…。 仲良く付き合っていくしか方法はないのでしょうか?

  • 耳鳴りがうざい

    3,4年前に病院で突発性難聴と言われましたが病院は何も治療はしませんでした。先生も1年毎変わり今の先生は突発性難聴ではないと言われいったい誰を信じて良いのかわからなくなり近所の耳鼻科の診療所に行ったら蝸牛神経が働いてないので突発性難聴て言われた。そこでは薬を出してくれて脳の詰まりを良くする薬と末梢神経の薬を飲んでます。去年までは耳の詰まりと難聴と左耳の耳鳴りでしたが今年になって副鼻腔炎になったら耳の詰まりが治ったがその代わり右耳の耳鳴りが増え音的は左耳の音が大中小で右耳は気にならないくらいでつい最近顎関節症になったら左耳の耳鳴りの音が大中に変わりほとんど大かな右耳の音は大中小で寝るにも一苦労です。まるで放送禁止の音みたいな感じです。本当に治るのかな?

  • 突発性難聴と診断され。

    つい最近(2週間ほど前)、左耳が急に詰まったような感覚になり、 同時に耳鳴りもしたので、耳鼻科で診察してもらいました。 聴力検査の後、「突発性難聴になりかけている」と言われました。 まだ入院する程では無いとの事で、処方された薬を飲んで様子見することになりました。 現在、左耳の聴力はだいぶ回復してきたのですが、相変わらず耳鳴りは24時間治まりません。 左耳の耳鳴りは後遺症として残るかもしれないと、ある程度覚悟していたのですが 2、3日前から、今度は何ともなかった右耳まで耳鳴りがし始めました。 セミがジージー鳴く感じや、ピーンという高い音が響いたりしています。 たまに耳の奥が痙攣しているような「ビクビク」という音もします。 これまでの聴力検査で右耳の聴力は正常でしたが 耳鳴りは日に日に酷くなっています。(左側の耳鳴りは一定です) 医師にその旨を伝えても、気にしないでとしか言ってくれません。 別の医師に診てもらった方が良いのでしょうか。 また、同じような経験がある方、どう対処なさったのか教えてください。 このままではノイローゼになりそうで怖いです。

  • 片耳の聞こえが悪い

    お世話になります。23歳男です。 少し前からイヤホンで音楽を聴いているときに、 右耳の聞こえが左より悪いなと実感するようになりました。 ソフトで高周波の聴力検査をやったところ案の定左耳は18khzが聞こえるのに対し、右耳は16khzまでしか聞こえませんでした。(同じdBで) 左右の聞こえが若干違うのは異常でしょうか? どこかのサイトで、耳は片方が低音が良く聞こえて、片方は高音が良く聞こえる的なことが書いてあったような気がするのでこれに当てはまるといいんですが・・・

  • 低音型感音性難聴・・・

    18歳・女です。 約一カ月前の9月26日の朝目が覚めると左耳が聞こえにくく水が入ったようになっており、二日後に耳鼻科へ行きました。 検査すると、低音部だけが聞こえにくくなっており低音型感音性難聴と診断されました。疲れが原因だとか・・。確かに疲れがたまっていたので納得しました。血流をよくするお薬を1週間分いただきました。それから家に帰り、しばらく横になっていると左耳にはトンネルに入ったような感じがずっとあったのですが右耳も重たいようなトンネルに入ったような感じがあることに気づきました。そのうち治るだろうと思ってました。 音の聞こえはちょうど1週間で正常に戻りました。 それからすぐに鼻水が止まらなくなったのでまだ耳鼻科に・・・お薬をもらうとすぐに治りました。それから約2週間たっていますが両耳のトンネルにいるような飛行機に乗ったような感じがなかなか治りません。めまいや耳鳴り吐き気・熱・風邪は特にありません。 なぜ、左耳だけの聴力が落ちていたのに右耳もトンネルに入ったような感じになったのでしょう? 今も両耳がトンネルに入ったような感じです。 もう一ヶ月なので気持ち悪いし不安になってきました。 何が原因なのでしょうか?

  • 突発性難聴になってしまいました。

    28歳 女です。 7月27日に突然 左耳が聴こえなくなり ひどいめまいで緊急入院 診断結果は「重度突発性難聴」と診断されました。10日間一日6本(栄養剤含む)の入院治療を受け、8月5日に多少の眩暈が残ったまま 退院許可をもらいました。今は3日おきに通院と聴検をしています。 脳には異常はありませんでした。 聴力は微妙に上昇しているとのことですが自覚できるほどではありません。低音はごにょごにょくぐもって聞こえ、高音は頭の中でじぃぃんと響きます。左頭半分がぼんやりとしていて自分の頭ではないみたいに感じます。 耳鳴りがひどく、前は低音だったのが最近では「きぃぃん」という高い音の耳鳴りが起きている間中続いています。気が狂いそうです。 突発性難聴について調べていると 完治はされないだとか耳鳴りは治らないだとか 気の滅入ることばかりが書いてあってとても不安になります。 今でも左側で会話をされると ごにょごにょ聴こえるだけで「言葉」として聞こえてきません。 にぎやかなところにいくと 聴こえるはずの右耳も音をしっかり拾えずに役に立ちません。 一生このままなんじゃないかととてもとても不安です。 原因がはっきりしていない病気であること くよくよするのがよくないこと どんな病気でも完治するとは限らないこと 治療には時間がかかること 発症して2週間しか経っていないこと 現在残っている眩暈はそのうちよくなるらしいこと 毎日言い聞かせてはいますが やはり怖いです。 突発性難聴のHPもいくつか覗いてみましたが 程度の軽い方が多く 気持ちは沈むばかりです。 どなたか私と同じような症状の方で 治療を続けている方や耳鼻科のお医者様 なにか「これはいいよ」という情報はありませんか?

  • 耳管開放症と突発性難聴

     九月下旬に、耳の聞こえがおかしくて(自分の声が響く、閉塞感がある等)、家の近くの病院に行きました。その時に聴力検査を受け、結果が正常値だったので、医者に耳管開放症かもしれないと言われました。漢方薬を処方してもらい、その時はすぐに治まりました。が、四日後に大きい耳鳴りが一日続くという症状が起こりました。その一日で耳鳴りは治まったので、病院には行きませんでした。  それから一ヶ月以上調子が良かったので、一時的なものだったのかな……と楽天的に考えていたのですが、昨日(11/5)の夜からまた耳に閉塞感を覚え、今日の朝からは静かな耳鳴りと閉塞感、雑音がやけに響く症状が起こっています。  そこで質問なのですが、耳管開放症って、症状が起こったり止まったりと繰り返す病気なんでしょうか。  また、私は過去に突発性難聴を何度か起こしたことがあるのですが突発性難聴と耳管開放症はかなり症状が似通っているような気がします。  突発性難聴だという診断をもらったときは、聴力検査で著しい聴力低下が見られたため、そう判断されました。  聴力の低下の有無で、突発性難聴か耳管開放症かを判断しているんでしょうか。  また、小さい医院での聴力検査って信じてもいいものなんでしょうか。会社で受けている健康診断の聴力検査に毛がはえた程度のものなので、心配です。実は突発性難聴なのに、耳管開放症用の漢方薬を飲んでたらと思うと……  大学病院のちゃんとした聴力検査を一度受けた方が良いのでしょうか。    

  • 突発性難聴について教えてください。

    2月の初めに突発性難聴と診断され、10日間の点滴と内服治療を受けました。その時は順調に回復していたのですが、点滴が終わって3日後ぐらいにまた少し耳鳴りが始まって、検査をしたら低音の聴力が低下しているとのこと。聴力が落ちたため、耳鳴りがしてるとのことでした。 その日からそれまで飲んでいた薬(メチコバール、ATP、カルナクリン)に加え、プレドニンとイソバイドを飲み始めました。 そしてその10日後に聴力検査をしたら聴力は完全に正常値まで戻っていました。 ですが耳鳴りと閉塞感が少し残っています。 耳鳴りは静かな所にいると「サーッ」という音が聞こえます。 皆さんにお聞きしたいのですが、聴力が戻っても、こういった耳鳴りや耳が詰まった感じというのは残るものなのでしょうか? 病院の先生は「耳鳴りはそのうち消えてくると思う」とおっしゃってましたが、ちょっと不安で、耳が詰まった感じなどもあるので、また再発するのでは(聴力がまた下がったり)ないかと心配でもあります。どなたかよろしければ教えてください。

  • 左耳がグジュグジュと音がする

    こんにちは。 さっきふと左耳を触って気がついたのですが、 左耳のフタの部分を押さえたり放したりすると「グジュグジュ」と音がします。 耳垢かなと思って耳掃除をしてみたのですが、特に汚れておらず変わりません。 また、あくびをすると「プツプツプツ」と小さい泡が潰れるような音もします。 これは何かの病気の前兆なのでしょうか? 3年ほど前に右耳が突発性難聴にかかったため、とても心配です。 突発性難聴を発症した時は、寝ているときに「ブツブツ」と変な音がして、起きると耳鳴があり、音も響いていました。 左耳はそのようなことはなく、グジュグジュと音がなります。 この時期に耳鼻科がやってるか分からないのですが、明日にでもやっていたら急いで行きたいと思ってます。