• ベストアンサー

保険

父が余命3か月で入院しています。6月までは準職員としてアルバイトの様な形で働いていました。先日『7月いっぱいで退職手続きをするように』みたいな形で話が来ました。あと2ヶ月闘病生活で医療費もたくさんかかります。任意継続みたいな形で保険は継続できるのでしょうか?父は67歳です。仕事は来年3月31日までの契約でした。父は職場のあまりにも冷たすぎる対応にショックをうけています。自分の命のことよりお金ののことばかり心配しています。どうする方法が一番お金の負担がかからないのでしょうか?どなたかお知恵を下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70dai0001
  • ベストアンサー率50% (535/1059)
回答No.1

国民健康保険の事に付いては知識がありませんが。 所謂社会保険と云う、厚生年金・其れと一体の健康保険でしたら、任意継続の申し込みができます。 勤務年数にもよるかと思いますが、健康保険は最長1年半(結核とか難病は2年間?)の受給?利用ができます。 その間は申込前の標準報酬額の60パーセントの傷病手当金?給付金?が社会保険事務所より出ると記憶しています。 先の点が大事ですので補足になるべく詳しく回答されますと、詳しい方または専門家さまの回答がつくかと思います。

dorewata
質問者

お礼

学校なので政府管掌保険だったと思います。勤続5年です。 できるんだったら、こういった場合は任意継続させてもらった方がいいのでしょうか? 全くの無知なので参考になります。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.3

政府管掌健康保険でしたら、退職後の任意継続ができます。 最長2年間です。 あと、闘病生活という言葉がでておりますが、 医師から労務不能の診断が出れば、健康保険から傷病手当金が出ます。 これは退職以前に1回目の受給を受けるようにしてください。 退職後になりますと、平成19年4月の法改正で新たな申請ができなくなりました。 退職前に受給を開始した傷病手当金は、退職後も引き続き受給できます。 傷病手当金は、給料明細にある標準報酬月額を30で割った、 標準報酬日額の3分の2が1日分として支給されます。 大抵は1ヶ月単位に請求をするので、これに請求月の日数をかければ、 それが総支給額です。 これから健康保険料と住民税を差し引いた金額が手元に残るお金です。 あと、既に60歳を超えられている、となりますと、 年金の受給が受けられるかと思いますが、そちらはどのようになっておりますでしょうか?

回答No.2

入院するといろんな負担がかかってきますが、お金の問題もとても大きく大変ですよね。 会社が休職という形をとってくれれば、保険も(入っていれば)使えるし、傷病手当金がもらえる可能性もあったかもしれません。 もう退職は決定なのでしょうか。 それまで会社の保険に入っていたのでしょうか? 退職するまでに2か月以上入っていて、保険金を納めていれば(たいてい給料天引きだと思います)いれば、任意継続できるみたいです。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo06.htm 高額療養費で、ある一定以上の金額は返ってきます。 http://www.city.naruto.tokushima.jp/contents/kokuho/kougaku.html 病院の受付に聞いてみてください。手続きを教えてくれると思います。 これしか思いつかないのですが、お父さんがお金の心配をしなくても済むように、役立てばいいなと思います。 年金などもそうですが、勝手にやってくれるんじゃなくて、自分で調べて自分から手続きしないとダメなものばかりですよね。 (制度がもう少し変わればいいと思うのですが・・・。)

dorewata
質問者

お礼

確かに休職という形をとってくれるのが一番いいんですが・・。会社の方も人がいないと困るみたいで。退職の正式な手続きはまだしてません。 やはり任意継続が一番良い方法なんですかね? ご親切にありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続をするかどうか?

    とても困っています。教えてください! 12月に退職する予定ですが、任意継続するかどうか今日中に返事をしなければなりません。 今年の四月から主人の扶養をぬけて、12/16まで働いた収入が、160万くらいあります。しばらくは働く予定はありません。 来年入院して高額医療費を払う予定があり、病気の治療は引き続きあります。 任意継続したほうがよいのでしょうか?選択肢としては、 (1)任意継続をする(2)1月1日から、配偶者の健康保険に入る(3)自分の名前で国民健康保険に入る(4)その他 だと思うのですが、違いがはっきりわかりません。 よろしくお願いします。

  • 無保険者ですが介護保険の保険料は払うのでしょうか

    10月末に退社し12月から新しい会社に入社予定です。 10月末に退社した会社の健康保険組合の任意継続の手続きをしておりましたが、保険料は3か月分先払いで手続きが完了し健康保険証が届くのが月末になりそうですが、別に医療機関にかかる予定もないので、任意継続は取りやめようと思っています。  ここで分からないのは 無保険者になった場合の取扱ですが、  ・後から国民健康保険の請求は来るのでしょうか。  ・介護保険料4224円は払わなくていいのでしょうか。 もう一つ教えていただきたいのは 3号は介護保険を払わなくてもいいのでしょうか。

  • 無保険時の医療費(入院費)について

    仕事を退職後、社会保険の任意継続保険に加入。傷病手当金の支給をうけておりました。任意継続中に入院し(6月)、入院期間中に保険料を払うことが出来ずに資格喪失となり、その為、入院期間途中の約10日が無保険期間となっています。資格喪失後の医療費は全額払わなければならないのでしょうか。退院後は国保に加入しました。資格喪失後、国保加入手続きまでが約10日です。今のところ、請求等はきておりませんが不安でなりません。

  • 退職で健康保険任意継続するか、被扶養者(共済組合)にすればよいか?

    退職で健康保険任意継続するか、それとも被扶養者(共済組合)にするか、どちらが良いでしょうか? 3月15日付けで妻が退職します。(2月25日~3月下旬まで 切迫早産で入院中) この場合、高額医療の関係もあるため、共済組合の被扶養者にせずにそのまま継続したら良いのでしょうか? また、3月だけ任意継続とした場合4月から共済組合の被扶養者に切替はできるのでしょうか? ご教示下さい。

  • この場合の国保と任意保険どちらが良いのか?

    夫が、2007年8月31日で退職することが決まっています。 現在は会社の社会保険に加入中です。 夫が、8月中旬より緊急入院し(現在入院中)、月に約30万円ほど治療費がかかる見込みです。入院期間は、最低1か月、長くて2か月です。 このような場合、国保と任意保険とどちらを選択した方が、金額的に得になるのでしょうか?(その前に、任意保険に加入する条件とかあるのでしょうか?) 余談ですが、1年前、妻の私が入院した時に、高額医療費でほぼ全額に近い(もちろん食費などは除いた治療費です)お金が会社の健保から戻ってきました。 今回も任意保険を選択した場合、治療費(食費や超過ベット代など除く)は、同じ条件で戻ってくるのでしょうか? 国保には、高額の治療費を払った場合、何か手続きすると戻ってくる方法があるのでしょうか? それと、国保に切り替えた場合の保険料の算定の依頼は、どこへどんな資料が必要となるのでしょうか? 任意保険を継続した場合の金額も、今まで納めていた金額なのでしょうか? 保険についての手続き等、まだまだ、不明な点がいっぱいあるのですが、わかりやすい回答宜しくお願い申し上げます。

  • 保険の法律に詳しい方お願いします。

    現在父が病気で去年6月からもう10ヶ月入院しているのですが、 一回の入院で120日(最高700日)の医療保険に入っていて、6月から始まり10月に支払いが終了しました。保険レディとその保険レディが所属する所長の話では、120日の後180日経ったら、また12日出るという話でした。 つまり120日出る→180日でない→120日出る→180日休み・・・という感じです。 しかし180日が経過したのでまたその保険レディに電話し、医療費の請求書を出そうと問い合わせると、継続した入院はでないということに。 間違いなく上のパターンになるということを確認しましたし、継続した入院は出ないなんて事も一言も言っていませんでした。(というより向こうが知らなかったっぽいです) 保険レディだけならまだしも所長も同じように言っていました。 抗議ををすると約款に書いてあるの一点張りで受け答えようとすらしません。 入院が長くなってうちには収入もないですから、今回の保険がおりないとなると、生活保護になることすら考えられます。 一回退院する必要があったなら、その時点で父は短期間なら退院出来たのです。主治医が一回退院しますかとおっしゃっていたのですが、容態が急変しても困るし、医療費も変わらないので(高額医療費が適用されるため)そのまま入院することにしたのです。 もし半年前の時点でそういうことを言われていれば、状況は変わっていたかもしれません。はっきり言って怒りに震えています。 この場合泣き寝入りするしかないのでしょうか?悔しくて仕方ありません。 あまりまとまってなくてわかりづらいかもしれませんが、保険の法律に詳しい方教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 高額医療、限度額適用認定証、保険任意継続

    3月で退職をしました。 社会保険加入でした 私の扶養に 両親、息子が 入っております。 3月31日(日)で 社会保険は喪失 明日4月1日からは 国保加入手続きを 行おうと思いましたが 扶養3人ですので 任意継続を した方がよいのでは? と助言されました 皆、同一で 低所得の世帯です 国保に加入するより 任意継続をした方が 負担は少ないでしょうか? また、30日に 父が救急車で運ばれ、 昨日の30日、 本日31日は 加入の社会保険で 診療されてますが 4月1日には どうなっていますか? 社会保険は本日 3月できれるので 焦っております 任意継続するか 国保加入にするか 迷っている暇は ないですか? 知識がないため アドバイス いただきたいです また、脳梗塞で 入院したので 高額医療に なるかと思います… あらかじめ、 限度額適用認定証 というものがあれば 窓口負担が 減るとあったので 出来れば その認定証を 取得したいと 思っていますが 明日からの 保険がない形に なってしまいますし 無保険期間に なってしまいますし… 取得出来ないだろうと 悩んでいます。 どの手順をおって 進めていけば よいのでしょうか よろしくお願いします

  • 学生アルバイトの社会保険加入

    私は大学2年生で、アルバイトをしています 10月の時点で100万を越えましたが、年内は120万くらいで収まる予定でした(夏休み、春休みの2ヵ月ずつくらいで月10万を越えましたが、その他の月は8万位でした。11月、12月もおそらく月8万くらいだと思います) ですが、会社から「アルバイトの契約時間を超えているので、このまま働き続けたいなら準社員に契約変更してください」と言われました 準社員は社会保険強制加入です おそらく来年になったらまたアルバイトの契約に戻されると思います 私は、社会保険=雇用保険&厚生年金だと思っていたのでOKしましたが、書類を見たら雇用保険は別になっており、こちらは任意加入になっていました そして、親から「社会保険なんてはいったら父(私は父の扶養に入っています。父は公務員です)の健康保険からはずれなければならない。そして父は1月で退職となり、それ以降は任意継続保険?に入るので、お前(私)が準社員からアルバイトに戻っても、父の扶養には戻れず国民健康保険に入るしかない」と怒られました 社会保険に入りながら父の健康保険を抜けないというのはできないでしょうか 2ヵ月くらいなら二重払いしてもいいです(その後国保にはいるくらいなら…) それとも、会社に相談して130万以内で今月・来月も働かせてもらうことはできないのでしょうか 130万以内なら合法ですよね? 会社の規約に違反してしまうからだめなのでしょうか 要領の得ない質問で申し訳ありません バイト先がこれから忙しくなることもあり、できれば働きたいんですが…

  • 収入あるのに、扶養に入ることできますか?(健康保険)

    健康保険について教えてください。 7月末に退職します。 既に、今年150万以上の収入があります。 失業保険は申請します。 父親は6月末に退職し、任意継続する予定です。(父本人と母の分) 今年既に収入があるのですが、退職後(8月以降)父の扶養に入るのは、やはり無理でしょうか? 私自身も任意継続するか、国保に入るしかないですか? 父の扶養に入るか、任意継続か、国保か迷っています。

  • 健康保険料の確定申告について(急ぎ)

    朝から調べてたのですが、分からずじまいで質問させて頂きました。 昨年8月に退職して、国民健康保健か、健康保険任意継続か迷いましたが、健康保険任意継続を選択しました。 健康保険料は、無職のまま、昨年4か月分程支払っています(約2万円*4ヶ月分)。 支払った際の領収書に、確定申告に必要ですと、記載されているのですが、これは、社会保険料、医療費の控除どちらに使用するのでしょうか? また、その場合いくら位お金がもらえるのでしょうか? 歯医者、風邪薬のレシートが15万円になれば、医療費の控除として5万円お金が貰えるのはわかったのですが・・・。 初歩的な質問で、質問自体も不備があるかもしれません・・・。その場合ご指摘願います。

専門家に質問してみよう