• ベストアンサー

無保険時の医療費(入院費)について

仕事を退職後、社会保険の任意継続保険に加入。傷病手当金の支給をうけておりました。任意継続中に入院し(6月)、入院期間中に保険料を払うことが出来ずに資格喪失となり、その為、入院期間途中の約10日が無保険期間となっています。資格喪失後の医療費は全額払わなければならないのでしょうか。退院後は国保に加入しました。資格喪失後、国保加入手続きまでが約10日です。今のところ、請求等はきておりませんが不安でなりません。

  • cli
  • お礼率100% (1/1)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

退院後国保に加入するときに、任意継続の資格喪失時まで遡って国保に加入すれば、任意継続の資格喪失後から国保が使えますから、無保険期間はなくなります。 通常は、このように国保に加入されますから、国保の保険証の資格取得日を見て確認しましょう。 もし、空白期間が有ったら、市の国保の係に任意継続の資格喪失時まで遡って今保に加入するように依頼しましょう。

cli
質問者

お礼

ありがとうございます。早速市の国保に連絡してみます。本当に不安でしたので、迅速にお答え頂き助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 任意保険から国保に代わるまでの入院費について

    8月に仕事を辞めて、継続医療に加入しています。 10月に依存症で入院し、現在も入院中です。12月に退院予定ですが、 仕事をしていないため、保険料が24000円と高額で払えません。 このまま、資格喪失を待って、国保に加入したいのですが、 喪失してから国保に加入するまでの 入院費は全額負担になるのでしょうか? また、住民登録している市とは違うところに入院していますが、 入院先から手続きなどは可能でしょうか? 9月に離婚したので、元妻に頼もうと思っていますが 他人でも代理人などになれますか?

  • ◆健康保険の傷病手当金〈資格喪失後の継続給付について〉◆

    ◆健康保険の傷病手当金〈資格喪失後の継続給付について〉◆ 私は子宮体がんで子宮全摘のため平成22年6月28日~平成22年7月7日まで入院していました。 お仕事は、平成22年9月5日に退職することは決まっていました。 ところが、検査の結果がんの進行が進んでいたため、リンパ節かくせいの手術を受けることになりました。 入院は9月3日からです。 その場合、資格喪失後の継続給付がうけられますか? ◇被保険者期間は継続7年です。 ●入院期間●       6月28日~7月7日       9月3日~9月末予定 ●医者の労働不能と認めてくれる期間●(証明してくれる期間)       6月28日~8月7日(退院後1ヶ月は証明してくれると言っていました。)       9月3日~10月末予定 ●仕事を休んだ期間●(全部不支給です)       6月28日~7月23日       9月1日~9月5日(9月5日は退職日) このようになっているのですが、 6月28日~7月23日(26日間-3日(待期期間))は問題ないと 思うのですが、 9月3日~入院の分の資格喪失後の継続給付がうけられますか? ★継続給付の場合、資格喪失日の前日(退職日)に傷病手当金の支給を受けていること と なっていますが、これで言うと 9月5日が傷病手当金の支給される状態と解釈して9月3日~末予定の分まで 傷病手当金が支給されますか? ★それとも、8月8日~9月2日までは、働ける状態ですので、 9月3日~の分は、もう一度待期期間がもうけられ、 9月3日~9月5日まで待期期間で傷病手当金の支給は9月6日~。 資格喪失日の前日(退職日5日)には傷病手当金の支給を受けていられないと 判断して、資格喪失後の継続給付は受けられませんか? なんせ、たまたまギリギリになってしまって何処を検索しても 例がないので、回答宜しくお願いします。 ちなみに、申請書は、6月28日~7月23日の分も含めて 働ける状態になった時(11月始め予定)に申請しようと思っているのですが、 大丈夫でしょうか?       

  • 傷病手当(国保加入時)と受給資格延長について

    基本手当てを受けている時に、医師から疾病により就労不能と告げられました。(目安は半年位らしいです) 私は国保に加入してますが、離職後に病気で働く事ができなかった場合、基本手当ては支給しないが、雇用保険からそれに変わる傷病手当が支給される事までは自分で調べる事ができました。 しかし、受給資格延長との組み合わせがわかりません。 国保の場合でも、雇用保険から傷病手当を貰い、就労可能になったら、受給延長していた基本手当てを貰えるのでしょうか? (例) 基本手受給期間 90日         ↓     残り45日の時に180日間入院         ↓     入院期間中、傷病手当を貰う         ↓     退院して就労可能時に基本手当て残45日貰う

  • 傷病手当金の継続給付について

    傷病手当金の継続給付について 健康保険法からの質問です。 法104条 被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き1年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。 と条文に書いてありますが、法附則3条5項のところで特例退職被保険者は、法104条の規定に 関わらず、支給されていないと書かれています。 そこで質問です。 任意継続被保険者の場合、法104条の規定の通り、傷病手当金は継続給付されるのに対し、 特例退職被保険者が支給されないのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 資格喪失後の傷病手当の継続給付について

    資格喪失後の傷病手当の継続給付について質問です。 色々調べたのですが、どうしてもわからないことが2つあります。 まず一つ目。 資格喪失日までに1年以上継続して社会保険に加入していれば、資格喪失後も継続して最長1年半の間、傷病手当を受けられるということなんですが… この資格喪失後の傷病手当は何処から支給されるのでしょうか? 私は現在、A保険組合に加入しているのですが、2月中旬に怪我をして休業している為、傷病手当の給付を受けます。(これから申請) 怪我を理由に今月末で離職することになった(雇用契約を更新できなかった)のですが、国民健康保険の方が保険料が安いので、A保険組合の任意継続はせず、4月から国民健康保険に切り替えます。 この場合、資格喪失後の傷病手当は、A保険組合と国民健康保険のどちらに請求をし、支給されるのでしょうか?? 二つ目。 社会保険に1年以上継続して加入していれば、資格喪失後も継続して給付される。 ということなのですが、これは私の場合、A保険組合に1年以上加入していなければならないのでしょうか? 去年の10月から現在のA保険組合に加入したばかりなので、半年しか加入していません。 ですが、過去に別の健康保険組合には継続して何年か加入しております。 この場合私は、資格喪失後の傷病手当継続給付は受けられないのでしょうか?? お詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 資格喪失期間も、傷病手当支金給期間に含まれるのですか?

    私は平成18年4月1日からうつ病で休職し4月4日~5月20日まで傷病手当を受給しました。 5月21日には資格喪失して国民健康保険に加入し、7月1日から別の会社に就職しましたが、 再び病状が悪化し、平成19年2月3日から休職し2月6日から傷病手当を受給し、 3月20日に退職、任意継続し傷病手当を継続して受給しています。 どちらの会社も政府所管の健康保険でした。 今回平成19年9月18日~平成19年10月29日分の申請をしたところ、 10月4日で支給期間満了とされ不支給決定通知が届きました。 平成19年4月の改正で任意継続者のの傷病手当の受給要件にある 1年以上被保険者である事では、1日でも資格喪失期間があると認められないのに、 支給期間は資格喪失期間も通算されるのは納得いきません。 不服申し立てすれば決定は取り消されるでしょうか?

  • 任継中の傷病手当金。

    任意継続中です。切迫早産の為、傷病手当金も受給中です。そこで質問です。12月10日までの支払いをせずにいた場合、12月10日で資格喪失となりますよね。次回の申請用紙を病院の先生に書いて貰うのですが、申請期間を10月13日~12月28日で書いて貰おうと思っています。(10月12日までの分は既に申請済み) 資格喪失が12月10日、となると実際支給される期間は12月10日までとなってしまうのか、それとも申請中の病気なのでとりあえず12月28日まで分は支給となって受給完了となるのかご教授下さい。 因みにその後国保に加入予定ですが、国保となってからでもその期間分の傷病手当金の申請は出来ますよね?現在国保だからもう過去の傷病手当金の申請出来ない、って事はないですよね?泣。不安になってしまって・・念の為、宜しければあわせてご回答お願い致します。

  • 退職後の健康保険、傷病手当金について

    初めて質問させていただきます。 H21年2月初旬より「抑うつ状態」の再発により、医師の診断書の元、 通院・自宅療養をしておりました。 しかし、就業規則の規定期日内に復職できなかったため、 H21年3月31日に退職いたしました。 そこで、退職後の傷病手当金について質問です。 ご存じの方、ぜひ教えてください。 国民健康保険に加入すると傷病手当金は出なくなるのでしょうか? 任意継続被保険者の場合だと傷病手当金はもらえるのでしょうか? また、どこに問い合わせるのが一番確実でしょうか。 私の状態は以下のとおりです。 ・資格を喪失する日の前日までに継続して1年以上被保険者でした ・資格を喪失した際に傷病手当金を受給しています ・H21年4月以降もしばらくの間、自宅療養が必要と医師に診断されています 退職手続きの際、傷病手当金について人事担当者から 「国民健康保険・任意継続被保険者どちらでも受給可能」と説明がありました。 そこで、本日東京23区内の某地域センターに国保加入手続きに行ったところ 「国保では傷病手当金は支給しない」と受付の方に言われました。 国保医療年金課給付係に確認していただきましたが、同じ回答とのことでした。 その場でパニック発作を起こしてしまい、その後の会話はできませんでした。 傷病手当金がなくなってしまうと生活が完全に立ち行かなくなりますので、 もらえなくなる可能性のある国保に即加入の決断はできず、本日は帰宅しました。 社会保険庁のHPだと継続給付可能のようですが、 どの団体にて、といった明記が特に見つかりません。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu11.htm 外出するのにも大変勇気がいる状態です。 何度もいろんなところに足を運ぶことが、まだできません。 どうかお力お貸しください。よろしくお願い申し上げます。

  • 延長傷病手当金付加金

    延長傷病手当金付加金の質問です。 現在傷病手当を一年六ヵ月支給を終えて延長傷病手当金付加金の支給を三ヵ月いただいていますが、今月休職期間満了して退職することになりました。健康保険組合の規定に被保険者資格喪失後の受給が受けられないとありますが、退職後に任意継続被保険者に加入した場合、延長傷病手当金付加金の給付は引き続き受けられるのでしょうか。

  • 定年退職後の健康保険切替申請までの医療費

    父が今月2月27日付で定年退職するので、 当然、社会健康保険の資格は今月いっぱいで喪失します。 父は、2月20日初診で病院にかかり、 検査等があるため月をまたいで、 3月2日に検査をしなければならなくなりました。 この場合、退職後の健康保険の申請 (社会保険の任意継続 or 国保に加入)までに間に合わないので、 後に還付されるとは思いますが、 一旦、実費(医療費10割負担)払いになるのでしょうか? MRI検査なので、実費だと結構かかりそうで…。 それと、社会保険の任意継続 or 国保に加入(父と母の合算)の選択ですが、 両者の金額を試算して貰ったところ、 金額にほとんど差はありませんでした。 ですので、父は失業手当を貰う予定のため国保にして、 母を私の社会保険の扶養者にすれば、 母の国保分だけ安くなると思いますが、 何か不備はないでしょうか? ただ、任意継続は傷病等の手当てが出るようなので、 その点は気になるのですが…。 ご回答よろしくお願いします!