• 締切済み

資格喪失後の傷病手当の継続給付について

資格喪失後の傷病手当の継続給付について質問です。 色々調べたのですが、どうしてもわからないことが2つあります。 まず一つ目。 資格喪失日までに1年以上継続して社会保険に加入していれば、資格喪失後も継続して最長1年半の間、傷病手当を受けられるということなんですが… この資格喪失後の傷病手当は何処から支給されるのでしょうか? 私は現在、A保険組合に加入しているのですが、2月中旬に怪我をして休業している為、傷病手当の給付を受けます。(これから申請) 怪我を理由に今月末で離職することになった(雇用契約を更新できなかった)のですが、国民健康保険の方が保険料が安いので、A保険組合の任意継続はせず、4月から国民健康保険に切り替えます。 この場合、資格喪失後の傷病手当は、A保険組合と国民健康保険のどちらに請求をし、支給されるのでしょうか?? 二つ目。 社会保険に1年以上継続して加入していれば、資格喪失後も継続して給付される。 ということなのですが、これは私の場合、A保険組合に1年以上加入していなければならないのでしょうか? 去年の10月から現在のA保険組合に加入したばかりなので、半年しか加入していません。 ですが、過去に別の健康保険組合には継続して何年か加入しております。 この場合私は、資格喪失後の傷病手当継続給付は受けられないのでしょうか?? お詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

すみません。 訂正です。回答#1の以下の部分は誤りなので、無視して下さい。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― なお、当然のことですが、 A健保組合の被保険者期間に対する分、 つまりは、 退職前の無給だった期間にかかる分の傷病手当金しか請求できません。 退職後の無報酬期間についても傷病手当金を請求できる、 というわけではありません。 こちらは請求しても支給されませんので、勘違いなさらないで下さい。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― 継続給付に該当する場合で、 退職前に傷病手当金を受給できる権利を既に有していたときは、 退職前の健康保険の被保険者として受給できるはずであった期間、 すなわち、 労務不能であったことを事由に傷病手当金の支給が開始された日から 暦日で最大1年6か月の間は、 その1年6か月の内に退職後の無報酬期間が含まれても、 引き続き、傷病手当金を受給することができます。 なお、「引き続き1年以上‥‥」という 継続給付の対象者に該当する被保険者要件が満たされないときには、 退職後の無報酬期間に対しては、傷病手当金は支給されませんので、 上記の波線で囲った部分のとおりの取り扱いとなります。  

回答No.1

健康保険法第104条による、 資格喪失後における傷病手当金の継続給付ですね。 同条によると、 「被保険者資格喪失日の前日(注:退職日当日のことです)」までに 「引き続き1年以上被保険者であった者」であって、 「その資格を喪失した際に傷病手当金の支給を受けている者」は、 「被保険者として受けることができるはずであった期間」について、 「継続して同一の保険者からその給付を受けることができる」と あります。 質問者さんのようなケースの場合、 健康保険の被保険者期間が、以下に該当するか否かをまず見て下さい。 (健康保険とは、組合健保や政管健保<現・協会健保>を言います。) 1.  いま現在の健康保険の被保険者となる直前に、  国民健康保険の被保険者や任意継続の被保険者ではなかったこと 2.  いま現在の健康保険の被保険者となる直前に、  ほかの健康保険の被保険者であり、  その健康保険から  1日の空きもなく、いま現在の健康保険へと移ったこと 3.  これらの結果、  健康保険の被保険者期間が  いま現在の健康保険の資格喪失の前までに  連続して1年を超える状態であること このとき、上記のどれにも該当していれば、 「退職日当日は労務不能であり、欠勤し、無給である」ことを条件に、 いま現在の健康保険(A健保組合)での傷病手当金を受給できます。 つまり、 「退職日の前までに傷病手当金の受給条件を満たしていて、 かつ、退職日当日に労務に服していないこと(勤務してはダメ)」を 前提として、 実際の傷病手当金の受給がまだ(未申請、という状態)であっても、 退職後でも、傷病手当金を受給できます。 A健保組合に請求し、A健保組合から支給を受けます。 なお、当然のことですが、 A健保組合の被保険者期間に対する分、 つまりは、 退職前の無給だった期間にかかる分の傷病手当金しか請求できません。 退職後の無報酬期間についても傷病手当金を請求できる、 というわけではありません。 こちらは請求しても支給されませんので、勘違いなさらないで下さい。 そのほか、上記の継続給付による傷病手当金の場合、 退職後にいったん働けるような状態になると、 その時点で即打ち切りとなり、以後、受給は認められません。 (昭和26年5月1日付け 保文発第1346号 厚生省通達)  

o_tamohan
質問者

お礼

2度に渡り、非常に詳しくかつ分かりやすいご説明をいただき、ありがとうございます。 私は今のA保険組合の前は国民健康保険でしたので、完全に当てはまりませんね… 残念です。。。 そうなると、怪我で働けないのに傷病手当は出ない… 失業保険に頼るしかないですね。 私は怪我を理由に雇用契約を更新してもらえなかったのですが、離職票はおそらく「会社都合」ではなく、「契約満期」を理由にされると思います。 この場合の失業保険金の受取りに関して、何が変わってくるのか… また別でスレッドを立てて質問しようと思っていますので、もしこちらに関してもお詳しいようでしたら、またお力添えをいただければ幸いです。 この度は本当に丁寧にご親切に、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の継続給付について

    傷病手当金の継続給付について 健康保険法からの質問です。 法104条 被保険者の資格を喪失した日(任意継続被保険者の資格を喪失した者にあっては、その資格を取得した日)の前日まで引き続き1年以上被保険者(任意継続被保険者又は共済組合の組合員である被保険者を除く。)であった者であって、その資格を喪失した際に傷病手当金又は出産手当金の支給を受けているものは、被保険者として受けることができるはずであった期間、継続して同一の保険者からその給付を受けることができる。 と条文に書いてありますが、法附則3条5項のところで特例退職被保険者は、法104条の規定に 関わらず、支給されていないと書かれています。 そこで質問です。 任意継続被保険者の場合、法104条の規定の通り、傷病手当金は継続給付されるのに対し、 特例退職被保険者が支給されないのは何故でしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い申し上げます。

  • 傷病手当金の継続給付に関して

    傷病手当金を受けている状況で、 退職後の傷病手当金の継続給付の受給資格として、 健康保険の加入が1年以上とあります。 (違ってたら訂正してください) 1)ブランクがなければ違う健康保険組合でもよいのでしょうか? 例えば、A健康保険組合に加入しているA社に2年勤め、 間を空けずB健康保険組合に加入しているB社に入社。 入社半年後に休職し傷病手当を受けていたが、 その半年後に退職3ヶ月後退職することになった場合。 受給資格はあるのでしょうか? 2)また退職後はB健康保険組合に加入することはできるのでしょうか? 3)加入できない場合は、どうすれば継続給付を受けられるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ◆健康保険の傷病手当金〈資格喪失後の継続給付について〉◆

    ◆健康保険の傷病手当金〈資格喪失後の継続給付について〉◆ 私は子宮体がんで子宮全摘のため平成22年6月28日~平成22年7月7日まで入院していました。 お仕事は、平成22年9月5日に退職することは決まっていました。 ところが、検査の結果がんの進行が進んでいたため、リンパ節かくせいの手術を受けることになりました。 入院は9月3日からです。 その場合、資格喪失後の継続給付がうけられますか? ◇被保険者期間は継続7年です。 ●入院期間●       6月28日~7月7日       9月3日~9月末予定 ●医者の労働不能と認めてくれる期間●(証明してくれる期間)       6月28日~8月7日(退院後1ヶ月は証明してくれると言っていました。)       9月3日~10月末予定 ●仕事を休んだ期間●(全部不支給です)       6月28日~7月23日       9月1日~9月5日(9月5日は退職日) このようになっているのですが、 6月28日~7月23日(26日間-3日(待期期間))は問題ないと 思うのですが、 9月3日~入院の分の資格喪失後の継続給付がうけられますか? ★継続給付の場合、資格喪失日の前日(退職日)に傷病手当金の支給を受けていること と なっていますが、これで言うと 9月5日が傷病手当金の支給される状態と解釈して9月3日~末予定の分まで 傷病手当金が支給されますか? ★それとも、8月8日~9月2日までは、働ける状態ですので、 9月3日~の分は、もう一度待期期間がもうけられ、 9月3日~9月5日まで待期期間で傷病手当金の支給は9月6日~。 資格喪失日の前日(退職日5日)には傷病手当金の支給を受けていられないと 判断して、資格喪失後の継続給付は受けられませんか? なんせ、たまたまギリギリになってしまって何処を検索しても 例がないので、回答宜しくお願いします。 ちなみに、申請書は、6月28日~7月23日の分も含めて 働ける状態になった時(11月始め予定)に申請しようと思っているのですが、 大丈夫でしょうか?       

  • 任意継続の資格喪失と傷病手当金

    今まで、健康保険の任意継続で傷病手当金の支給を受けてきており、 給付期限が2月25日までと迫ってきました。 いつも、申請から振込みまで2週間くらいかかるので、 2月25日までの手当金が自分の口座に振込まれるのは 3月10日過ぎくらいになるものと思われます。 毎月10日までに当月分の保険料を納める決まりになっており、 2月分は支払済みです。 しかし、3月以降の任意継続はしないつもりですので、 振込みがされる頃には資格を喪失していることになると思います。 手当金を申請する期間中の保険料を納めていれば、 振り込まれる日に資格を喪失していても問題ないでしょうか? 組合に直接問い合わせもしたのですが、 うまく質問できなかった為に思うような回答が得られませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 傷病手当の継続給付について

    先月一杯で適応障害とゆう精神的な病気で退職しました。先月は中頃まで出勤して残りは傷病手当を貰うためにお休み頂きました。派遣で働いていたので派遣の健康保険に傷病手当の書類を送って申請しました。任意継続は傷病手当がでないなので、今月から国民健康保険に入りました。 そこで確認したいのですが、これからの継続給付の場合は書類は前の派遣会社からもらって医者に記入してもらい派遣会社の厚生係に提出(派遣の健康保険)すればいいのですか?国民健康保険は関係ないですよね? 一応、継続給付の条件は満たしてます。一年以上健康保険に加入してました。

  • 延長傷病手当金付加金

    延長傷病手当金付加金の質問です。 現在傷病手当を一年六ヵ月支給を終えて延長傷病手当金付加金の支給を三ヵ月いただいていますが、今月休職期間満了して退職することになりました。健康保険組合の規定に被保険者資格喪失後の受給が受けられないとありますが、退職後に任意継続被保険者に加入した場合、延長傷病手当金付加金の給付は引き続き受けられるのでしょうか。

  • 資格喪失期間も、傷病手当支金給期間に含まれるのですか?

    私は平成18年4月1日からうつ病で休職し4月4日~5月20日まで傷病手当を受給しました。 5月21日には資格喪失して国民健康保険に加入し、7月1日から別の会社に就職しましたが、 再び病状が悪化し、平成19年2月3日から休職し2月6日から傷病手当を受給し、 3月20日に退職、任意継続し傷病手当を継続して受給しています。 どちらの会社も政府所管の健康保険でした。 今回平成19年9月18日~平成19年10月29日分の申請をしたところ、 10月4日で支給期間満了とされ不支給決定通知が届きました。 平成19年4月の改正で任意継続者のの傷病手当の受給要件にある 1年以上被保険者である事では、1日でも資格喪失期間があると認められないのに、 支給期間は資格喪失期間も通算されるのは納得いきません。 不服申し立てすれば決定は取り消されるでしょうか?

  • 任意継続の資格喪失と傷病手当金について

    はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 昨年H20年3月より病気のため休職となり、傷病手当の支給を受けました。 その後、休職期間満了のため現在は退職し、健保組合での任意継続により保険給付の資格を得ております。 また、在職中の病気により、退職後も引き続き傷病手当の支給を受けております。 受給期間は、本年H21年8月をもって18ヶ月(1年6ヶ月)となり、満了となる予定です。 この度、来月に結婚することとなり、被扶養者について調べておりました。 今回の質問は Q1. このまま扶養に入らず、任意継続することは可能でしょうか? 調べたところ【傷病手当金の日額が3,611円(扶養認定基準の年収130万円÷360日) を超えていると扶養に入ることができません】とのことでした。 私の場合、傷病手当標準日額 3,333円 + 傷病手当付加金日額 917円(※)= 計 4,250円 が支給されています。 ※部分も日額加算され超過しているとみなされますか? Q2. Q1が不可能で、扶養者もしくは国民健保の被保険者となる場合は傷病手当金は支給停止になるのでしょうか? 大変面倒な質問になりますが、どうかご回答をよろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金退職後の継続給付に関して

    どなたか教えて下さい。 現在、12月11日から休職して、傷病手当金を申請中です。 通院等で回復に努めていたのですが、 いろいろ(ここでの質問とは切り離しておきます)あって 1月末で退職(自己都合)となってしまいます。 そこで質問です。 1.2月以降も継続して給付を受けたいのですが、 可能でしょうか? (健康保険は別のところに(国民健康保険?)なると思いますが、 継続給付は可能でしょうか?) 2.継続給付が受けられる条件には何があるのでしょうか? 3.申請時の書類は変わった保険組合からもらうようにすればいいのでしょうか? 4.申請書類のやりとりは、私と健康保険組合との間で行うので、 会社記入欄には何も書かないものでしょうか?

  • 任意継続保険料の納付期限を過ぎてしまいました。傷病手当を受ける予定でしたが。。

    体調が悪く寝込んでいた為、任意継続保険料、初回納付期限(10日)を過ぎてしまいました。現在通院中で暫らくは傷病手当を受ける予定でしたが。。一日でも過ぎると資格喪失と記載されていますが、明日だとやはりもう受け付けて頂けないでしょうか?? 納付先は以前勤めていた、会社の健康保険組合となっています。 在職中に休んだ期間の傷病手当は退職後請求しまして、1度だけ健康保険組合、の方から支給して頂きました。。又、国民健康保険、組合に切り替わってしまった場合、傷病手当金は申請しても支給されないのでしょうか?? 初めてので知識がなく困っています。宜しくお願い致しますm(__)m