• ベストアンサー

外付けHDDについて

noname#98179の回答

noname#98179
noname#98179
回答No.1

外付けハードディスクには持ち運び可能で手軽なものから、据え置き型のサーバー用途に使えるような本格的な(RAID1:ミラーリング可,AES・ホットスワップ対応etc)ものまで色々あります。 また、書き込み・読み出し速度も、ハードディスクの回転数によって変わりますから、ものによって差異があります。(たいてい5400rpmか7200rpm) ちなみに回転速度が速いハードディスクほど記憶容量は少なくなっています。(回転速度が速いハードディスクほど1枚1枚のディスク(プラッタ)が小さいため。)

citiguy
質問者

お礼

専門的な解説ありがとうございました。 多種多様なHDDがあるので、選択に悩んでいます。 一番重要視しているのは耐久性なのですが、電子機器の当たり外れは使ってみないと判らないので困ってしまいます。 あとは速いにこしたことはないのですが、うるさかったり発熱量が多いのも困りものです。 容量的には120~300もあれば十分なのですが、最近は容量が少なくても極端に安くならないので、そのあたりも考えてしまいます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 外付けHDDの購入で、据え置き型かポータブル2.5インチか。

    外付けHDDの購入を考えております。 今は1TBなど昔じゃ考えられない巨大容量のHDDなどよくありますが、私は120~250GBもあれば充分です。 そこで、迷っているのが 2,5インチポータブル外付けHDD250GB(約6500円) か 3.5インチ外付けHDD据え置き型500GB(約8500円) で迷っています。 据え置きですとAC電源があるみたいなのですが、 電源なしのポータブルに比べて 一体何が違ってくるのでしょうか? 書き込み速度とかでしょうか? (書き込み速度なら速いに越したことはないのですが、 そんなにディープなマニアとかでもないのでUSB1.0くらいの書き込み速度があれば充分だと思っております。) それ以外に何か重要な違いがあるのでしょうか? AC電源有の良さ・悪さと、AC電源なしのポータブルの良さ・悪さをザックリとでいいので、ご存知の方居ましたら宜しくお願い致します。 (外に持ち出すことも多分ないのでポータブルでなくてもいいのですが、 据え置きだと邪魔にはならないでしょうが、ある程度のスペースが必要になってきそうなので、 両者にあまり変わりがないならポータブルがいいなと思っております。 用途は100GBのPCのデータ等のバックアップ用に使用する予定です。)

  • 外付けHDDの購入

    外付けHDDを買おうと思いますが、ポータブルタイプとファンの付いた据え置き型の違いとか耐久性をアドバイス願います。どちらにしようか迷っています。自宅から持ち出すことはまずないと思います。

  • 外付けHDDの価格の違い

    外付けHDDを購入しようと思っています。 PCのバックアップ用なのですが、20-40Gあれば良いかなと思って います。自宅と会社のPCのバックアップを定期的に取ろうと 思い、またそうしておけば、自宅でも会社のPCのファイルを 見ることができると思い、ポータブルのものを考えていました。 40Gで2-3万円程度ですよね。ところが、自宅のPCの接続ポートの 都合でIEEE1394のものを探したところ、ポータブルのものは ありませんでした。 で、その価格なのですが、非ポータブル(据え置き型というので しょうか?:でもそんなに大きくない)のものは、同じような価格で 容量が120Gとかやけに大きいのです。 (1)この価格(単位容量単価)の違いは何でしょうか? ・小さくすることにお金がかかる ・ポータブル品は持ち運びを想定し、振動やホコリに対して 強くなっている ポータブルでIEEE1394も全く無いわけではないようで、ポータブル なことには魅力を感じるのですが、やっぱり割高ですよね。 ということで、 (2)おおきいのを買っておけば良いでしょうか? ・小容量で良いと思っていても、どんどん大容量が必要になる 以上 よろしくお願い致します。

  • 外付けHDDが欲しい

    データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 容量は500GB以上にしようと思っています。 よく外付けHDDは壊れやすいと聞きますが、大丈夫なんでしょうか? バックアップする時に接続するだけですが・・・。 値段も安ければいいのですが・・・良い外付けHDDがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDについて教えてください。

    去年の夏ノートパソコンを買い換えました。 その時旧パソコンからデータの移動に大変てこずり困りました。 また最近デジカメのデータが思いのほか重く DVDに焼いてバックアップし なるべくパソコン内の画像データは縮小し小さくはしてるのですが 何かと面倒で外付けHDDに保存しようかと検討中です。 しかし外付けHDDについては何も知らず また近くに相談できる人もいないので教えてください。 予算は一万円ほどです。 容量は値段に見合うGBでいいと思ってます。 保存するものは主にデジカメの写真データになります。 ●まず大きいものとポータブルのものどちらがいいでしょうか? ポータブルが割高なのはわかります。 基本的には持ち歩きはしませんが 家に設置とはいえ大きいものはパソコン周りで邪魔になりますので 特に問題なければポータブルがいいのです。 が、ポータブルは問題点が多いのなら大きいものでもいいです。 ●外付けHDDというものを触ったことがないのですが 素人でも SDカードやUSBフラッシュにデータを移すような感覚で 簡単に使えますか? 二台のパソコン間でこの外付けHDDを使用し 簡単にデータの共有できますか。 最初に何かややこしい設定があるのでは?と不安です。 ●お勧めのメーカ、商品などがあれば教えてください。 店舗で見てみたのですが 数がありすぎてわかりません。 当然出来うる限れお得で使いやすいものがいいですが 安いけど玄人向きでは困ります。 ●絶対完全なものはないとは思いますが 一般的にやはり外付けHDDも複数購入し バックアップが必要なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDD

    外付けHDDは、縦型の太いタイプのHDDとポータブルHDDがありますがどちらがいいのでしょうか。 動画、音楽などデータ40GB以上をバックアップするのが目的です。 縦型のタイプは1TBとかが普通で容量が大きいです。 ポータブルでも320GBとかが普通みたいです。 1TBも必要ないかなぁと思います。 ポータブルは7000円前後ぐらいで安くていいなと思ってます。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDについて質問があります。最初に言っておきたいのですが、外付けHDD初心者です。今使用しているノートPCは、機種がFUJITSUのFMV-C8240で、Windows7を使用しています。PCのデーターを移したいと思って色々探しているのですが、ありすぎて何が良いのかわかりません。どの位の容量がいいのか?据え置きがいいのか?ポータブルがいいのか?有名なメーカーがいいのか?値段が高ければ良いものなのか?お手上げ状態です......。無知な奴だと思われても、しかたありませんが、詳しく、わかりやすく教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • ポータブルHDDと据え置き

    バックアップ用に外付けHDDを買いたいと思います。 特に持ち運びもしないので 160~320GBぐらいの据え置き型でいいかなと考え中です。 色々調べたのですが 160~320GBの据え置きはあるにはあるのですが ポータブルHDDの方が安かったので 迷ってしまいました…。 バックアップにはポータブルHDDはどうでしょうか??

  • 外付けHDDの購入について

    この度、外付けのHDDの購入を考えています。 NEC製のノート(PC-LC900GD)を使用しているのですが、動画ファイル等で空き容量が少なくなったためです。 用途としては、録画したものをエンコードして一時保存し、その後DVDに焼こうと考えています。 ショップを見てまわってみたのですが、種類が多くてどれがいいのやらさっぱりでして…。 据え置き・ポータブルのメリット・デメリット等があれば教えていただけませんでしょうか。

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDを買いたいと思うんですが、データの保存用とそのバックアップ用を買いたいと思っています。ただコンセントが一つしか空いてません。 そこでポータブルhddを2つ買うかコンセント使うタイプとポータブルhddを一つずつ買うかどっちのほうがいいのと思いますか? あとできるか分からないのですけどHDDケースに二つ入れれば上の二つみたいに使えるのでしょうか?