• ベストアンサー

自動車対自転車の事故について

satotu-aの回答

  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.1

何のために高い保険料を支払っているのか考えてください。こいう時に対処をしてもらうために、それまで保険料を払い続けているのでしょう。 相手には、「お金のことは保険屋に全て任せてありますんでそちらにお願いします」で全く問題ありません。保険屋がろくな対応をしないようでしたらそちらを叱り付ければいいです。

aatt525
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話がかかってくるたびに「お金のことは保険屋に全て任せてありますんで」と言っているのですが、「また保険屋っていうんだろ!」と 言うらしいので、相手もわかってるみたいです。 保険屋さんにもっと動いてもらうように言ったほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車対自転車の事故について教えてください

    先日、自転車対自転車の事故を起こしました。 歩道(相手方)と車道(自分)で併走中、突然相手方が歩道から車道に車線変更してきたため、車体の側面同士がぶつかってバランスを崩し、2台の自転車が私の上に覆い被さるように転倒しました。 相手方は自転車も無傷で怪我もありませんでしたが、私は自転車全損と事故後3週間経過した現在でも通院する必要があるくらいの怪我を負いました。 警察を呼んで事故調書を取ってもらったのですが、その時はたいした怪我ではないと思っていたために「物損事故」扱いとなりました。 相手方は全面的に非を認めて加入している個人賠償責任保険で賠償してくれることになり、現在、保険会社と示談交渉中です。 保険会社の担当者は、「物損事故でも自転車の損害はもちろん、治療費、慰謝料、通院交通費も賠償します」と申し出てきたのですが、 その後は何の連絡もよこさず、堪りかねてこちらから連絡すると横柄な態度で高圧的な対応をとってきます。 自転車の損害分について申請書を提出してからもう10日間も何の連絡もなく、事故から3週間も経ってしまいました。 軽いと思っていた怪我も未だ通院中ですし、保険会社の対応を見ているときちんと約束通りの賠償をしてもらえるのか不安です。 そこで、質問なのですが、このような場合、「物損事故」から「人身事故」に切り替えた方が良いのでしょうか? 警察に問い合わせたところ、事故当日に通院していることから事故と怪我との因果関係が明らかなので、いつでも切り替えられると言われました。 しかし、「人身事故に切り替えると相手方に処分を科すことになるので、同じ罪で二重に罰せられない原則から、後から過失傷害などで告訴することはできなくなりますよ」とも言われました。 告訴については、示談交渉が成立しなかった場合の最終兵器だと思っていたので、人身事故に切り替えることを迷ってしまいます。 このような場合、どうすることがベストでしょうか?

  • 車対自転車の事故

    先日や夜間に自動車で走行中、前方左側から走行してきた自転車が車の斜め前で水たまりにタイヤを取られて、車の前輪タイヤの後ろ部分タイヤカバー?にぶつかり転倒して、自転車に乗っていた中学生が打撲をしました。 私(車)は自転車に気が付いていたので、中央線よりに走行しており、法廷速度でした。 相手(自転車)は逆側走行、無灯火でした。 相手側は非を認めているのですが、養護施設(障害者ではありません)の子供で、施設では子供にお金は出させられないからと 傷害保険を使うために人身事故にしてきました。 怪我は私の自賠責で対応できることですが、私の方が保険も使い、保険料上がり、 点数も引かれるという結果に納得がいきません。 どうにもならないことなのでしょうか?

  • 自動車、自転車事故について

    こんにちわ。皆様のお知恵をお願いします。 自動車事故についてです。どう対処したらいいのか、わかりません。 どうぞよろしくお願いします。 先日、交差点の手前20メートルの側道より子供の自転車が飛び出してきました。私は、交差点より対向車がきていたため徐行しておりました。 二人の子供が側道より飛び出してきました。よけれるだけ、よけましたが、一人の子供は、車にぶつからずよけきれましたが。 あと一人の子供が車の側面にハンドル部分をこすりつけて、逃げていきました。私は、呼び止めようとまちなさーーい。と大きな声をだしました。怪我がなかった小学生の母親は、精神的な苦痛を受けたと電話があります。 内容としては、子供が貴方のお陰で学校に行かない。どうしてくれるの。貴方の怒り方が怖くて。どうしてほしいかと聞くと自分で考えなさいの一点張り。 怒ったのではなく、逃げたので一応、怪我がないか確認して、母親がいないってことを聞いたので家に帰りました。一応、母親には、車と衝突し車に傷ついているたことを伝えてほしいことを話しました。 やはり、事故処理したほうが良いと思い、その一時間後、事故処理をしました。 警察署の方では、物損事故として処理してあります。 保険の方にも相談しましたが、病院にもいかない。怪我もなく、自転車も壊れていない。保険の方では、誠意をつくして対応していただきました。私は、一応、お騒がせしたことを謝罪しました。菓子折を持参したとき、お金入っていないんだね。って言われたのです。 今後、電話が来た場合、どう対処したらいいでしょうか。 警察には、相談してあります。事故がおきて2週間です。

  • 自転車対自動車の人身事故

    お世話になります。 自転車(私)と自動車(相手)と正面衝突をしてケガをしました。 全治2週間の打撲とムチウチです。 人身事故として届出をさせていただきますと電話で伝えると、「じゃあ、こっちも後部座席に座っていた子供がケガをしている可能性があるので、人身事故として届出をさせてもらう。」と言われビックリしております。 まだ、見聞等が済んでいないので過失の割合ははっきりしていません。 ですが、明らかに相手のお子さんがケガをしているとは考えられず、納得できません! ※私は事故翌日に病院へ行き診断書を書いていただきました。相手は事故5日が経過しても病院へは行っていません。 今後どのように話を進めて行くのがいいのでしょうか? 皆様のご意見を頂戴できれば幸いです。

  • 自転車(対車)の事故について教えてください。

     先週末の夕方に息子が、センターラインがある道を反対側の歩道の方に、後ろの確認をせず渡ろうとしたところ、軽自動車と接触してしまいました。幸いなことに双方けが等はなかったので良かったのですが、相手自動車の左の側面後部に自転車のかごとペダルで傷をつけてしまいました。相手側の保険代理店の方から一方的に自転車の方が悪いのだから100%の割合で修理をしてほしいと要求されています。確かにこちらの自転車が悪いので払える範囲で払いたいのですが、自転車保険(示談サービスなし)の窓口は2割程度の過失としか考えられないと言います。  これから示談を自分で進めていかなければいけないのですが、初めての経験で困っています。どういう風にしていったらいいのでしょうか?  

  • 自動車対自転車事故について

    自動車対自転車の事故を起こしてしまいました。 相手は自転車でわたしは加害者の立場です。 連絡先を聞いたものの相手方が会社があるということで壊れた自転車で会社へ行ってしまい、病院には行っていません。スピードもゆっくりだったため本当に当たったのみの事故です。怪我は腰が痛いというのみで頭などは打っていないのですが、やはり事故証明をとり保険を使うべきなのでしょうか。できることなら示談という形にしたいのですが、この場合いくらぐらいかかるものでしょうか。また、事故証明の発行には何日ぐらいの期限があるものなのでしょか。

  • 自転車と自動車の事故

    一旦停止のない住宅街の交差点(平坦な道路)を自動車で時速20~30Kmで通過している時に、交差点の右側(ゆるい下り坂)から自転車が止まりきれず、私の車の後方に衝突し怪我をされました。警察には人身事故として届けました。私は加入保険会社に一任しましたが、事故担当者から過失割合が私8割相手2割と言われました。私の自動車の修理代は約12~15万、相手は自転車と洋服代で3万ほどだそうです。加入保険会社の担当者の話は、「相手が自転車だし判例からみても、相手に自動車の修理代を請求するのですか?」のような事を言われました。 自動車保険は賠償保険であることは理解していますが、私自身がこの過失割合に妥協しなければいけないでしょうか? 保険会社に一任した以上は、法律と判例には逆らえないのでしょうか?相手側は加入保険はありません。 相手の方には、お怪我もされて気の毒なのですが、このままでは私の修理代が過失相殺した場合は全然出てきません。何か良い解決方法は無いでしょうか?

  • 自動車と自転車の事故

    自動車と自転車の人身事故を、起こしました。 信号の無い十字路で直進、向こう側の道が渋滞してました。一時停止で止まり、その後、頭を少し出して再停止。こちら側を走る車が途絶えた時、向こう側の車も少し動き横断歩道上の車が道を譲ってくれました。私はアクセルを踏み進んだところ、自転車が横切りました。向こう側の止まっている車で見えませんでしたが、完全にこちら側の前方不注意です。相手は当たったのち、すぐ立て傷もないようで、大丈夫と言ってましたが、自転車をよく見ると前輪が動きません。親に連絡をとってもらい警察にも連絡しました。その後、手が腫れているとのことで救急車、実況見分、連絡先の交換、病院へ行き様子を聞く、帰宅し保険やに電話と行いました。警察には明日出向、保険屋は22時すぎなので担当者からの連絡は警察の後です。病院での、初めの支払いは相手がしました。腕の腫れは打撲との事。支払いをこちらがすると話しましたが、後でまとめてとなりました。帰宅後、湿布薬を、もらう病院の連絡あり、その際に自転車の購入について話したところ、こちらで何とかするとの事。 1、私はこれから何をすれば良いのですか 2、警察を呼びましたが、示談とかにできるのでしょうか?それは保険やを使わずに自腹ですか?それをするにはどうすれば良いのですか?メリットはありますか? 3、警察から電話番号確認のため、電話がきました。その際、固定電話も知らせました。職場の電話番号と職場名も聞かれました。答えなければいけないのですか? 4、相手にも職員の話をしないといけませんか? 5、職場には報告がありますか? 6、保険担当と話す前に警察に行きますが、何かしておくことはありすか? 7、相手にお見舞いで伺ったほうが、良いのでしょうか? 相手は自分も悪いしこちらの謝罪もわかってくれたようでしたが、入れ知恵もでてくると聞きました。 どうしてよいのやらわかりません。今は、怪我が軽くて良かった、これ以上わるくならないように、と祈るばかりです。

  • 自転車の接触事故のこと

    はじめまして よろしくお願いします。 金曜日の夕方に20才の娘が学校の帰り道 狭い遊歩道で自転車にまたがり釣りを見ていたおじさんをよけようとした時に自転車のハンドルがおじさんの手の甲にあたり おじさんが警察を呼び、警察はお互い様だからお互いで話し合いって言われて帰り その後娘が病院に連れて行き打撲と診断されて その後 親を呼べと言われ母親の私が病院に行き謝りどうさせてもらったら良いか尋ねたら、誠意ってお金を払え見たいな事を言われましたが、はじめての事でどうしたら良いかわからないので、子供が人に怪我させた時の為に安い小さいな保険ですが入っておりますので、保険会社に聞いて任せたいと思いますとおじさんに言いましたら急に怒りだし、保険会社に怒鳴りこみに行くとか今も同じような事故で裁判中って言われ怖くて子供の父親に来てもらう事に なり待ってる間も示談書買ってこいとか言われました とりあえず父親が来て保険屋さんにまかすことで話が終わり自転車で一時間以上かかる所に帰るから送ってくれと言われ車で自転車を乗せ送って行きました。月曜日の朝一に保険屋さん電話させろって時間まで指定されたが、土日をはさみ連絡が月曜日にしかとれません 知り合いの保険の人に聞くとそんな小さい軽い事故お互い様ですみませんで済むきとだから保険使えないみたいに言われましたが、少しややこしそうな人で すみませんで済むような人じゃないんです もう一つの保険の人は受付はでき月曜日にどの様な対応まで出来るかお話してくれるそうです それからの話になるのですが、月曜日の相手の言うている時間には保険屋さんから電話入れる事は当然無理なので私の方から少し時間くださいと連絡した方いいのでしょうか❔怪我させた娘が悪いと思いますが、無茶お金の要求やひつこく電話などされたらどうすればいいのでしょうか

  • 自動車対自転車事故

    すいません、質問させてください 2週間前に、私は自動車を運転し、相手方(70歳のおばあちゃん)が自転車で信号機がある交差点で私側の信号が青信号、相手方が赤信号でおばあちゃんの信号無視で事故になりました。 初めての事故だったものですから気が動転して警察を呼ばずにそのまま現場をあとにしおばあちゃんをご自宅まで送り、おばあちゃんの家についてから「あっ警察呼ばないといけない」ということに気がつき、おばあちゃんの家に電話を借りて警察に連絡をとって警察が来るまで待っていましたが、急におばあちゃんが腰が痛いと訴え、家族と病院にいき残された私は警察が来るまで待っていました。 警察がきて事故現場まで戻り、おばあちゃん側が信号無視をして事故になったと主張し、おばあちゃんがいる病院へ向かいました。ついたとたんおばあちゃんの家族に「障害が残ったらどうするんだ?」「自転車は交通弱者だから自動車側のあなたが100%悪いから治療費出せ」「信用できないから一筆かけ」などと文句をいわれ、交通事故の経験、法律の知識がない「はい・・・そうですよね」としかいえませんでしたが、文書に署名することは後々厄介になると思い回避することにしました。その後延々と最終的責任はお前にあるから万が一なんかがあったら責任をとれと・・・その後家に帰り保険会社に連絡し、過失の割合が7:3であなたは悪くないということが判明し、なんで悪くもないのにあんな言い草されないといけないかと強い憤りを感じ、仕返しというか悔しいからなんかやってやりたいと思い、相手側に自動車の修理代を出せと保険屋を通じて訴えたが聞き入れてもらえないばかりかおばあちゃんの家族の方に「ケガされられたのに修理代なんか出せるか」といわれたそうです。 そこで皆さんに質問です。自動車の修理代を自転車側に請求することは異常な行為、正当な行為ですか? また、小額訴訟での修理代請求も視野に入れていますが、保険屋曰く 自転車側に請求するドライバーの話なんか聞いたことないといわれましたがやっぱり異常なんでしょうか?   補足)おばあちゃんの治療費は息子さんの保険でなんとかなったみたいです。自転車も壊れていないようなので修理代はいらないという回答 私は修理代がほしいのではなく、相手側に合法的な仕返しがしたくて修理代を請求しています。PS文章が下手ですいません