• ベストアンサー

エーハイム500の音

kappasan_jpの回答

回答No.2

qoestさん、こんOOは。 2213と500の消費電力が違います。また、東日本だと揚水能力が500の方が高いです。すなわち、2213と500のポンプが異なるということでしょう。500の方が消費電力が高いのでパワーがあるすなわちうるさいということです。 qoestさんが東日本在住なら差が大きいので特にうるさいと感じるかもしれません。

qoest
質問者

お礼

なるほど。そういうことも原因として考えられるんですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エーハイム2213について

    60cm水槽で、レッドビーシュリンプを飼育しております。 フィルターは外部式エーハイム2213を使用しております。 ストレーナーにはテトラ ニューブリラントフィルター をつけてます。 1週間くらい経過するとフィルターの異音があり原因を調べると、吸水口にありました。 スポンジの汚れで、うまく吸水できないのか分かりませんが、ここが原因でスポンジを洗うと、静かな音に戻ります。 しかし、1週間もしないで汚れがたまるものなのでしょうか? ためしに2213のストレーナーにシュリンプを吸い込まないように、ガーゼをスポンジ代わりに巻いて運転させると、2週間くらいで目詰まりを起こし、異音が発生しました。 ストレーナー部分はどのくらいの頻度で掃除するのでしょうか? また、目詰まりしにくい2213に合うスポンジはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターエーハイムの2211の音について

    エーハイムの2211を3台使っていますが、静かだと言うことだったのですが、”うーん”という共振音のような音が続いています。濾過槽の濾材も少なくしたり、インペラー部分のプロペラやスピンドル等も掃除をしたのですが、改善された様子はありません。水槽用のテーブルを作り中段に水槽を置き下段に2211をおいています。”うーん”というこもるような音は大きくなったり小さくなったりして続いています。2211の周りに吸音板とか防音壁とか考えたりはするのですが。ほとんど無音に近いと言うことで勧められて買ったのですが。ほとんど無音に近い外部フィルターはどこがよいのでしょうか?テトラのテトラEXパワーフィルターが良いと言うことを聞きますが実際は動なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • エーハイム2213の濾材について悩んでます。

    エーハイム2213の購入を考えています。 レッドビー水槽に使用したいと思っているのですが、何もかもが初めてなので濾材などをどうしたらいいかわかりません。 レッドビーに適した濾材などはありますか? 水槽は60センチです。 よろしくお願いします。

  • エーハイムの外部フィルターに入れる濾材につて

    エーハイム外部フィルター(2211と2213)の特価品が見つかり購入しようか否か迷っています。これらの製品は使用に際して、セットの他に購入しなければならないようなものがあるのでしょうか。 セットには、フィルターパッドがありますが、これは通常、濾材に交換して使用した方がろ過能は上がるのでしょうか。エーハイム純正の濾材がベストと思うのですが、他の市販濾材としては、どのようなものがいいのでしょうか。 また濾材を入れる場合、端に粗目のフィルターにして中間は、濾材にした方がいいのでしょうか。量的(2211と2213)には、どの程度(量)と見積もればいいのでしょうか。 経験者の方のアドバイスをお願い致します。

  • エーハイム2213 モーター音について

    以下は私が出来る範囲で確認した事項です。 ・吸水、排水パイプの汚れ、エアー噛みが原因ではありません。 ・モータヘッドの異常かと思い、バケツにモーターヘッドのみ作動確認すると、音がします。 ・スピンドル/ラバーの新品交換をしても直らず、  インペラーの汚れが原因かと思いブラシで洗浄しましたが直らず。 ・ろ材、スポンジの目詰まりが原因かと思い、洗浄しましたが音がします。  ウールマット、活性炭パッドも新品交換致しました。 一応、フィルター自体は濾過もきちんとできてるので問題がないのですが、 マンションに住んでるので、夜間の静まり返った時の低温のブ――ンという音が気になって仕方ありません。 フィルタ―設置箇所も水槽台を使用し、水槽より下に設置しております。 平成21年5月に購入した商品で順調に作動していたのですが、一週間程前からこのような現象がおきました。 フィルターの点検は毎月、ウールマット、活性炭パッドを交換する時に行っておりますが、今までにこのような事は起きませんでした。 ---------------------------------------------------------------- (1)モーターヘッドのみバケツの水に漬けたテストですが、モーターヘッド上面付近まで水没したテストをしてください。 そのようであれば、モーターヘッド側のみで異音の原因があると考えられます。 (2)インペラー周りに溜まった空気を排出する為の穴部の清掃をしてください。この穴に汚れ、詰まりなどがございますとインペラー周りの空気が抜けずにフィルターを揺するなどしてフィルター内に空気が無い様に思える状態でも異音が起きる場合がございます。 (3)…(1)、(2)をして頂き、再度モーターヘッド水没テストをお試しお願い申し上げます。 この結果がやはり異音が変わらないようですと、ご使用から1年数ヶ月ではありますが、インペラーに開いているスピンドルを通す穴が磨耗により広がってきている可能性が考えられます。この磨耗は、使用開始から僅かずつではありますが進行してまいりますが、その程度は各お客様の作動状況によるインペラーへの負荷などにより違いがあり、1年未満で交換が必要になる場合や、数年でも交換が必要ない場合もございますので、一概に交換時期を申し上げる事が出来ません形となります事ご了承お願い申し上げます。 ---------------------------------------------------------------- 上記はエーハイムに問い合わせた際の回答です。 こちらを試してみても直りません。 何か改善方法があれば教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エーハイム  2213 モーターから異音うるさいです。

    エーハイム  2213 モーターから異音うるさいです。 ネット上等で「静か」と評判のエーハイム外部フィルタークラシック2213を新品購入し昨日セットしました。 ところが、モーターからと思われる異音が「ブーン」と結構な音で鳴っています。。 それは一晩経っても鳴り止みません。 部屋の外でも聞こえて来る大きさで、一昔前のエアポンプ並?以上?の大きさです。 ヘッド部分を押さえると多少音が小さくはなりますがそれでも気になるレベルの音です。 これでしたら、エーハイム使用前の外掛けフィルター、テトラのOX-45の方がよほど静かでした。(これも実際は微妙に気になる程度の音はしていましたが。) ちなみに水槽はエーハイム使用と同時に60×30×36に変更しました。 お聞きしたいことは ・2213の実際の動作音について(ご使用されている方は具体的に教えて下さいますととても参考になります。例えば離れていれば全く聞こえない等) ・自分のケースの2213の対処方法(改善方法等あれば具体的に教えて下さい。) ・自分の購入した2213はハズレ(故障品)だったのでしょうか?(交換等可能でしょうか?交換すれば改善するものでしょうか?) 只今メーカーに異音の旨直接確認中ではありますが、他の経験あるユーザー様のお声を聞きたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。 動作音が静かなフィルターを求めています。 エアポンプもいろいろと調べて、こちらもネットで評価の高かった水作のSSPP3Sを使ってみたところ評判通りほぼ無音で大正解でした。 これと同じくして2213購入したところ異音が発生して困っているところです。 実のところは、2213使用前のテトラOX-45も初回購入品のものは、モーター音がひどかったのですが、メーカーに相談して交換してもらったところ改善されたという経緯があります。 これと同じようなことがこの度もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • エーハイム2213と2213NEWの違いについて教えてください。

    タイトルの通り、エーハイム2213と2213NEWの違いについて教えてください。  2週間ほど前から淡水魚の飼育を始めたばかりで、45cm水槽とセット物の上部フィルターを使用しております。水槽を60cmに買い換え、外部フィルターを購入し、水草用の蛍光灯を増やしたいので、アドバイスをお願いします。  現在購入を検討しているのはエーハイム2213と2213NEWです。NEWというくらいだから、機能的にもUPしたのでしょうか。メンテナンスなど使い勝手のいいものにしたいのですが、明らかにこの二つに差はあるのでしょうか?  また、購入後のろ材など何を一緒に買えばいいのでしょうか。近くにショップがないため、インターネットでの購入を考えています。  ADAから出ている外部フィルターは高いだけなんでしょうか?それだけ投資するだけの価値があるのかどうか知りたいし、購入後にモデルチェンジなどがしょっちゅう行われて部品が手に入らなかったら困るとも思っています。  自分は始めたばかりで本を読んでも、フィルターのタイプ別の利点や欠点などは書かれていますが、各社製品の比較までは書かれていないので、ベテランの皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • エーハイム 2213 モーターから異音うるさいです。

    エーハイム 2213 モーターから異音うるさいです。 ネット上等で「静か」と評判のエーハイム外部フィルタークラシック2213 を新品購入し昨日セットしました。 ところが、モーターからと思われる異音が「ブーン」と結構な音で鳴って います。。 それは一晩経っても鳴り止みません。 部屋の外でも聞こえて来る大きさで、一昔前のエアポンプ並?以上?の大 きさです。 ヘッド部分を押さえると多少音が小さくはなりますがそれでも気になるレ ベルの音です。 これでしたら、エーハイム使用前の外掛けフィルター、テトラのOX-45 の方がよほど静かでした。(これも実際は微妙に気になる程度の音 はしていましたが。) ちなみに水槽はエーハイム使用と同時に60×30×36に 変更しました。 お聞きしたいことは ・2213の実際の動作音について(ご使用されている方は具体 的に教えて下さいますととても参考になります。例えば離れていれば全く 聞こえない等) ・自分のケースの2213の対処方法(改善方法等あれば具体的 に教えて下さい。) ・自分の購入した2213はハズレ(故障品)だったので しょうか?(交換等可能でしょうか?交換すれば改善するもので しょうか?) 只今メーカーに異音の旨確認したところインペラーの交換となりそうです。 これで改善するものなのでしょうか? 他の経験あるユーザー様のお声を聞きたく質問させて頂きました。 どうぞよろしくお願い致します。 動作音が静かなフィルターを求めています。 エアポンプもいろいろと調べて、こちらもネットで評価の高かった水作の SSPP3Sを使ってみたところ評判通りほぼ無音で大正解でした。 これと同じくして2213購入したところ異音が発生して困っていると ころです。 実のところは、2213使用前のテトラOX-45も初回購入品のも のは、モーター音がひどかったのですが、メーカーに相談して交換しても らったところ改善されたという経緯があります。 これと同じようなことがこの度もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • EXパワーフィルター90の濾材について

    EXパワーフィルター90を購入しました。 水槽は75×45×45です。生体はポリプテルス・デルヘッジとセネガルが1匹ずつです。 サブフィルターでエーハイム2008をディフューザー全開で回しています。 本題のEXパワーフィルター90の濾材なのですが、デフォルトでコンテナが4つに分かれています(カタログスペックは1リットルコンテナですが、少し少ないです…) ただ付属の濾材ではポリプのような肉食魚には向かないような気がしていて、濾材の変更を考えています。 ストレーナースポンジはウチにある同じテトラのP-Iスポンジを付ける予定ですが、コンテナに詰める濾材で迷っています。 標準だとリング濾材などを入れた上に黒い目の粗いスポンジを乗せるようになっていますがこの黒いスポンジは入れないと良くないのでしょうか? 例えば下のコンテナ2つにはリング濾材びっしり、上にはサブストプロなんかをびっしり入れて最後に一枚だけウールマットってのはあんまり良くないのでしょうか? 外部フィルターを肉食魚で使っている人は少ないかもしれませんが、お勧めのセッティングなどありましたらよろしくお願いします。

  • エーハイム エアー噛み

    エーハイム2217を使っているのですが どうやってもエア噛みが起こってしまい しかも空気が抜けてくれないので 音がうるさくこまっています フィルターを振ったり、コンセントの抜き挿しをしても 直りません どうすればいいのか教えてください ちなみに最近、ろ材の中身を替えたばかりですが もともとうるさかったので関係ないと思います