• ベストアンサー

エーハイムの外部フィルターに入れる濾材につて

エーハイム外部フィルター(2211と2213)の特価品が見つかり購入しようか否か迷っています。これらの製品は使用に際して、セットの他に購入しなければならないようなものがあるのでしょうか。 セットには、フィルターパッドがありますが、これは通常、濾材に交換して使用した方がろ過能は上がるのでしょうか。エーハイム純正の濾材がベストと思うのですが、他の市販濾材としては、どのようなものがいいのでしょうか。 また濾材を入れる場合、端に粗目のフィルターにして中間は、濾材にした方がいいのでしょうか。量的(2211と2213)には、どの程度(量)と見積もればいいのでしょうか。 経験者の方のアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.5

>フィルターパッドがありますが、濾材に交換して使用した方がろ過能は上がる……… 給水口にスポンジを付けないなら、フィルターパッドを1枚は入れたほうが物理ろ過となり良いと思います。 >エーハイム純正の濾材がベストと思うのですが、  車の部品と違いそうとは言えませんね。  濾材の良し悪しは、バクテリアが住み着く表面積の広さの問題で、各メーカーから色々なものが販売されております。外部フィルターのように、濾材を入れるスペースが限られた濾過器には、出来るだけ先に条件に適合した濾材を選ばれた方が、後で後悔しませんよ。  私はサンミ製のバイオリングの一番小さいものを使用しています。これは表面が多孔質でリングですから中の水の通りも良く、小さい(煙草よりも細い)ので限られたスペースに沢山入りますから、バクテリアも沢山湧くと考えたわけです。 >端に粗目のフィルターにして中間は、濾材にした方  このフィルターの水の流れは、下から入り上から抜ける方式です。本来は物理濾過を最初に持ってくる事が良いのですが、構造上フィルターパッドを持ってくると入水の限られた箇所だけが汚れ、目詰まりの原因となります。そこで一番下にはエーハイメックのような大き目の水の通りの良い大きなリングをメーカーさんは勧めるわけです。丁度底面フィルターの、スノコの役目をする訳ですね。次に物理濾過の粗目パッドを入れ、後は生物濾過の住処である濾材を入れ、最後に水の透明感を出す為、細かいパッドで細かいゴミを濾し取る物理濾過をして、水槽内に水を戻している訳です。物理濾過を行う2種のパッドでも多少の生物濾過は行われていますので、水は安定します。 http://www.eheim.jp/filterpad_set.html toshi-tsugu様、前問のお礼に有った質問を回答させて頂きます。 >底面フィルターを上部フィルターや外掛けフィルターと直結するのは邪道なのでしょうか。  そうは思っていません、いかに効率よく生物濾過が働くか?これが目的ですから、方法論は無数にあります。私が経験した中で、底面と上部の直結は良い結果と成らなかっただけで、自分が良くないと感じたものを、他の方にめるわけにはいきません。  上部を使用するなら単独で物理濾過プラス多少の生物濾過をし、底面フィルターで生物濾過、これが最良と考えています。  外掛けと底面の直結は、外掛けフィルターを捨てるのがもったいないので、モーターを底面の駆動モーターとして考えた結果、水流を弱める事で、良い結果となっているので他の方にも勧められると思っています。

toshi-tsugu
質問者

お礼

詳細な説明・回答をいただきまして有り難うございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

その他の回答 (6)

  • hyubelian
  • ベストアンサー率43% (63/144)
回答No.7

4番へのお礼欄にてご質問の事について 私はテトラのP-1フィルターを外部フィルターのプレフィルターとして使用しています。 このP-1フィルターには、口径の異なるいろいろなパイプに接続出来るようにバラエティー豊かなジョイント器具が付属していますから、エーハイムにも繋げられます。P-1フィルター、ちょっと大きいですが機能的にはなかなか良いと思います。 使用にあたっては、外部フィルター付属のストレーナーには直接付けられないので、最初はパイプ付きのフルセットを購入し、エーハイムの給水パイプに繋げる事になります

toshi-tsugu
質問者

お礼

再度のアドバイス有り難うございます。

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.6

P-I、P-IIの様なスポンジフィルターの方がスポンジが大きいのでサブフィルターとしての機能は高いと思いますし、吸い込む口の水流も弱くなるのでよいと思います(サイズが大きくなりますが) http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/188384/ 一応、エーハイム純正のプレフィルター http://www.rva.ne.jp/shop/eheim/eheim41.htm 濾材セットはこんな感じ http://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/529225/529238/654214/ これ割安かも? http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/317254/206827/381100/ 製品比較等 http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/317253/317254/206827/

toshi-tsugu
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。

  • kaza01
  • ベストアンサー率33% (152/457)
回答No.4

一緒にこういうストレーナ(スポンジ製のプレフィルター)を使用することをお勧めします。 外部フィルターの掃除回数が減りますし、稚魚を吸ってしまう可能性も減ります。 http://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/529225/559963/643608/

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 実は、このようなものを探しておりました。サイズとしてはぴったりのでしょうか?聞くところでは、P-IあるいはP-IIフィルターを使用している方がいることは知っていました。どちらがフィットするか、御存じでしたら再度、ご教示頂けないでしょうか。

  • belltake
  • ベストアンサー率16% (22/135)
回答No.3

2213のは専用ろ材セットがエーハイムで用意されています。使用例はこの箱に書いてあるので、参考にしてはいかがでしょうか? 内容はエーハイメック、サブストラットそれとこれらを入れるネットです。 私は2233ですが、下からエーハイメック、サブストラット、粗目フィルタ、細目フィルタ、活性炭フィルタの順でセットしています。

参考URL:
http://www.eheim.jp/pdf/miscellaneous_rozaiset_.pdf
toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 専用濾材セットというのが販売されているとは知りませんでした。

回答No.2

2211は、45×30×30cm水槽に使っております。 ろ材はエーハイムのような丸い物のみです。 (多摩センターのAQUA ZOOMさんの水槽作家さんがその場で入れてくださり、 正確にはメーカー名は不明ですが、見た目がエーハイムそっくり。今度メーカー名を訊いておきます) スポンジ等はまったく不使用です。 2213は、60×30×45cm水槽に使っております。 ジクラのリング式ろ材を、エーハイムのスポンジ(白)、活性炭?スポンジでサンドするように しております。 (ベールテールのエンゼル水槽) どちらも状態が良く、どちらがいい、とも申し上げられません。 スポンジ等、全く不使用の2211は、初め不安でしたが、今はお奨めできます。 あの丸いろ材をぎっしり詰めただけの物です。 (エンゼル水槽)

toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。 多摩センター、懐かしいところです。変わったでしょうね(余談)。

回答No.1

2chのエーハイムスレッドを読んでみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136299087
toshi-tsugu
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 2チャンネルは閲覧したことがありませんでした。

関連するQ&A

  • 外部フィルターに変更する際のろ材について

    海水水槽の上部フィルターを外部フィルター(エーハイム)に交換したいと考えています。 交換する前に、あらかじめろ材を水槽や濾過槽につけてバクテリアを繁殖させてから利用した方が良いのでしょうか? 検索してみると、そういった方が幾人かいらっしゃいましたが、水槽内と外部フィルター内では環境が違うように思うのです。 この方法は有効なのでしょうか? 私の場合は、現在の上部フィルターのろ材が外部フィルターに流用できる形状ではない(ウールマットでろ材を包んだ、専用のもの)ため、ろ材は新たに購入することになります。

  • 水槽の外部フィルターの濾材について

    アクアリウムを始めました。 エーハイム2213という外部フィルターを使っています。 同じフィルターを使っている方ならわかると思いますが、最初は純正濾材がついてきますよね。 そこに活性炭フィルターというものがあり、これは「2週間ほど経ったら取り出せ」とのことでした。 活性炭フィルターは水槽立ち上げ時のみ使用し、あとは科学濾材ではなく生物濾材に変えた方が良いと聞きました。 しかし、これがどういうことだかわかりません。 とりあえず活性炭フィルターを取ったら、その穴を埋めるように別の濾材を入れなければいけないと思うのですが。 生物濾材ですから、ゼオライトやシポラックスなどを入れるようにすればいいのでしょうか?

  • エーハイム2213の濾材について悩んでます。

    エーハイム2213の購入を考えています。 レッドビー水槽に使用したいと思っているのですが、何もかもが初めてなので濾材などをどうしたらいいかわかりません。 レッドビーに適した濾材などはありますか? 水槽は60センチです。 よろしくお願いします。

  • 外部式フィルターのろ材、他

    フィルターなどにお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。 外部式のろ材は、どういうものが好ましいでしょうか? 我が家の外部式には、ジクラのリング型ろ材とウールマットや エーハイムの青いスポンジを併用しているフィルターもあれば、 丸いろ材だけをぎっしり詰めただけの物もあります。 後者は、物理ろ過でなく生物ろ過に重点を置いたもので、実は掃除が簡単です。 ただ、ジクラのろ材が新品の買い置きが結構あり、もったいなくて、 使い道を検討しております。 お奨めの外部式のろ材の中身(あるいは組み合わせ)や、リング式ろ材の使い道??を ご存じでしたら、教えてください。 エンゼル水槽が多いですが、今年中に淡水フグ水槽も、外部式に変更するつもりです。 上部式のエンゼル水槽を、まず外部式に換えたいと思います。

  • フィルターのろ材について

    フィルターのろ材にはよく活性炭が使われると思いますが、生物濾過ができている場合にも必要なのでしょうか? 現在外部フィルターを使用していますが、もし必要ないのであれば、活性炭の槽も生物濾過にしてしまった方がよいような気もするのですが実際どうなのでしょうか?

  • 外部フィルターに入れるろ材の量は?

    先日エーハイムのエコ・コンフォート2234を購入しました。 このモデルはろ材が2パック(2L)付属しておりますが、各ろ材コンテナにフィルターとろ材を詰めると、2パックでは多すぎ、また1パックでは8分目ぐらいになります。 そこで、中途半端に余ったとしてもビッチリ詰め込むべきか、多少、少なめでも同量を交換用に残して置くべきか、どちらがよりよい選択でしょうか? くだらない質問でお恥ずかしいですが、ご意見をお聞かせください。

  • 外部フィルターに切り替える方法を教えてください。

    先日もこちらで質問させていただいたpikespeakです。 現在、外掛けフィルタを使用しておりますが、過去ログを読んでいると、やはり外部フィルタで生物ろ過に切り替えた方がいいと言う意見が多く、私もうすうすそう思っていたので、思い切ってエーハイム2213を購入することにいたしました。 濾材はリング状のものを使用したいとおもっています。 現状はこんな感じです。 水槽:40cm・38L 外掛け:コトブキ プロットフィルタS 魚:2.5cmエンゼル2匹(将来的にはオトシンを何匹か追加したい) ○ 外掛けフィルターとの併用はどれくらいの間、行った方がよいでしょうか? ○ リング濾材は何種類かの大きさを層にしていれた方がよいでしょうか? ○ そもそも外部フィルタを入れれば生物濾過環境が出来上がると思っているのは間違っていないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • エーハイム外部フィルター2080について

    2080の濾過槽の容量について調べています。 2008年のエーハイム総合カタログでは、2080の濾過槽の容量は「25リットル」とありますが、 エーハイムのHPでは、「12リットル」とありました。 ただ、サイズから考えて、「12リットル」はありえないのではないかと想像しています。 実際に使用している方からの情報を知りたいです。 なお、メーカーに問い合わせるのが筋ですが、 事情があり至急で調べておりますので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外部フィルターのろ材について

    120cm水槽(スリムなので90cm水槽くらいの水量)で テトラのEXパワーフィルター90をノーマルで使っています。 飼育している魚は、エンゼルフィッシュ5匹、コリドラス6匹、 オトシン5匹、ネオンテトラ7匹、ラミーノーズテトラ10匹です。 底床はソイルで、水草はCO2添加なしで育てられる、 よくある水草達(アヌビスナナ・バルテリー・アマゾンソード、 ピグミーチェーンサジタリア・ロタラ・など)です。 立ち上げから2ヶ月経ちまして、 だいぶ水質も落ち着いてきていると思います。 そこで、今度外部フィルターの掃除をやるとき (まだもう少し先になると思いますが)ろ材のパワーアップを したいと考えております。理由はコケがちょっと多く出るためと、 魚が多いので濾過能力をあげるためです (オトシンを入れたので、コケは大分減りましたが) ところが、ろ材はいろいろ種類があり、値段もいろいろあるため、 どれを選んでいいかわかりません。物理濾過、生物濾過、 バランスもあるかと思いますが、みなさんのオススメのメーカーや種類、 入れる量など、具体的に教えてください (外部フィルターのどの部分にどの種類をどれくらい入れるとか)。 パワーハウスなど購入すれば無難なのかもしれませんが、ちょっと高いし、 効果がどれくらい他社と違うのかわからないため、手が出ません。 初心者なので、わかりやすく教えていただけると助かります。

  • 熱帯魚のフィルターのろ材について。

    外部フィルターに、テトラ バイオボールという、プラスチックのろ材を使用しているのですが、 イメージではツルツルで、バクテリアがくっつきにくそうなのですが、 プラスチックのろ材にバクテリアが付いて、生物ろ過可能なのでしょうか? シポラックスのような、バクテリアが引っかかりそうな物の方が、生物ろ過できるのでしょうか?

専門家に質問してみよう