• 締切済み

あまり見たことがない台ばかりの名前としくみ

昔の体重計のような普通の台ばかりでなく、 アナログの針が動く部分が大きめで、中身が見える窓が開いています。 中は、天秤のようなものが見えて、左右に錘がぶら下がっています。 そのような秤をご存知でしたら、はかりの名称、およびしくみを教えてください。

みんなの回答

noname#104909
noname#104909
回答No.1

此方の台秤は参考になりませんか http://www.e-kaneko.biz/cgi-bin/list.cgi?ctg_id=daihakari

okapycan
質問者

補足

はい。昔の秤だと思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振子式自動台秤

    「振子式自動台秤」 過去に質問をしたのですが、うまく伝えられなくて困っていました。 保健室の昔の体重計のような台ばかりなのですが、 丸い部分に何かをつりあわせた形になっているのが見えます。 「振子式自動台秤」はどのようなしくみで量るのでしょうか?

  • ふりこ時計の直し方

    10年ほど前に家を新築した時にいただいた大きなふりこ時計があるのですが先日子供が錘部分を上に上げすぎたようで時計が動かなくなってしまいました。時計は棒状の錘が3本ありまして、時計が進むにしたがって少しずつ下がってきます。3本一緒に下がるのでだいぶ下がったと思ったら手動で上に上げるものです。錘の後ろに左右にゆらす物がついていてそれも時間と共に左右にゆれる仕組みです。今は錘が上がりすぎているようで時計に合わせて動かそうとするのですが5分もたたないうちに止まってしまいます。直す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 上下開閉窓の金具 名前と購入先?

    昔の汽車やバス等にも有りました、左右一対 両手で つまみをつまんで上に窓を開け、つまみを放すとスプリングでストッパーが出る幅5cm程の金具でラッチの部類とは思いますが正式名称と出来れば購入先を教えてください。

  • 窓枠の土台?の名称をなんと言うのか

    DIYのことで調べたいのですが、窓枠の外側の枠のことは何という名称で呼ばれているのでしょうか。「窓枠」というと、ガラスのふちを取り囲んで、(たとえば左右2枚の引き違い窓の場合)ガラスと一緒に手で動かす部分のことになってしまうと思います。そうではなくて、窓として動く部分ではなく、その外側の枠の部分の名称は何と言うのでしょうか。建物の躯体と、窓として動かせる部分のあいだの、あの固定された四角い枠の部分です。「窓枠土台」でしょうか?

  • 上糸がたわみだし、縫えなくなってしまいます。

    急になんですが始めの数センチは普通に縫え、ミシンの上糸掛けの天びんのところの糸がたわみだし、天びんの部分のリズムが針のガタガタ縫う速度より遅くなり下糸上糸ともにミシンは動いていますが縫えていません。 故障でしょうか? ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 団地の窓枠 引き違い窓

    築20年ほどの団地に住んでいる者です。昔からある,いわゆる,外観が白い団地です。 引き違い窓が利用されています。窓が重なっている部分の下部分(枠?)に,黒いゴムのようなものがあります。3センチほどの四角なのですが,外からの風が入ってくるのを防ぐ役割を果たしており,少し力をいれると動き,外してしまいのぞいてみると,その穴から外が見えます。そのゴムが,劣化しており,新しいものを購入したいと思っているのですが,その名称がわかりません。どなたか,おわかりになる方いらしたら是非教えて下さい。参考までに,浴室の引き違い窓の部分にも使われています。

  • DIY 二重窓の結露について教えてください。

    中空カーボネイトを使った二重窓を作ったのですが、朝起きて効果を見てみると、中空カーボネイトではない普通の窓のある部分だけ何故か結露が?よく見て考えると太陽光があたっている箇所のみ結露ができているように思われました。DIY初心者なのではめ込み窓の上下左右に若干ガタガタと隙間があり動きますがレール内にはキチンとはまっています。ほとんどの部分の結露は少ないです。太陽の光があたっている場所だけ普通の窓の結露?そんなことあるでしょうか?また、よい改善策があれば教えてください。

  • 腕時計の特徴はわかるのに商品名がわかりません。

    知らない人が付けてた腕時計なんですが 特徴は 1.長方形 2.デジタルでもなく、針もない 3.文字盤の一部に窓があり、文字盤は白で文字は黒 4.1分刻みで窓にある文字が回って、次の分が来る 5.ベルトは多分革製 パッと見ただけなので多少違う部分があるかもしれませんが とにかく個性的なデザイン、仕組みだったのは覚えています。 どなたかご存知の方は商品名を教えてください!

  • キス釣り 遠投 えさ?

    投げ釣り初心者です。家から近いので横浜の本牧海釣り施設でもっぱらキスを狙っていますが、3つの質問に(ばらばらでも結構です)ぜひご教示下さい。 (1)混雑する場所なので、オーバースローのみですが、飛距離が出なくて困っています。シマノのWEBサイトを見てイメージして投げているのですが・・・ 感じとしては、竿を水平にし、(3時)から体重移動してゆっくり振り、2時位から加速、11時フィニッシュという感じです。しかし、先日もっとゆっくり、1時まで我慢して加速、11~10時フィニッシュにした時、初めて竿から「ビュッツ」としなる音がしました。こんな感じでよろしいのでしょうか。また、竿・リールを頭上で構えますが、右肩上でもよろしいのでしょうか。ちなみにタックルは、シマノサーフリーダーEV振出・450EX-T、スーパーエアロフリーゲン・PE1号とナイロン3~12号リーダー、25号錘、スーパーシグナル天秤、キス針3本です。 (2)針は、カレイなどに使うけん付きの流線型をつかってましたが、やはりキス針がよいのでしょうか。 (3)えさは青いそめを使ってますが、頭の部分はちょん切った方がよいのですか。また、魚はえさの何を追ってくるのでしょうか?匂いですか、動きですか。えさが動かなくなった時点で取り替えたほうが良いのでしょうか。以上ありきたりの質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • BabyーGの時間合わせ

    こんにちは。 私は今Baby-Gを使っているのですが、時間がずれてしまいました。 文字盤とデジタルの画面がある普通のモデルです。 デジタルの部分あわせ方はわかるのですが、アナログの針の合わせ方がわからず、 デジタルの部分と文字盤の部分の時間がずれているといった奇妙なことになっています(汗) どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 おねがいします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • 複合機に頻繁に知らない名前のWi-Fiダイレクトのリクエストが表示されます。放置した方が良いか、何か対策をした方が良いか教えてください。
  • お使いの環境は無線LAN接続で、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る