• ベストアンサー

当期赤字の場合のボーナス。

社員4人の小さな会社に勤務しています。 今期の決算が赤字になりそうですが、ボーナスを少しでも出そうと思っています。 ところが、税務上、赤字の会社がボーナスを出す、またはボーナスを出したことによって赤字になると”利益隠し”とみなされるという話を聞きました。本当でしょうか? もし本当なら、当期赤字の会社はどこもボーナスを支給していないのでしょうか。 利益剰余金はプラスです。念のため。 税務に詳しい方、ご回答頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.4

>またはボーナスを出したことによって赤字になると”利益隠し”とみなされ >るという話を聞きました。本当でしょうか? 一般従業員(経営者の家族を除く)に、”本当”に支給した賞与であれば ”利益隠し”ではありませんから、税法的に否認される事はありません。 (賞与の名目は問いません) ※引当金を計上しても駄目です。実際に支給して下さい。 下記の場合は疑われる可能性があります。 前提条件(赤字である:申告所得がマイナス)且つ  ○過去の賞与と比較して、著しく支給額が異なる  ○過去に賞与を支給した実績が無い     一般的に上記のような場合には、間違いなく疑われます。     また、一般的に上記のような場合には、かなり高い確率     で、本当は支給していない場合が多いと思われます。 しかし、上記の場合でも”本当”に従業員に賞与を支給しているのであれば 否認される事はありません。 賞与でも給与でも、実際に従業員に支給された額に対して、税務当局が否認 を行う事はありません。 (適正な賞与という概念がありません。昨年まで黒字で今年赤字の大企業の  従業員賞与と、今年は黒字である小企業の従業員の賞与では、大企業の従  業員賞与の方が高い場合が多々みられます。もしも赤字法人が賞与を支給  できないのであれば・・・・。  税務当局が否認しようにも租税回避は行われていませんから、否認するこ  とは不可能です。また給与(賞与)の額に社会通念は存在しません) ※経営者の家族に対する賞与は、社会通念上からも税法上からも、このような  場合は”利益操作”と見なされる可能性が高くなります。 ※キャッシュフローに問題がなければ、会社方針に従って賞与を支給して下さい。

oryo-13
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

>またはボーナスを出したことによって赤字になると”利益隠し”とみなされるという話 臨時賞与では? 年2回の定期賞与は認めてくれます >当期赤字の会社はどこもボーナスを支給していないのでしょうか。 地方自治体の職員の賞与は無くなってしまいますね

oryo-13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、そもそも国が大赤字ですから、国家公務員はボーナス無しになりますね。 公務員の期末手当はいいのだろうか・・・?

  • misugijun
  • ベストアンサー率49% (50/102)
回答No.2

>今期の決算が赤字になりそうですが、ボーナスを少しでも出そうと思っています。 このボーナスが、通常の夏季賞与なのか決算賞与なのか分かりません。 しかし赤字ということから、決算賞与ではなく夏季賞与の前提で書きます。 業績の良し悪しにかかわらず、内規に基づいて慣行として行われている賞与であるなら特段の問題はありません。 しかしそれが、金額的に過大な場合や明らかに利益操作と見做されるべきものは否認されます。 要は、社会通念上妥当な額であれば大丈夫です。 世の中には賞与を出しての赤字法人は多々あります。また、全く無ければ社員の意欲にも影響が出ます。しかし赤字が見込まれる年度に例年通りの額を支給することもどうか?という問題もありますから、資金繰りも十分考慮した妥当な額をお出し下さい。(すべてはバランスです。)

oryo-13
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

規定がありそれにより出すなら別ですが、ボーナスを出すことによって赤字になる場合、利益隠しと取られます。赤字の会社がボーナスを出してもそれ自体特に問題にはなりませんが決算ボーナスは注意が必要です。

oryo-13
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 別表4の当期利益について

    はじめまして。法人税の算出でわからなくなってしまいましたので、どうか教えて下さい。 前期が赤字決算で今期の決算が黒字だった場合、別表4の当期利益のところに当期利益から前期の赤字分をひいた金額を書いても良いと聞いたのですが本当でしょうか? また、未払法人税を営業外費用として処理する事ができるのでしょうか?

  • 赤字決算での配当支払いについて

    3月末決算会社です。毎年、繰越利益剰余金を原資に株主配当を支払っていましたが、今期は大きな特別損失があり、繰越利益剰余金を使い切り赤字となりました。別に任意積立金があり、これを取り崩して配当することになりました。イメージとしては・・・   期首残高   任意積立金  1000万円   繰越利益剰余金  500万円   当期純利益                                -800万円   期末残高   任意積立金  1000万円   繰越利益剰余金 -300万円   配当支払額                                 100万円  上記の場合  (1) 任意積立金から繰越利益剰余金に振替えてから支払うのか、または任意積立金から直接支払うことになるのか?  (2) (1)で直接任意積立金から支払う場合、繰越利益剰余金はマイナスのままでいいのか?   (3) (1)での振替の場合、仕訳のタイミングは、3月末で行うのか、または取締役会・株主総会の決議を経てから行うのか。   以上、初めての赤字で判りません。よろしくお願いいたします。

  • 貸借対照表の「利益剰余金」が、前期も今季も赤字計上していますが、前期よ

    貸借対照表の「利益剰余金」が、前期も今季も赤字計上していますが、前期より今期の数字はさらに悪くなっています(仮に500万円さらに悪化したものとします)。 一方、損益計算書の「当期純損失」もマイナスです。これは「利益剰余金」と同じ数字でなければなりませんでしょうか(500万円でなければならないのか)。それとも仮に純損失が300万円として、 数字が違ってもいいのでしょうか。 違う場合、なぜ差異が出てくるのでしょうか。 粉飾決算をしている可能性はあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 決算書の見方で赤字や黒字を見るにはどこを見ればよいのでしょうか?

    今期黒字とか通期で赤字とか聞きますが、これは決算書のどこの部分を見ると、赤字から黒字になったことが分かるのでしょうか? 簡単な質問ですみません。 なぜなら黒字と言っている会社が、経常損益、当期損益と出ているので、本当に黒字なのかと思いまして・・・ どなたか専門ではないので、簡単にして説明をお願いします。

  • 利益剰余金がマイナスの場合

    小さなSOHO的株式会社です。 利益剰余金が今期もマイナスになり、結果、繰越利益剰余金もマイナスになりました。 別途積立金の全部+利益準備金の一部を取り崩せば、繰越利益剰余金をゼロにすることができます。 来期以降は小さくプラスの決算になりそうですが、小幅です。 今期の段階でいったん利益剰余金をゼロにしておくほうがよいでしょうか。 このままマイナスでおいておく時、予想される弊害はどのようなものがあるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 今期が赤字か黒字かを計算する場合

    小さい会社を経営しています。 今期が黒字か赤字かを判断する方法ですが、 わたしは、今期の総売上高や利息などの収入から経費などを差し引いて、プラスかマイナスかで判断しています。 ところが、、前期が大幅に黒字になった場合、法人税や消費税などの支払いが今期になってしまうので、今期が赤字になってしまいそうです。(法人税などの計上は決算後の翌期に計上しています。税務署にそれでもいいと言われました。) こういう場合でも、やはり今期は赤字なのでしょうか? たしかに数字上は法人税などの分だけ現金がなくなっていますので、赤字なんですが、それを除外して通常の業務で稼いだ売上高から経費を引いても黒字になるくらいなんです。 こういう場合は赤字でも悲観するべきではないでしょうか?

  • 赤字の場合の住民税均等割りの処理について

    赤字の場合の住民税均等割りの処理について教えてください。 今期に納税充当金処理しない場合、税務申告に添付する損益計算書の法人税等の項目は記入せず、そのまま税引き前当基準利益=当期利益で赤字金額を記入すれば良いのでしょうか? また資本等変動計算書の当期純利益も税金を引かない金額で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • わざと赤字にするとはどういうことですか?

    先ほど上司が ”日本のほとんどの会社は意図的に赤字にするんだ” と言ってましたが本当なのでしょうか? 赤字にすることで、税金が安くなるんだろうな、 ということは想像できるのですが、具体的に会計で言う ”どの収益(または利益)を赤字にするのか” がわかりません。 営業利益?経常利益? 税引き前当期純利益を赤字にしてしまうと 繰越利益剰余金もマイナスになりB/Sの負債比率が大きくなってしまうような気もします・・・。 会計で言うどの利益を赤字にすると払う税金が少なくなるのでしょうか? 私としては、会計で言う勘定科目が、税法でいう損金になるかどうかひとつひとつ見ていかなければいけないような気もします。 (交際費は一定額までしか損金に参入できないなど) 会計で言う利益だけを見ていて、払う税金の多寡がわかるものなのでしょうか? 上司は頼りない人だし深く聞くと怒る人なので聞けません。 教えてください。 よろしくいお願いします。

  • 営業赤字の会社が増えると税収が減る?

    よろしくお願いします。 ソニーも日産も営業赤字ですが、営業赤字の会社が増えると 国の税収は減るのでしょうか? 国の税収は、当期純利益の40%ですよね? また、その期に営業赤字になっても、その年の税収は前年度の 当期純利益ベースで税収が決まるのではないでしょうか? そうすると、今期トヨタが営業赤字でも、今年の税収は影響を受けなく、来年度以降どうするか、と言うことになるのですよね? また、特別損失、特別利益で当期純利益が黒字になれば、税金は国に収められるのでしょうか? 当期純利益が赤であれば、税金は来期払わなくて良い、と言うことですか? 利益と国の税収の関係を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社法施行後の当期純利益

    質問1 会社法施行前に当期純利益というのがありましたが、これは会社法施行後も当期純利益という名前で呼ばれているのでしょうか。 質問2 会社法施行後は、当期純利益は株主資本等変動計算書の利益剰余金のその他利益剰余金の当期変動額の内訳項目として表示されるのでしょうか。 質問3 会社法施行前は当期純利益は損益計算書で算出されていましたが、会社法施行後は当期純利益(または、その相当物。会社法施行後も当期純利益という名前かどうか分かりません。会社法施行前の当期純利益と同じ性格、同じ額の金銭のことだとお考えください)を算出する書類は何でしょうか。

専門家に質問してみよう