• ベストアンサー

1ギガバイトは何メガバイトでしょう

kosky12の回答

  • kosky12
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

1GB(ギガバイト)は10進数で10億バイトです。一般的に、 1KB(キロバイト)は1、000B、 1MB(メガバイト)は1,000KB, 1GBは1,000MBとなります。 つまり、10進数で3桁区切り(千倍毎)に付けられた単位です。 しかしながら、デジタルの世界では情報の最小単位をビットと言いますが、 ビットとは例えば電気のプラスかマイナス、ONかOFF、磁気のSかNなどの 2種類の状態を表すため、数値としては2進数として扱われます。 1024と言うのは2進数で 10,000,000,000 と書かれた値を 10進数に換算すると2の10乗=1024と言う訳です。 (この11桁の値を2進数で数えるには右から0.2.4.8.16.32.64.128.256.512.1024と11桁分読みます) つまり、1バイトは8ビットですから、この数字は8ビット(数値としては8桁)の 1,000倍なので、1KBと言い、2進数では1,024と言う値となるわけです。 問題はここに考え方の相違が生じてることです。 8ビットの1,000倍は8,000ビットですよね。ところが8桁の2進数値 10000000 を1,000倍するのに ゼロ3個を加えると、10,000,000,000 となり、10進数では10億(1G)、2進数では1,024と 言うことになります。 つまり、2進数の8桁を10進数で1,000倍(3桁プラス)しているという矛盾があるので、 1GB=1,024MBと言う人がいるのです。 桁数とその桁数で表せる数値、2進数と10進数とがごっちゃになっているんですね。 従って、バイトを数えるのはあくまでも10進数なので、1ギガバイトは1,000メガバイトで 良いのです。 注)実際にパソコンなどの中を流れる信号はビット単位ですから、1キロバイトは8,000ビットで、   これを数値の桁数と考えると8,000桁ですからとても人間の頭で考えられる範疇では有りません。   そのためにバイトと言う単位が設けられ、8ビット(1バイト)を16進数として技術者は扱います。   16進数を扱える電卓があるのもそのためなのです。

kiyowake1
質問者

補足

詳しくありがとうございます。でも、分かったようで分からないです。一般的と言うのとパソコンの世界とでは数の数え方が違うと言うことでしょうか? 1キロメートルとかメガトンとかは10の何乗かですよね。

関連するQ&A

  • ギガバイトとメガバイト

    ギガバイトとメガバイトはどちらが大きいのでしょうか?

  • 1GBとはMBでどのくらい?

    つまらない質問ですが、1ギガバイトとは、何メガバイトなんでしょうか? すいません^^;急にとても気になってしまいまして・・・・

  • 512MBか1GBか

    OSはxpで、メモリは256MBです。 メモリの増設を予定しています。 増設メモリの容量は512MB、1GBどちらにすれば良いですか?

  • ギガバイト、メガバイト!

    ギガバイト メガバイト この違いをあくまでも私のような素人にでもわかるように教えてください 2つの意味というより、2つの違い、の説明でも構いません。

  • 1GBに700MBのCD何枚書き込めますか

    計算の仕方が間違っているのでしょうが CDは700MB 1GBのSDには700MBのCD何枚取り込むことができるのでしょうか(飽くまで仮の話しです)。 1GB=1000MB(メガバイト) 1MB=1000KB(キロバイト) と思いますので (10の9乗)÷{(10の6乗)×700}=1.428 で1.4枚しか書き込む事が出来なくなってしまいます 実際にはその様に少なく無いと思いますが どこが違っているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • メモリ 512MB+1GB=2GB

    RAMメモリ512MB標準搭載のPCに、1GBのメモリを増設しました。1.5GBになるはずなのに、2GBと表示されているのはなぜなのでしょう。 単純な質問ですが、どなたか教えていただければ幸いです。

  • メモリーを512MB→512MB+1GBに増設しましたが

    メモリーを512MB→512MB+1GBに増設しましたが、 システムのプロパティで確認したら 896MB RAMって表示されます。 これって1GBしか認識してくれませんよね? もとから入っていた512MBは、どうなってるんでしょうか・・・ ちゃんと調べて、お店の人にも確認してもらって 買ったつもりなんですが・・・ なにか設定はありますか? 【型式】VersaPro VJ16M/FC-4 【OS】WindowsXP Home Edition SP3 【CPU】celeron 1.6GHz 【メモリ】(1)512MB←最初から付いてたやつです。      今回(1)に(2)1GBを増設しました。 買ってきたメモリDDR2 SODIMM 1GB (PC2-5300 SAMSUNG) とりあえず、確認したこと (1)=512MB (1)+(2)=1024MG (2)=1024 (2)+(1)=1024MB 以上、宜しくお願い致します。

  • 1GB×2枚と2GB+512MBのどちらが上でしょうか

    お世話になります。 下記のメモリ構成で、どちらのパフォーマンスが上でしょうか?  1GB×2枚=合計2GB  2GB+512MB=合計2.5GB その他、利点・欠点がありましたらご教授頂けましたら幸いです。 なお、PCは、DELL LatitudeD630 Core 2 Duo T9300 です。 どうか、よろしくお願いします。

  • 4GB = 4096MB ではない?

    こんにちは。増設HDDのFDISKでの容量指定についてです。 4GBの基本領域を作成するため、容量指定で「4096」(Mバイト)としました。 フォーマット後マイコンピュータで確認すると、合計サイズ「3.99GB」となってしまいました。またFDISKでの領域情報表示では「4103Mバイト」となっています。 マイコンピュータで合計サイズ「4.00GB」とするための、FDISKでの容量指定を教えて下さい。 OSはWindows98SEで、FDISKはWindows上のDOSプロンプトで行いました。 細かい話で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 512MBのスロットに1GBのメモリを取り付けると?

    【質問】 512MBまでしか認識しないスロットに、 1GBのメモリを指して使う場合、何か問題がありますか? 【詳細】 ThinkPAD R40eに、メモリ増設(1GB)しようとしました。 512MB×2で注文しなければならないところ、 まちがえて、1GBのメモリ1枚を発注してしまいました。 メモリスロットは2つ。 標準で入っている256MBのメモリと 間違えて買った1GBのメモリをさしたら、 768MBまでは認識することがわかりました。 返品がきかないので、多少もったいないとは思いますが、 このまま512MBまでしか認識しないスロットに、 1GBのメモリをさして使おうかと思っております。 このように使い続けた場合、512MBまでしか認識しないということ以外で、 何か問題はあるのでしょうか? メモリは、200pin PC2100 DDR SO-DIMM です。 よろしくご回答お願い致します。