• ベストアンサー

人事の方お願いします。(数々の失態)

内定が決まっている企業との連絡を取り合う際、相手側に対して迷惑ばかりかけてしまい考え過ぎかも知れませんが悩んでいます。 私の連絡先のアドレスが間違っていた(自分の不手際、恐らく記入ミス?)らしく懇親会のメールが届かなかった。(その後、電話で確認しました) またメールの返事で予定の空いている日にちを指定しなければいけなかったのですが、「いつでも大丈夫です」という内容で送信したところ「正確な日にちをお願いします」と返ってきました。 曖昧な返答で企業の方に何回も手間を取らせる形となってしまい、申し訳ない気持ちと企業の方に悪い印象を与えてしまったのでは…と不安な気持ちになっています。 これから挽回していきたいという気持ちはありますが、やはり考えすぎなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryugarage
  • ベストアンサー率32% (77/237)
回答No.1

同じようなミスをしなければ全く問題はありません。 ただ、逆を言えば、同じことを繰り返す場合は「適正」を問われます。 当然、入社してからの評価になりますが、反省や習熟の意思が見られないと判断されます。 会社組織というのは要求された項目に対して自分の意思表示をハッキリさせることに重点を置いています。つまり、そちらの都合でどうぞではいけません。ただ、会社側が「都合でよいか?」とう場合は別です。その場合は、イエスまたは明確な発言です。 考えすぎではありません。ミスはミスです。してしまったことに対してあれこれ思うことより、そのミスをいかに今後に生かすことができるかです。 最近のメールやアドレスの間違いはほとんど「ケアレス」ミスです。昔の日本語の使い方や実務的なミスはそこにはありません。ですから、自分なりのチェック体制をしっかりとるようにしてください。急いで送信することより、誤字脱字、大文字小文字、記号の区別は、慣れてくるほどミスが多くなります。事前のチェックと万が一のフォローを確実に習慣付けていただければ大丈夫です。

liliku
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、今後同じ過ちを繰り返さないよう気を引き締めていきたいと思います。 今後は慎重に対していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

人事担当です >やはり考えすぎなのでしょうか? はい、そうです はっきり言いますが新卒の貴方に「なんでも完璧に出来る」なんて期待していません...(笑) 入社してから鍛え上げれば済みます

liliku
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきりそう言われるなんて思っていなかったのですが、それを聞いて少し安心しました。 これから気を引き締めて1人前の社会人目指して頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

気にすることはないですよ。 むしろご自分の失敗に対し「何回も手間を取らせる形となってしまい、申し訳ない気持ち・・・」と謙虚に反省しているのは、とても素直な性格の方だと感じます。 多少慌てん坊さんのようですが、会社の人事担当者はそれも含めてあなたの長所を見てくれているのではないですか。 ただ社会人になれば、もう少し慎重に対処することが求められます。 前向きな失敗は許されるでしょうが、つまらない軽率なミスを繰り返すと評価面でマイナスになります。 慌てず、侮らず、大胆に頑張ってください。

liliku
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう言っていただいて少しホッと?しました。 社会人では同じミスは許されないことなので今後は気をつけていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定受諾後に人事の方に詳しい待遇などを聞けますか?

    内定受諾後に、人事の方に待遇などを聞き、その返答によっては辞退することはできますか? 1ヶ月ほど前にあるIT企業のヘルプデスク(外資系企業へ派遣、英語使用、正社員)の内定を頂き、私は初めての転職で新卒の時と同じかと思い、3ヶ月後の入社で良ければという条件で、すんなり内定受諾しました。 ところが色々調べていると転職は新卒の時と違い、内定をいくつかもらってその中から辞退していくという形ではないようで、このままでは企業に大変迷惑がかかってしまうと思い焦っています。 そのまま今内定を頂いている会社に入るのが1番いいかと思うのですが、ネット上でもあまり評価が良くないので、悩んでいます。 因みに私は英語TOEIC750点、中国語も1年留学経験があり、日常会話レベルで話せますが、このヘルプデスクという仕事は妥当なのでしょうか?月給20万ほど 今更ですが、きちんと人事の方に話を聞き、返答によっては辞退したいとも考えていますが、大丈夫でしょうか? 内定を頂いてから、日にちが経っているので心配です。 企業にも迷惑がかかるので焦っています。 このようなことになってしまい本当に申し訳ないです。 何卒ご回答よろしくお願い致します。

  • 内定後に失態してしまいました…

    初めて利用させていただきます。 現在大学4年で、昨日11月7日にやっと内定を頂いたものです。 その連絡は文書で、 「…入社に関して今後のスケジュールと詳細について、説明があります。一度連絡をいただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします」 と書いてあったのですが、内定を頂き、まいあがってしまった私は、とにかくまず御礼だと思い、休日ということもあったため、まずメールで感謝の意を伝えました。 その時、上記のように、こちらから連絡をして詳細について伺わなければならないのに、私はメールの文書の中で、 「今後の予定などがありましたら、御連絡いただけますようお願い致します。」 と書いてしまいました…(まったくそのつもりはないのですが!)。相手の文の内容を把握していたにもかかわらず、文のおかしさに気づきませんでした。上目線のような印象を与えてしまうような気がしてしまい、とても申し訳なく、現在不安になっています。とにかくこちらから連絡するということで、明日お電話をするつもりなのですが(メール文の謝罪も含めて)、やはり、上記のメール文書は印象悪くなってしまうものですよね? わかりにくい文章で本当にすみません…。どなたかアドバイスや意見がありましたら、是非お願いいたします。

  • 内定および懇親会についてのメールへの返信

    先日とある企業より内定をいただきました。 メールでの連絡だったのですが、同時に内定者懇親会へ参加するか返信して欲しいとの旨が書いてありました。 内定を頂いたことと、懇親会へ誘って頂いたことへのお礼を伝えたいのですが、普通の内定へのお礼のメールとどのように変えればいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 内定後の懇親会の案内メール…

    懇親会の日が近づいてきたので企業から確認のメールが来ました。 出欠はもう伝えてあるのですが、メールを受け取ったという返信をするべきですよね? 「ご連絡ありがとうございます。懇親会楽しみにしております。」 だけでは印象が悪いでしょうか?

  • 人事の方もしくは経験の有る方に質問です

     私は今就活をしています。 就活支援サイトに間違って現在使用不可能なメールアドレスを登録してしまいました。 気づいてからは、メールアドレスを変更しましたが、 今までに登録していた約40社は以前のアドレスで登録されたままです。 なので企業の選考情報が全く受け取れていません。 調べたところ、直接企業の人事の方に連絡するしかないということが分かりました。 そこでですが、今回のミスは選考に影響するのでしょうか。 この大事な場面でミスするような人には必ずチェックが入りますよね 泣

  • 人事の方にメール

    現在内定を頂いている会社で、来月内定者の集まりがあるのですが、その出欠をメールで連絡するという形をとっていて、締め切りの二日前に出席のメールを送りました。前回もそのような形で出欠確認を取り、翌日、人事の方から確認のメールを頂きました。しかし今回は締め切りの日を過ぎても、人事の方から確認のメールが来ていません。これって私からのメールが届いてないということですよね?送信フォルダを確認したら自分の送ったメールはあったし、送信先不明のメールもきていません。このような場合、人事の方にどのようにメールを送ればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 内定者懇親会について

    先月の終わりに内定を頂くことができました。 皆様のご質問・回答を参考にさせて頂き、円滑に活動を進めることができました。ありがとうございます^^ そこでご質問なのですが、来週内定者懇親会が開かれると企業から連絡がありました。 この懇親会とは具体的に何を行う会なのですか? 時間は午前中なのですが、その後に内定者同士の集まりがあるとかいうことはあるんですか? また内定者同士で連絡先の交換などは行ったほうがいいのでしょうか? 友人でもまだ懇親会のような場に参加経験のある人はいないので緊張しています。参加経験のあるかた是非教えてください。

  • 会社の方との連絡方法について教えて下さい。

    こんにちは、来春に就職を控えた大学生です、宜しくお願いします。 内定先の企業と懇親会や健康診断などの連絡のやりとりがあるのですが、こういう場合、電話とメール、どちらのほうがいいのでしょうか。 電話だとどうしてもかしこまってしまってしまうし、日程などのやりとりはその場でメモを取ったりしないといけない電話より、好きなときにチェックできるメールのほうが調整しやすいかなあと思います。 でもメールって言うのはなんとなく一方的な気がしてしまい、どちらの方が先方の都合に合うのかわかりません。 個人的には、メールで出したいと思っているのですが、失礼には当たりませんか? ご意見やマナーなど、お聞かせいただけるとありがたいです。

  • 企業等で人事部の方に伺いたく・・・

     私は昨年1月仕事を辞め、公務員を目指しましたが失敗し、現在は民間企業へ就職活動をしています。公務員の結果がぜんぶ発表させたのが、8月終わり。そこから、民間を目指す際、バイトをしようとも考えたのですが、すぐ内定をもらった場合、バイトを始めてすぐ辞めることになり、(一度正社員を辞めているので)、それは避けたいとバイトもせずに就職活動をしてきましたが、結果的にマル一年無職になってしまいました。その間、簡単な資格(○○3級)をとっただけなのです。  お伺いしたいのは、このようなブランクはどのくらいマイナス査定になるか・印象的なことでもお伺いしたいのです。実際それだけでなく、人柄や求めるスキル等の総合での評価なると思うのですが、これから、改めて本腰を入れるに際し、把握しておきたいので、どうかご意見お願い致します。 また、中途半端な気持ち(好奇心・半信半疑)で採用試験を受けることはどうなのでしょうか?いざ行ってみたら(採用試験のお話で)気持ちが乗らず…が、その企業内定頂いてしまったときは、当然断るしかないのですが、人事担当の方からみれば「なら最初からうけるなよ」という感じですか?それとも、そういうケースはけっこうあるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • セカンドオピニオンについて

    ある精密検査を進めている途中で、スタッフの不手際、連絡の行き違いなど、色々とミスが目につく病院、あなたなら変えますか? 医師には問題はありません。 病院そのものは、印象としては問題ありませんでしたが、実際連絡ミスや、不手際が多く、正直治療に不安を持っています。 違う病院に行くとしたら、黙っていきますか? 変える理由に、不手際が多いからなんて言えません。 でも、病気を治療するには不安だらけです。 また一からどこかに初診で行くか、変えずにこのままの方がいいか迷っています。

このQ&Aのポイント
  • ESPRIMO FH59/D3(購入時はwindows10)を使用しているが、受信したメール文中の貼り付け画像が表示されない問題について解決策を教えてください。
  • 購入時から「メール」で受信したメール文中の貼り付け画像が表示されない現象に困っています。webMailとG-mailでの受信および自分自身に送ったメールでは正常に表示されますが、業者からの宣伝メール画像も異常なく表示されます。サポートセンターやJCOM、マカフィーに問い合わせても解決しません。原因と対策を教えてください。
  • ESPRIMO FH59/D3を使用していますが、受信したメール文中に貼り付けられた画像が表示されません。画像の左上に「赤×読み込み中」と表示され固まってしまいます。どのような原因が考えられるのでしょうか?また、対策方法も教えてください。
回答を見る