• 締切済み

ピアノ設置のための床補強は不要ですか?

noname#79085の回答

noname#79085
noname#79085
回答No.8

最近竣工新築住戸にアップライトを置きましたが当然の如く補強しました。 見積時には(設計図)入っておりませんでしたが根太を増やす程度です、金額に増は有りません。 ちなみに我が実家ではこれまでアップライトやらグランドやらあっち置いたりこっち置いたり、現在は廊下にあるアップライトが週一で習いに来る我が娘を寂しげに待っておる、そんな状況です。 補強はありません。(建築士親父設計ですので当初設置位置には有ったのでしょうが) それゆえか音に狂いが出ております、もっともここ数年調律は頼んでないはずですが。 その施工業者の判断がどうであれ補強してもらうようお願いして下さい。 金額の増が仮にあるとてたかがしれています。 頼み方としては6の方の言われるような「ピアノの繊細さ」を強調するのが良策と思います。(建て主にこんな件で策を練らせるとは何とも馬鹿馬鹿しい話ですが) 知らぬ領域の話でしょうから、納得すると読みますが。 私も一応専門職ですがピアノの繊細な面は寡聞にして知りませんでした、その業者もこの件を除いては腕利きである事を祈りたいですね。

kuruyo
質問者

お礼

お気遣いあふれるご回答ありがとうございます。 結局、無償で、所定の位置に補強してくれることになりました。 説明は納得できませんでしたが。。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノ設置場所の床補強について。

    6歳の娘が今は古い電子ピアノで練習していますが、いつかはアップライトを買ってやりたいと思い、ピアノの卸売り店へ足を運びました。一戸建てとはいえ隣家とは人ひとり通れるほどしか離れていなし、我が家は床の補強もしていません。で、店員さんのお話では (1)とりあえずサイレントより弱音ペダルを踏んで練習すれば? 音量もテレビぐらいだし。サイレントはどうしても必要になったときに後付けすれば?始めからついていても、使う時になったら故障してるなんてこともありえる。 (2)アップライトなら壁際に設置するし、壁の下は部屋の真ん中と違って床の下も強くできているから、築5年のおうち(我が家です)なら補強はいらないのでは? 新築にあわせて購入されるのでなければ、わざわざアップライトのために補強される方はあまりいませんよ。かえって、補強したらその部分だけ床が浮いてきたってお宅もありましたし。アップライトは、中身を入れた食器棚や本棚と重量的にはそうかわりませんよ。そりゃ工務店さんに聞けば、「必要です」と言われるでしょうけどねぇ。 とのことでした。私はピアノを弾かないので全くわかりません。(2)に関しては、家を購入した工務店は倒産しているので、設計の方に聞くこともできないのですが、確か、「ピアノ置かれますか?」と聞かれたように思います。似たような建売住宅を購入した友人が、工務店の人に「今どきの家は新建材も昔と違うから、ピアノぐらいじゃ床の補強はいらないよ」と言われたそうです。以前住宅のカテでも同様の質問があり、補強する場合、フローリングをはがしてするので20万弱かかると回答にありました。ピアノを弾くかた、所有しているかた、(1)(2)について教えてください。

  • 和室にピアノを置く時、床補強は必要?

    去年の8月に新築木造(2×4)住宅に引っ越しました。 アップライトピアノをリビングに置いたのですが、床暖房やエアコンの影響で音がかなり変わってしまい、和室へ移動することを考えています。 建築会社に確認したところ、和室に置く場合床を補強する(床下収納から角材を追加する。3万5千円程度)必要があると言われました。 和室にピアノを置かれている方は、補強されましたか?アドバイスをお願いいたします。

  • 床の補強は必要でしょうか

    よろしくお願いします。 今月、建て売りに引っ越すことになりました。 気になるのはYAMAHAのアップライトピアノです。 現在は鉄筋の集合住宅だったので気にしていませんでしたが、新居が在来工法の木造です。(置くのは1Fです。) 重量は238kg、5本支柱、サイズは高さ121×間口153×奥行61cm 当初、「ピアノは床の補強をした方がよい」と聞いていたのですが、とある人から「グランドピアノでなければ必要ない」とのお話も聞いて迷っています。 一応、工務店で見積もりをお願いしているのですが、 色々と出費も重なり、出来ることなら後回しにしたい、との本音もあり・・・。 一般的にアップライトピアノの場合、どうされているのでしょうか? また、後日に補強した場合、高くつく、などのマイナス要因はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノの床財補強

    新築後5年がたち子供も4歳になったので親戚に預けてあるアップライトピアノを引き取りたいと思ってますが ピアノの床財補強は、やはり必要でしょうか。 いちばん安くあげるには? 経験者の方はいくらほどかかりましたか?

  • マンションでのアップライトピアノの床補強について。

    マンションでのアップライトピアノの床補強について。 18階建てのマンションの13階に住む者です。 5歳の娘がピアノ教室に通う事になりアップライトピアノの レンタルを申し込む予定です。 ピアノを和室に置く予定なのですが、194kgの重さが気になります。 色々、調べてみますと180kg/1m2という基準になるらしいのですが アップライトのピアノの床面積は1m2もなく0.6m2ぐらいがいいとこですよね。 そして安定設置のための「ビックパネル」などを使っても0.8m2ぐらいがいいとこです。 アップライトピアノを置くために180kg/1m2の基準を上回る設置方法をお教えください。 単に1.5m2ぐらいの鉄板や木材を置けばいいだけなのでしょうか? 演奏はサイレントのみで使用予定です。

  • マンションにピアノを設置する場合の補強

    現在建築中のマンションに来年引っ越す計画です。 リビングにアップライトピアノを置きたいのですが、この場合床の補強工事をしたほうが良いのでしょうか? ある営業の人は、補強しないと少しずつ床がにゆがみが生じる場合があるような事を言っていました。 また、別の営業の人は、ピアノの下に専用の板を置いて圧力を分散させれば大丈夫だといっていました。どちらが正しいのでしょうか?

  • ピアノ設置時の床補強について

    我が家にピアノがやってきます。 グランドピアノではありませんが(当然!) 床の補強が必要だといわれました。 木造、一軒屋。設置予定場所は、 ○一階のフローリングの応接間 ○一階の畳敷きの和室 のどちらかにしようと、思います。 どのような工事が必要で、 どれくらいの金額が必要なのか、 どういうところにお願いすればいいのか。。 ご存知の方、おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 床補強について

    在来木造住宅1階に書庫を設置する場合の床補強について、質問です。書庫の重量は1段当たりの耐荷重も計算するとMAXで2800kgになります。980kg/m2になります。その場合の補強方法を考えていますが、基準法では木造の床の耐荷重は180kg/m2とありますが、これは、束、大引き900ピッチ、根太(?角)300ピッチ、構造用合板1枚張りの場合の耐荷重ということでしょうか?根太のピッチを倍にした場合、耐荷重は倍になるのでしょうか?980kg/m2の場合の床補強の計算はどのように考えればいいのうでしょうか?

  • 床の補強は必要?

    グランドピアノ所有者にお尋ねします。 所有されていない方でもOKです。 宜しくお願いします。 設置場所の部屋の床は補強しましたか? グランドを購入し 自宅(軽量鉄骨セキスイハイム)の二階に 置こうと思います。 ピアノのそれぞれの脚には、 117kg、117kg、157kg 重量がかかります。 住宅メーカー(セキスイハイム)営業マンは 「一点で160kg/m2までなら耐えられるけど、 補強しないで置くことはお勧めできません。」 とのことでした。 ピアノ屋さんは、 大の大人4人が二階に居て 床が抜けるなんて話し、聞いたことがありません。 補強は必要ありませんよ。 とのことでした。 どちらを信じればいいのでしょうか? また、 補強しても、床が浮いてしまったりすることも あるみたいです。 補強と言っても、 スプリングを入れるだけなのでしょうか? 出来れば 補強しないでグランドピアノを置きたいのですが、、 ご回答お待ちしています。 宜しくお願いします。、

  • 電子ピアノって、普通床は補強するものですか?68kgっ補強する必要はあ

    電子ピアノって、普通床は補強するものですか?68kgっ補強する必要はあるのでしょうか? 逆に床が抜けるのは何キロなんでしょう? よろしくお願いします。