• ベストアンサー

宗教

kuro52の回答

  • kuro52
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

日蓮正宗はかなりヤバイ宗門です。詳しくは下記サイトを見て頂ければ分かりますが、彼等にとって塔婆や戒名等は単なる金集めの道具にしかすぎません。あくまでも大事なのは先祖を大切にする心であり、生きている私達が元気で頑張る事が何よりも供養になります。よって、塔婆などは先祖供養に必要不可欠なものでもなければ、まして各自1本ずつなんてもっての外です。にも関わらず「僧が祈らなければ故人は地獄に落ちる」「塔婆をたてないと成仏しない」などと言って信徒を脅してきたのが宗門です。挙句の果てには、このサイトにも写真つきで載っておりますが、合葬として預かった大量の遺骨を他人の遺骨と混ぜたうえ、使用済みの米袋などに詰め込んでゴミ同然で投棄していた事実まで発覚しました。タダでさえあそこの僧侶は昔から高級料亭や旅館等で豪遊三昧をしていたことは有名です。噂には聞いておりましたが、まさかこんなヒドイ宗門だとは思いませんでした。

参考URL:
http://www.nichiren.com/jp/

関連するQ&A

  • 日蓮宗(法華宗)・宗祖本佛論派について

    日蓮宗や日蓮系法華諸宗の宗祖本佛論派の本尊について質問させて下さい。 日蓮系法華の宗派には釈迦を久遠実成の本佛と捉えるグループと、 宗祖日蓮こそが久遠実成の本佛であると捉えるグループが存在する かと思うのですが、この内「日蓮正宗」ではない、またそこの信徒団体 ではない、もしくはそこから派生した新教団ではないグループについて 教えて頂けますでしょうか。 (日蓮正宗、妙観講、その他法華講、創価学会、顕正会等を除くという事です) 宗祖日蓮を本佛と捉えている日蓮正宗や、その派生団体は殆どの場合、 本尊は大石寺の本門戒壇之大御本尊と呼ばれる物がその帰依というか 信仰の対象となると思うのですが、日蓮本宗や日蓮宗内の本佛論派の 方々は、どういったものを本尊としているのでしょうか? 純粋な知識としての疑問の為、「偽モノ」「本物」「邪教」「謗法」 といったどちらか一方の正邪を判断するようなご回答はご遠慮頂けますと幸いです。

  • 日蓮正宗法華講にはいりたくないんです。

    実は僕の彼女が日蓮正宗法華講の信者なんです。僕は付き合う前にはそんなことは知らず、付き合い初めてから言われました。  僕は基本的に宗教というものを認めている人間です。彼女がどんなものを信じていようとそれはそれでいいことだと思います。 ただ、疑問点はいくつかあります。それは僕が日蓮正宗法華講に入らない限り僕とは結婚しないと彼女が言い張っていることです。まだ僕たちは付き合って1年半ほどですし、学生なので特に結婚を意識しているわけではありません。しかし、もしこのまま順調にいったなら結婚という言葉は必然的にでてくると思います。なのに、彼女はすでにそういう結論をだしてしまっているのです。しかし僕は今のところ入信する気はありません。 僕は僕なりにこの宗教について勉強しました。公式HPを読んだり、彼女から話を聞いたり、また寺にいって詳しい話も聞きました。しかし、僕にはその考え方は合いませんでした。それどころか嫌いになる一方です。 彼女の考え、つまり僕が入信しないなら結婚はしない。ではなぜ彼女は僕と付き合っているのか。彼女に聞いてみると好きだからと答えます。僕を必ず入信させてみせると言います。 僕の方も彼女は好き、だけど入信はしたくない。お互いこんな感じでもう1年以上経っています。 僕は一体どうしたらいいのでしょうか?諦めて彼女と別れるか、または入信するしかないのでしょうか?いい考えがあったら教えてください。お願いします。

  • 日蓮正宗のお寺

    東京の九段下から もっとも近い 日蓮正宗のお寺の名前と住所を教えてください。母の命日なので、お塔婆をたてたいのです。

  • 日蓮正宗に入信したいと考えていますが

    実家は40年来の学会家族です。正宗からの破門依頼、ずっと静観していましたが、私自身は日蓮正宗に入信しようと考えています。父親は狂信的とも言える学会員でかなりの反発が予想されますが、ともかく正宗に帰依したいと考えています。そこで現在、正宗にいらっしゃる会員の方に教えていただきたいのですが、法華講の方の活動は実際どのように運営されているのか教えてください。(座談会みたいなのがあるのか?年代別の会があるのか?元学会員は差別されないのか?等、あと経済的なこと、たとえば会費だとか会誌だとかの負担も教えていただきたいのです。)

  • それぞれ宗教の違う家族の祀り方を教えてください。

    舅は日蓮正宗に入信していましたが、創価学会との分裂のときに、どちらの側にも行かず、現在は法華経の在家信仰をしています。その子どもたち4人の内3人は創価学会の熱心な信者、私の夫(長男)は日蓮正宗・創価学会のどちらにも属していません。 私は、結婚したら婚家の宗教に入るよう実の親に言われて嫁ぎましたが、結婚当初、舅(当時日蓮正宗)から私の実家や親戚の宗教(浄土真宗、真言宗)をひどくののしったこともあって、そんな他宗に批判的な日蓮正宗に入信することができませんでした。(そのせいで結婚以来、いろいろ言われ続けております。) そういう中、先日舅が婚家のお墓には舅や姑だけでなく、出戻った義妹とひとりものの義弟も入れると申しました。 ということは、やがては私たちの息子が舅たちと義妹や義弟、私たちを祀ることになります。 そうなると息子は在家信仰している舅と、日蓮正宗をも批判する創価学会員の義妹義弟、無宗教または浄土真宗の門徒ともいえる私たちをどのように祀っていけばいいのでしょうか。 私が宗教の問題で苦悩する姿を見てきたのもあって、息子は特定の宗教には属しておりませんが、祖父(舅)の気持ち(孫に仏壇を受け継がせたいという気持ち)がおさまるなら日蓮正宗の仏壇を受け継がねばならないだろう、しかし信仰はしないと申します。 それぞれが多様な宗教や宗教心を持っている家族の供養をしていく方法があればお教えください。

  • 衛生病院と宗教

    荻窪で無痛分娩を希望している妊婦です。 私は東京衛生病院がいいと思ったのですが、母と祖母がキリスト教の病院という事で嫌がります。 理由は家が日蓮正宗だから。 私はあくまで経営方針と理念がキリストなだけだから、心配ないと思ってるのですが 宗教の違いってどうなんでしょうか? やはり違う病院にした方がいいのでしょうか? ちなみに戌の日等もすべて日蓮正宗系でやらされ、他のお寺や神社では一切やらせてもらってません。

  • お寺を変えたい

    長文ですが、よろしくお願いします。 先日実家の祖母が亡くなりました。 祖母は日蓮正宗の信者でしたので、日蓮正宗のお寺からお坊さんに来ていただき葬儀をしました。 ですが、私の両親とも信者ではないため、お坊さんから「信者にならないのなら法事にはこない」と言われ、これからの四十九日や納骨をどうするか悩んでいます。 祖母の希望で日蓮正宗で葬儀をしたのですが、実はうちの両親はこのお寺、宗派が自分たちには合わないと前々から思っていて、これを期にお寺も宗派も変えてしまいたいようです。 今日電話で「あなたの嫁ぎ先の宗派のお寺を紹介して欲しい」と言われました。私の嫁ぎ先は浄土真宗です。我が家の近くのお寺で、そこのご住職が亡くなった義母のお葬式や法事に来てくださっていますので、お付き合いはありますが、義母の生前ほどのものではありません。 また、日蓮正宗と浄土真宗ではご本尊もお題目も戒名も仏壇も、とにかくなにもかも違っているようですので、正直私もとまどっています。 実家のお墓を継ぐのは私の弟で、今は県外に住んでいます。実家は我が家と同じ市内で、実家のお墓は実家と我が家の間にありますが、うちの近くのお寺に決めて、のちのち弟たちが不便じゃないのかな、などと思ったりもしています。 こういう場合は我が家がお世話になっている浄土真宗のお寺にお話をもっていってもいいものなんでしょうか?受け入れていただけるものなんでしょうか?仏壇やお墓や戒名はそのままではいけないのでしょうか…?

  • 子供に宗教をさせたくない。義両親を説得できる?

    以前にも相談させていただきました。旦那側の家族が日蓮正宗を信仰しております。 私と娘(1歳)は形だけ入信してます。今年の1月に第二子を出産しました。 で、とうとう義母が「もう100日だからお寺に行く」と日時など勝手にきめてきました。 ついにこの日が来たか。。。と憂鬱です。長女の時は私がいけないのですが何も言えず入信させてしまいました。 特にお寺に連れてかれたりとか何もされていないのですが日蓮正宗の他の宗教の批判する態度に嫌悪感をいだいており長女もいつかはやめさせたいと考えてます。   旦那は活動はしてませんが信仰心はあり、子供が入信するのは当たり前で宗教のことになると必ず喧嘩になってしまいうんざりしてます。 今回思い切って義両親に自分が日蓮正宗に嫌悪感があること、子供には入信させたくないことを伝えました。  でも。。。話になりません。 いかに日蓮正宗が素晴らしいかを語り、やってみなければ良さが分からない、だから私にもきちんとやれと・・  必ず守ってもらえる、自分たちも病気が治っただの・・・  「ここに産まれたのだから入信はしないといけない」と言われました。 個人の自由なんですけどね。そんなこと言ったって聞く耳持たずです。 「孫のためを思って言ってる」といいますがそれが世間的には迷惑なんですよね。言えませんでしたが・・ 子供が宗教のせいでお友達とかから変な眼でみられるのが嫌だと伝えましたがそしたら「お前は世間に弱いタイプだ」と言われました。 義両親には何と言ったら少しは分かってくれるでしょう? 義両親は宗教以外では不満はなくとてもいい人です。なのであまり角は立てたくないのですがそんなことは無理でしょうか?  

  • 結婚相手の宗教上の違いについて(日蓮正宗)

    私は30代男で、現在結婚を考えている相手がいます。 相手の家の宗教について、若干の不安があるため、詳しい方に御教示いただければと思っています。 私自身としては無宗教といっていいくらい宗教には無頓着ですが、私の親が浄土真宗の寺で生まれ育ったため(長男ではなく継いでいない)、私も「親戚付き合い」としてその寺に多少なりとも関わりを持って生きてきました。 先日、結婚相手の家で、お参りさせていただく機会があったのですが、その際に「日蓮正宗 勤行要典」というお経を家族が唱えておりました。 私には、なじみのない宗派だったので、ネット上でいろいろ調べてみたのですが、日蓮正宗というのは、創価学会とは全く別の宗派であると考えて間違いないのでしょうか?相手の家系が創価学会である可能性はあるのでしょうか? 私自身は、宗教や宗派の違いについてはあまり重要ではないのではないかとは思っていますが、私の親が創価学会に対して必ずしも良い印象を持っていないようで、今後家族単位でトラブルになるようなことは避けたいと考えているところです。 また、私の家系が浄土真宗であるため、今後、日蓮正宗との様々な様式の違いからトラブルが発生することは考え得るでしょうか?

  • 若夫婦から家の宗教を変えるのは可能?

    娘が嫁いだ家は祖父が創価学会に入り家族全て学会員ですが娘婿(長男で男1人)だけは退会しています。若い夫婦はあまり宗教の事は分からない興味が無いようですが、娘婿は親の代で創価学会は終わりで自分達は入らないと言ってます。宗教は自由でそれで良いと思っていますが、 私もよく分からないので教えて頂きたいのですが、 創価学会だけでなく各宗派によってお寺さん、仏壇、墓、全て違ってくると聞きました。墓は共同墓地ならどの宗派でも良い所もあるそうですが、もし婚家の墓が創価学会の人しか入れない墓なら、娘婿から違う墓になるのでしょうか?仏壇も二つになるのでしょうか?色々調べますと、日蓮宗と日蓮正宗とは違う路線のようですし、日蓮正宗と創価学会も今は犬猿の中の様です。今は実家に墓も仏壇も無いようです。法律ではどうなっているのでしょうか?宜しくお願いします。