• ベストアンサー

うさぎを飼っている方教えてください!!

初めてミニウサギを飼って今、生まれて4ヶ月目くらいです。からだもだいぶおおきくなりました。家族にもよく慣れて、とても可愛いのですが、この頃ゲージに敷いている新聞紙をビリビリに破ったり、暴れてトイレを倒して部屋を汚くしてしまい困ります。どうしたらおとなしく過ごしてくれますか。。ご飯が足りないということはないと思うのですが。。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gekyu16
  • ベストアンサー率22% (67/293)
回答No.4

3のものです 参考までに http://homepage2.nifty.com/usausa/rmenu.htm 下記サイトもうさぎのってます

参考URL:
http://www.abnet.or.jp/personal/niwatori.usagi/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • usakou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

私も家でウサギを飼っています。もう3歳ですけど、やっぱり最初(5ヶ月くらいまでだったと思います)は、いろいろな物に興味を持ち、トイレは毎日ひっくり返したりしていました。それで、ウサギの飼育本を見たら、「トイレにはフンをいれ、ウサギの気に入った場所に置きましょう。」とかいてありました。それで、必死にいろんなところにトイレを置いていったら、1ヶ所だけひっくり返さないところがあったんです。そしたら、そこが家のウサギの気に入ったトイレの場所だったんです。 役に立ちました?ちなみに、家のウサギの名前はうさ公です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3687
noname#3687
回答No.7

私のウサギは生後一ヶ月から部屋で放し飼いにしていましたが、新聞を破ったり、ダンボールで作った迷路など ビリビリにして遊んでいました。(今はベランダ飼いです)・・・ただいま生後ニ年八ヶ月。 ケージが狭いのかもしれませんが、広くても 新聞をビリビリにするので新聞を破る行為はストレスではないと思います。 とにかく生後六ヶ月の大人になるまでは、元気すぎて困ってしまうぐらい、遊びます。(家は一年以上子ウサギの様にハシャギまくっていましたが・・・) トイレを倒すのは、ケージが狭いか、トイレが汚れている時だと思います。 時々ケージから出して遊んであげてね。掃除をこまめにしてあげても、トイレを倒すとしたら、やっぱりケージが狭いのかなーと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogenkide
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

ウサギを飼って4年の者です。 からだが大きくなったということですが、ケージが 狭いのではないでしょうか? 狭いとただ中にいるだけでもストレスがたまりますので、 ウサギが立ったり横になったりするのに、支障がない広さが良いと思います。 あとトイレが汚れたままだと、うちのウサギは たまにトイレを倒すことがあります。 トイレの汚れはスナッフル(くしゃみ)の原因だと 聞いたことがありますし、ウサギは綺麗好きですので トイレだけではなく、ケージを清潔にしてあげることが良いと思いますよ。 あと他の方も書かれていますが、出来るだけケージから出して 自由に動けるようにしてあげて下さい。 その時は柱やコード(感電する可能性があります)を保護して、 目を離さないようにするのが良いと思います。 ウサギは思いもよらない行動をしますので・・。 あとは牧草をたくさんあげてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pokopoko7
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.5

ウサギ暦24年で現在も3匹飼っています。新聞紙を破る行為はかなりストレスがたまっています。毎日部屋の中でも良いので放してあげてください。それでも破くようだったら放す時間を増やしてあげるのです。敷物ですが、新聞紙は食べる恐れがあるので市販の4倍にふくれる木屑を敷いてその上にスノコを置いてやるのです。スノコをかじるのもかなりのストレス解消に役立ちます。スノコはメーカーによってオシッコの臭いがきついのもあるのでいろいろ使ってみてください。ちなみに我が家はカインズホームの480円のを使ってます。あれは臭いが殆どしない優れ物です。そして水は必ず切らさないように。我が家のウサギは水や餌がなくなればタンピング(足をならす)して呼びます。飼い主に似て生意気なウサギになってしまいました。1匹だけ特別扱いするとすぐ機嫌が悪くなって怒りだします。あと、部屋に出す場合は全ての物をかじるので特に柱の角・天然の木でできた物には必ず枠を付けるように。コードも気をつけて下さい。火災の原因になります。

tanetan
質問者

お礼

勉強のなりました。ストレスがたまらないように放してあげる時間を延ばしてあげようと思います。さっそくスノコを見にいってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gekyu16
  • ベストアンサー率22% (67/293)
回答No.3

ストレス発散もあります。 もともとうさぎ、ハムスターなどは歯ののびすぎを 硬いものをかじることによって削っていくこともします。 硬い木などをいれてみてはどうでしょうか。 かじるは習性でうちも6年飼っていますが新聞を破って楽しんでます? もともとが綺麗ずきのうさぎなので おトイレを倒すというのはわざとでなく 後ろ足で蹴ってしまっただけでは? うさぎはお散歩できるとききます。 公園に行って犬のリードみたいのでつないで 草をたべさせてあげても喜びます。 うちは広めのゲージにいれてますが日曜日はお外で柵にいれてやると びっくりするほどの跳躍をみせます。 さむくなるので保温の意味でわらや新聞紙を多めにいれてあげると 風をふせげます。 これからも可愛いうさちゃんと仲良くー^^

tanetan
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。。本当にうさぎは神経質なのですね。。飼ってみてこっちがとても気をつけてあげないといけないと思いました。それと、いままで抱っこされるのが好きでとってもおとなしくしていたのですが、昨日突然、触られるのもイヤというくらいゲージを逃げまくり、足でタンタン言わせて怒ります。悲しくなりました。あんなに仲良しだったのに。。これもストレスが原因でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natonii
  • ベストアンサー率27% (96/345)
回答No.2

☆そのケージの側を通るときは、こまめに声をかけてやってください、ウサギも寂しいのです、そばを通りながら声もかけてくれない、無視された状況では、ストレスがたまります、定期的にかまってやってください、本来の姿に戻るはずです、お試しください。(ケースバイケース・元に戻るには時間と日数がかかる場合がありますよ)

tanetan
質問者

お礼

家族のみんなにも「ロン(うさぎの名前)ちゃん」って声をかけてその部屋を通るように。。といいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2774
noname#2774
回答No.1

ウサギを3羽飼っています。うちのウサギも結構暴れたりいろんなものをかじったりしています。かじり棒なんかを入れてやるとそれをかじったりしてストレスを発散させているようです。かまぼこの板とかでも間に合いますよ。参考になったかどうかはわかりませんがよかったら一度試してみてください。

tanetan
質問者

お礼

ありがとうございます。土曜日にさっそく「かまぼこ板」をあげました。しっかりかじってます。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウサギの育て方について

    ミニウサギを一兎、生まれて1ヶ月目から飼っています。半年過ぎました。これまで順調に育ってましたが、この頃急にゆるゆるの便をします。いつも指で摘めるくらいの丸いのをしてたのですが。。思い当たる事と言えば、これまでずっと頂いた「かしわの葉」という葉っぱをあげていました。なくなったのでもうラビットフードと、時々キャベツや人参をあげています。体調を崩したのでしょうか。。精神的にも何か問題があるのでしょうか、大きくなってゲージが狭いからとか・・・。教えてください。

  • うさぎって新聞食べるのですか?

    うちのうさぎは生後6ヶ月。普段はキャベツやうさぎのドライフードをあげています。なのに、ゲージにひいている新聞をばりばり食べてしまうのです。ゲージの中に、新聞をひいて干草をひいていたのですが。部屋で放し飼いにしているときも、ティッシュペーパーや新聞を食べてしまうんです。 うさぎって新聞やティッシュパーパーを食べたがるのでしょうか。。。 新聞とか食べさせちゃうと体に悪いと思って、今はゲージの中に新聞をひかず干草だけひいて飼っています。 でも、干草だけだと下がプラスチックなので足を滑らせて歩いています。 みなさまはどのような感じでゲージの中にしてうさぎをかわれているのでしょうか? 是非、教えてください! そもそも、うさぎって新聞食べたがるのかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • ウサギ飼ってる方に質問です!

    1週間ちょっと前くらいに知り合いの方から ウサギの親子を譲り受け、飼う事になりました、 ウサギ飼うの初めてで、分からないことがたくさん あるので、質問させてください。 (1) 前の飼い主さんはトイレのしつけなど していなかったみたいなのですが、 今からでもしつけは出来ますか? ゲージにトイレをおきたいんですよね、、 (2) 2匹余裕で入るくらいの大きめゲージで 飼っているのですが、複数を1.つのゲージで 飼うのはあまり良くないと聞いたのですが、 親子でも1つのゲージで飼うのは 良くないんでしょうか? しかし、当方部屋が狭いため更にゲージを 置くのは少し厳しいです、、 (3) 両方ともメスなのですが、お母さん ウサギの方が後ろにまたがり 娘ウサギにさかりついて 毛をむしってしまいハゲちゃって 困っています。何か対処法はありますか? (4) 新しい家族に慣れるまで時間は どれくらいかかりますか? 今は部屋に出てくれるようになったのですが ブラッシングを嫌がります、 (5) ゲージの掃除はどれくらいおきに やればいいですか?今は 2~3日でペットシーツの交換や ゲージを拭いたりしています。 (6) 牧草は常にキープさせておくべきですか? たくさん質問あってごめんなさい(´・_・`) どなたか教えていただけたら幸いです。

  • うさぎのトイレのしつけについて

    最近、生後3~4ヶ月のミニウサギのオスを飼い始めました。 飼育環境は、部屋の中でのゲージ飼いで、トイレはゲージの隅に固定できるものを置いています。 ウチの子は一応トイレを覚えており、フンはだいたいトイレの中にするのですが、何故かおしっこをする時だけ必ずトイレの端からお尻だけ突き出して、トイレの外におしっこします。 いつも同じトイレのコーナーからお尻を突き出しておしっこするので、苦肉の策としてトイレの横にゲージに固定できる小さなエサ入れを置いてそこにおしっこが溜まるようにしていますが、この妙な癖をしつけ直すことは可能でしょうか? 何か良いアドバイスがありましたらご回答お願いします。 また、うさぎが食べてしまっても安全なトイレ砂または代用品についても教えて頂ければ幸いです。

  • うさぎのいたずら

    生後4、5ヵ月のミニウサギ♀をゲージで飼っているのですが、最近トイレの網上のかぶせているもの(?)を噛んでとってしまいます トイレは掃除が簡単に出来るように、網上のかぶせる奴はただ載せているだけなので、うさぎでも簡単にとることができるのです。 以前までは、このようなことはしていませんでした。 ストレスがたまっているのか、何か不満があるのか、ただの悪戯なのか、思春期などで一時的なものなのか…。 夜にそれをとって、トイレの砂を食べてしまうことや、ただでさえ狭いゲージをさらに狭くしてしまったりと、うさぎにとっても心配です。 質問がわかりにくくてすみませんが、 分かる方がいらしたら、原因や対策など、お教えください

  • ウサギ(うさぎ)のトイレ、糞だけ覚えられません

    生後一ヶ月ちょっとのミニウサギのメスを2羽飼っています。 以前からミニウサギを飼い続けていたんですが、これまではトイレを一切しつけなかったのでゲージでも庭でも所かまわず引っ掛けてしまい、後始末に苦心したため、この子たちにはきちんとトイレをしつけることにしました。 マニュアル通り、市販の三角トイレに尿をしみこませた紙を置き、トイレ以外の場所で粗相をしたらすぐにふき取り脱臭したところ、二日目には自分からトイレに行って放尿するようになりました。 おかげで苦心していた後片付けも楽になりました。 と、ここまでは良かったのですが、尿は必ずトイレに行くのに、 糞だけは所かまわず撒き散らすのです。 歩きながら、餌を食べながら、時には餌の中に。 見つけるたびに、尿と同様に拾ってトイレに入れてきたんですが、 2週間経った今でも相変わらず糞だけは覚えてくれません。 ちなみに、 この2羽は同じ繁殖所から来たためか、 ショップにいるときからいつもぴったりくっついていて喧嘩はしません。姉妹かもしれませんが。 この2羽以外に動物はいません。 ゲージは新調したものなのでニオイは無いはずです。 コロコロの糞なので、尿ほど気にはならないんですが・・・ ウサギは尿しか場所を覚えられないのでしょうか? それか、教え方を変えれば覚えてくれるものでしょうか?  助言をお願いします。

  • ガレージうさぎ淋しいかな?

    うさぎをガレージでゲージを置いて飼っています。 最初は部屋で飼っていたのですが、家族にアレルギーが出てしまい部屋飼いが無理になったのです。 日中留守にしているので、ゲージを開けてガレージで放しています。 トイレ等はゲージ内のトイレでちゃんとします。 毎日夕方ゲージの掃除をして、小一時間遊びます。 ガレージに追いやってから、こころなしか最近なついてくれないような気がします。 淋しいのは私かも知れませんが、うさぎは淋しいと死ぬとか聞くので不安です。 こんな飼い方で大丈夫でしょうか?

  • うさぎのトイレ

    うさぎに詳しい方、回答お願いしますm(_ _)m 3日前に家族皆が大好きなうさぎちゃんを飼いました。 1ヶ月半のミニウサギです♪ ちなみに名前は『ラビッ太』です。 そのラビッ太についての質問です…。 すごく人に慣れていてすぐゲージのドアを開けてとねだるので、家族がすぐに開けてしまいます。 そして、 外に出るとおしっこをいつもソファーにしてしまいます。 フンもおしっこも全くトイレにしてくれません。 うさぎの飼い方の本にはおしっこの臭いがついた物をトイレに入れておくと載っていたので、 トイレットペーパーやティッシュなど、おしっこを拭いた物を入れてます。 しかし、ダメダメです。 もちろん赤ちゃんだし、家に来たばかりで仕方のないことですが、なるべく早く覚えてほしいです。 どうしたらいいでしょうか。 いい方法ありましたら、お願いしますm(_ _)m

  • うさぎの部屋んぽ中のトイレについて

    約1か月前にネザーランドドワースのうさぎをお迎えしました。 まもなく生後3ヶ月になるんですが、トイレは特に躾けてませんがうんちも含めて決められたトイレでほぼ出来る状態です。 1週間ほど前にゲージと連結できるタイプのサークルを用意し、約1時間くらいの部屋んぽのデビューをしました。 しかし、部屋んぽ中にうさぎがトイレを我慢しているようなんです。 部屋んぽを終えて、ゲージに戻るとトイレに直行で通常より多い量のうんちとおしっこをします。 また、人間がトイレを我慢して用を足した時のように、"ふぅ~"というような目をつぶりうっとりした表情です。 サークルとゲージは繋がっているので自由に出入りが出来る状態で、うさぎも出たり入ったりを遊びの一種でしています。 トイレを我慢してるのではないかと思い始めてから、たびたびトイレに戻し排泄を促してるつもりですが、すぐゲージの外に飛び出してしまいます。 楽しくて我慢できる範囲ならいいのですが、我慢することが体に悪いんじゃないかと心配です。 できればサークル内で粗相をしないので、わざわざサークル内にトイレを設置するのではなくゲージ内のトイレに戻ってしてくれるようにしたいのですが何かいいアイディア、又は既に皆さんが実施してることなどありましたら是非教えてください。

  • うさぎにおしっこをかけられる

    生後4か月くらいの♂のミニウサギを飼っています。 普段はゲージ内のトイレでおしっこをちゃんとできるのですが、 ここ最近、散歩中に私の膝の上でおしっこをします。 散歩中妻も一緒にいるのですが、 妻の上ではおしっこをしません。 怒っても、キョトンとしているだけです。 おしっこをかける以外、私と妻へのウサギの態度に差異はないように思えるのですが、なぜでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は「HL-L3230CDW」という製品で、廃トナーボックスを新品に交換しても「廃トナーボックスを交換して下さい。」というメッセージが表示され続ける問題に困っています。
  • 質問者の環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 質問者は関連するソフトやアプリ、電話回線の情報を提供していません。
回答を見る